本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画配信

本会議録画配信

会議名から録画を検索

本会議録画映像を視聴できます。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 32 件    
発言種別 録画内容 リンク
 平成29年第 4回定例会
会議日:平成29年11月30日(平成29年第4回定例会(1日目)) 会議録を表示
開会、会議録署名議員の指名、会期の決定、諸報告、議案の上程、提案者の説明、議案に対する質疑及び委員会付託
議事進行 日程第1から日程第3まで
 第1 会議録署名議員の指名
 第2 会期の決定
 第3 諸報告
  報告第16号 例月出納検査の報告について
  報告第17号 定期監査の報告について
  報告第18号 専決処分の報告について(和解)
  報告第19号 専決処分の報告について(損害賠償)
録画配信へのリンク
議事進行 日程第4 (議案第48号)
議案の上程、提案者の説明、議案に対する質疑及び委員会付託

 第4 議案第48号 大府市認知症に対する不安のないまちづくり推進条例の制定について
録画配信へのリンク
議事進行 日程第5 (議案第49号)
議案の上程、提案者の説明、議案に対する質疑及び委員会付託

 第5 議案第49号 大府木の山南部工業地区の区域内における建築物の制限に関する条例の制定について
録画配信へのリンク
議事進行 日程第6から日程第9まで (議案第50号から議案第53号まで)
議案の上程、提案者の説明、議案に対する質疑及び委員会付託

 第6 議案第50号 大府市個人情報保護条例及び大府市情報公開条例の一部改正について
 第7 議案第51号 大府市職員の育児休業等に関する条例の一部改正について
 第8 議案第52号 大府市母子家庭等医療費の助成に関する条例の一部改正について
 第9 議案第53号 大府市交通安全条例の一部改正について
録画配信へのリンク
議事進行 日程第10及び日程第11 (議案第54号及び議案第55号)
議案の上程、提案者の説明、議案に対する質疑及び委員会付託

 第10 議案第54号 平成29年度大府市一般会計補正予算(第5号)
 第11 議案第55号 平成29年度大府市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)
録画配信へのリンク
議事進行 日程第12から日程第18まで (議案第56号から議案第62号まで)
議案の上程、提案者の説明、議案に対する質疑及び委員会付託

 第12 議案第56号 損害賠償の額の決定及び和解について
 第13 議案第57号 損害賠償の額の決定及び和解について
 第14 議案第58号 指定管理者の指定について(大府市健康にぎわいステーション)
 第15 議案第59号 指定管理者の指定について(大府市発達支援センターみのり)
 第16 議案第60号 市道の路線認定について
 第17 議案第61号 市道の路線廃止について
 第18 議案第62号 工事請負契約の変更について
録画配信へのリンク
会議日:平成29年12月7日(平成29年第4回定例会(2日目)) 会議録を表示
一般質問
議事進行 日程第1、「一般質問」の冒頭部分 録画配信へのリンク
一般質問 小山昌子(市民クラブ)
会議録を表示
1 全ての市民が安心して過ごせるための災害対策について
(1)災害時の避難所について
・災害時の生活必需物資の供給(寝具)の最小限度の現物給貸与とは、具体的にどのように考えているか
・エアーマットなどの備蓄について検討されたことがあるか
・宿泊体験での意見、要望をどのように考えるか
・中学校の武道場に網戸を設置できないか
(2)災害時の情報伝達手段について
・同報無線の聞き取り状況はどのようになっているか
・防災ラジオの聞き取り状況はどのようになっているか
・指定河川洪水警報等の緊急速報メールについて、携帯電話を所持していない方への対応はどのようになっているか
録画配信へのリンク
一般質問 窪地洋(公明党)
会議録を表示
1 安心な生活環境を構築するために
(1)AEDのメンテナンスに対する実態は
・AEDの消耗品の取替計画は統一的になされているか
・AEDの耐用年数に対して適切に更新されているか
・メンテナンスに要する経費の緩和対策は検討されているか
(2)AED設置における新たな展開を問う
・小中学校に設置されているAEDを屋外設置に移行する考えはないか
・防犯パトロール車及びふれあいバスへのAED搭載の考えは
(3)防犯灯への今後の対応を問う
・電源確保が困難な住宅地につながる道路への防犯灯の設置について、自治区からの要請に対応する考えはあるか
・防犯灯のLED化への取組は、いつまでに完結させるのか
・大府駅前地下道のLED化は費用対効果や安心の観点から、早期にLED化する必要性を痛感するが、どのように考えるか
(4)東海豪雨から学ぶ対策を問う
・現在、長根町六丁目交差点から川池まで設置されている地下配管の効力をどのように評価しているか
・当該地下バイパス配管の六間調整池までの延伸は、周辺地域の洪水対策に絶大な効果をもたらすと考えるが、延伸の考えは
録画配信へのリンク
一般質問 鷹羽琴美(自民クラブ)
会議録を表示
1 市民が利用しやすい地域ポイント制度とは
(1)地域ポイントをどう考えているか
(2)おおぶ一生元気ポイントの取組状況はどうか
(3)今後の展開について
・「ながおかタニタ健康くらぶ」に相当する組織をつくり、長岡市と同様のポイント制度を導入する考えはあるか
・ポイント付与の対象範囲を拡大する考えはあるか
・地域商店街との連携についての見解は
・市民にとって利用しやすい地域ポイント制度とはどのようなものであるか

2 市民が利用しやすい公共交通機関を目指して
(1)ふれあいバス(大府市循環バス)について
・運行の目的と役割をどう考えているか
・多様化する市民のニーズや苦情をどう把握して対応していくか
(2)オンデマンド交通について
・オンデマンド交通についての見解は
・大府市への導入についての考えは
(3)大府市が目指す公共交通機関のあるべき姿とは
録画配信へのリンク
一般質問 木下久子(市民クラブ)
会議録を表示
1 市民意識調査の結果を生かし、よりよいまちにするために
(1)市民意識調査の回収結果をどのように考えるか
(2)定住志向について
・「移りたい理由」の調査結果をどのように考え、生かしていくのか
・「大府市の『自慢できるものや誇れるもの』」の調査結果をどのように考え、生かしていくのか
(3)大府市の行政サービスの満足度について
・「困ったときに相談できる人・機関の充実」の調査結果をどのように考え、生かしていくのか
・「男女の自立と女性の社会参加への取組」の調査結果をどのように考え、生かしていくのか
・「課題に対応できる行政組織体制」の調査結果をどのように考え、生かしていくのか
・「市民意見の市政への反映」の調査結果をどのように考え、生かしていくのか
(4)課別調査の結果について
・自治会に「加入しない理由」の調査結果を受けて、どのように対応すべきと考えるか
・ウェルネスバレー構想の認知度の向上を図るため、どのように対応すべきと考えるか
録画配信へのリンク
一般質問 守屋孝(市民クラブ)
会議録を表示
1 更なる「行政・財政運営の効率化」の推進
(1)補助金・負担金・交付金の取扱いについて
・第2次大府市集中改革プランに掲げた項目のうち完了していない41項目について、取組状況はどのようになっているのか
・補助金・負担金・交付金について、どのような経緯で長く同様な事業が続いているのか
・補助金・負担金・交付金の見直しは、この8年間でどれぐらいの成果(実績件数、合計金額)があったのか
・評価する仕組み(システム)などは、作成されているのか
・第2次大府市集中改革プランの計画が終了するが、実施結果に対し、見直し・改善が必要な事業はあったのか
・大府市集中改革プランについて、来年度以降、どのように取り組むのか
(2)業務委託契約について
・事業全体の業務委託契約件数及びその割合は
・随意契約としている事業が契約全体の何パーセントを占めているのか
・随意契約の割合は近隣市と比較して多いのか少ないのか
・随意契約をする場合のマニュアル及びガイドラインは策定されているのか
録画配信へのリンク
一般質問 日高章(自民クラブ)
会議録を表示
1 災害に強いまちづくり
(1)大雨水害対策について
・10年に一度の大雨を想定した洪水対策工事の進捗状況と今後の優先順位はどうか
・総合排水計画の見直しなど、整備方針に変化はあるか
・市管理河川で洪水対策が不十分なものはあるか
・ため池と調整池の洪水対策はどのような状況か
・河川内の草刈としゅんせつは適切に実施されているか
・県の河川整備計画に明記されている排水ポンプ場新設工事の完了はいつ頃か
・五ヶ村川と横根川を合体させる中堤撤去工事は、どのような状況か
・本年の台風21号の影響で境川が氾濫危険水位を超えたことを受けて排水困難となる状況をどのように総括したか
・洪水が想定される河川流域について、バイパス水路を整備することを検討してはどうか
(2)地震災害対策について
・老朽化した公共インフラで耐震性が不十分なものはあるか
・オイルショック時期に建設された公共インフラで耐震性が疑われるものについて、建て替えや補強を検討してはどうか
・巨大地震による液状化現象が想定される地域の地盤や構造物の強化対策とその民間支援を検討してはどうか
録画配信へのリンク
一般質問 大西勝彦(市民クラブ)
会議録を表示
1 働くお母さんを支援するために
(1)教育委員会は、3歳児を幼児教育上どのように捉えているか
(2)福祉子ども部は、3歳児を幼児教育上どのように捉えているか
(3)周辺自治体で、下の子どもの育児休業中に、上の子どもを3歳児保育に通わせることができるところはあるか
(4)大府市は、下の子どもの育児休業中に、上の子どもを3歳児保育に通わせることができるよう考えているか
(5)大府市において、公立と認定保育室を含む民間保育園の保育士不足の現状はどうなっているか
(6)認定保育室を含む民間保育園の保育士の労働条件を把握しているか
(7)市外の認可外保育所を利用している大府市民に対しての支援策は考えているか
録画配信へのリンク
会議日:平成29年12月8日(平成29年第4回定例会(3日目)) 会議録を表示
一般質問、議案の上程、提案者の説明、議案に対する質疑及び委員会付託
議事進行 日程第1、「一般質問」の冒頭部分 録画配信へのリンク
一般質問 山本正和(自民クラブ)
会議録を表示
1 大府市総合計画の策定について
(1)第5次大府市総合計画の策定について
・策定過程(業務フロー)は、どのようになっていたか
・総合計画策定業務委託事業者は、計画のどの範囲を担当したのか
・諮問案は、いつ頃までにまとめ上げられたのか
・市職員は、総勢約何人がどのように選抜され、策定にどのように関わったのか
・まちづくり市民会議において、市民は、総勢何人がどのように選抜され、策定にどのように関わったのか
・議会は策定にどのように関わったのか
(2)第6次大府市総合計画の策定について
・第5次計画策定時と第6次計画策定時において、最も重視すべき社会経済情勢の変化は何であると考えているか
・第5次計画策定の反省を踏まえ、策定過程(業務フロー)のどこをどのように変更するのか、計画はあるか
・総合計画策定業務委託事業者の役割は、前回と変更があるのか
・市民委員の参画については、前回と変更があるのか
・行政委員(市職員)の参画については、前回と変更があるのか
・大府市総合計画条例の制定により、計画策定過程において、議会の役割に変更があるのか
録画配信へのリンク
一般質問 鷹羽登久子(無所属クラブ)
会議録を表示
1 安心して働き続けることのできる社会のために
(1)働く側が身を守るために
・ブラックバイトとはどういったもので、どのような対応が必要と考えられるか
・市の相談窓口とその周知、専門家の配置等の対応はどうなっているか
・働く側が持っているのが望ましい労働契約等の知識を得る機会は、どこでどう設けられているか
・若年層や子の保護者に対し、労使の基本ルールと身を守ることに関する教育の機会の必要をどう考えるか
(2)がん患者等が治療を受けながら働き続けるために
・休業後に段階的に復帰するために、どのような制度が活用できるか
・市では職員の復帰支援をどう行っているか
・事業主や同僚等、社会の理解を深める必要についての考えは
(3)事業者の支援について
・小規模事業者が労働契約等の専門知識を学ぶ機会はあるか
・育児休業取得者の代替補充について、事業者が雇い入れる課題は何と考えるか
・小規模事業者が休業取得者の一時的な補充を行うための支援は
・起業者や小規模事業者が健全な労働ルールの下に経営していくための継続した相談及び支援についてどうか
録画配信へのリンク
一般質問 上西正雄(市民クラブ)
会議録を表示
1 誰もが人格を尊重し合える共生社会を目指すために問う
(1)おおぶ男女共同参画推進条例を時代にあったものとする考えはないか
(2)男女共同参画推進条例を読みやすく、誰もが理解しやすく、市民に受け入れやすい条文とする考えはないか
(3)男女共同参画推進条例を基にした活動の拠点及び内容は
(4)学校現場において、男女共同参画推進条例は子供たちに理解されるものとなっているか

2 大府市の現状と未来を問う
(1)大府市の長所・短所をどのように分析し、将来像をどのように描こうとしているのか
(2)一般会計に占める扶助費の適正割合はどのぐらいと考えているか
(3)どのような社会像を描き、事業を展開しようとしているのか
(4)将来の財政状況をどのように予測しているのか
録画配信へのリンク
一般質問 酒井真二(真志会)
会議録を表示
1 文化・芸術・歴史・スポーツに対する取組について
(1)おおぶ文化交流の杜の状況について
・図書館の利用状況とサービス向上に対する取組はどうか
・未返却の図書等の現状と対応はどうか
・図書の切取り、破損等の現状と対応はどうか
・ホール・スタジオ・ギャラリーの利用状況と工夫はどうか
・文化・芸術の拠点として機能しているか
(2)歴史民俗資料館について、企画の工夫、来場者数アップ策はどのように図っていくのか
(3)郷土愛を育むため、どのような教育がなされているか
(4)中学校の部活動について
・活動の現状と指導者の状況はどうか
・外部指導者の現状と今後の方向性はどうか

2 防災の取組について
(1)臨時の「南海トラフ地震に関連する情報」が発表された場合の準備と対応はどうか
(2)耐震性の低い家屋の解体費用の補助についての考えは

3 所有者不明の土地の現状と対応はどうか
録画配信へのリンク
一般質問 久永和枝(共産党クラブ)
会議録を表示
1 子どもと向き合える教職員のための多忙化解消について
(1)愛知県の「教員の多忙化解消プラン」の進捗状況について
・11月末現在、在校時間が80時間を超えた教員、100時間を超えた教員の数は小学校・中学校でそれぞれ何人か
・年度途中の退職や精神的な病気で休職している教員の数は
・大府市では「教員の多忙化解消プラン」をどのように位置付け、その進捗状況はどうか

2 平成30年度から県と市が共同運営(広域化)となる国民健康保険について
(1)平成30年度から国保の広域化を行うことで、大府市民にとってのメリットは何か
(2)国保は一般の医療保険の考えではなく、社会保障の一つだと考えるが、大府市の見解は
(3)国民健康保険税の大幅引上げについて
・県への納付金は、これまでの市の国保事業の支出よりも増えるのか
・資産割の廃止による1人当たりの負担増はいくらと試算しているのか
・収入のない子どものいる、資産を持たない子育て世代などの負担が大きくなると思うが、市の認識はどうか
・「収入のない18歳未満の者などへの減免」など、一宮市のように市独自の減免制度を設ける考えはないか
・市民の負担増の実態を国や県に上げ、繰入れの継続や国の負担金増など、加入者への軽減を要望する考えはあるか
録画配信へのリンク
議事進行 日程第2から日程第5まで (議案第64号から議案第67号まで)
議案の上程、提案者の説明、議案に対する質疑及び委員会付託

 第2 議案第64号 大府市職員の給与に関する条例の一部改正について
 第3 議案第65号 大府市特別職の職員で常勤のものの給与に関する条例の一部改正について
 第4 議案第66号 大府市議会の議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部改正について
 第5 議案第67号 大府市職員の退職手当に関する条例等の一部改正について
録画配信へのリンク
議事進行 日程第6及び日程第7 (議案第68号及び議案第69号)
議案の上程、提案者の説明、議案に対する質疑及び委員会付託

 第6 議案第68号 平成29年度大府市一般会計補正予算(第6号)
 第7 議案第69号 平成29年度大府市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)
録画配信へのリンク
会議日:平成29年12月20日(平成29年第4回定例会(4日目)) 会議録を表示
委員長報告、委員長報告に対する質疑、討論、採決、議案の上程、提案者の説明、議案に対する質疑、討論、採決、閉会
議事進行 日程第1 (議案第48号)
委員長報告、委員長報告に対する質疑、討論、採決

 第1 議案第48号 大府市認知症に対する不安のないまちづくり推進条例の制定について
録画配信へのリンク
議事進行 日程第2 (議案第49号)
委員長報告、委員長報告に対する質疑、討論、採決

 第2 議案第49号 大府木の山南部工業地区の区域内における建築物の制限に関する条例の制定について
録画配信へのリンク
議事進行 日程第3から日程第6まで (議案第50号から議案第53号まで)
委員長報告、委員長報告に対する質疑、討論、採決

 第3 議案第50号 大府市個人情報保護条例及び大府市情報公開条例の一部改正について
 第4 議案第51号 大府市職員の育児休業等に関する条例の一部改正について
 第5 議案第52号 大府市母子家庭等医療費の助成に関する条例の一部改正について
 第6 議案第53号 大府市交通安全条例の一部改正について
録画配信へのリンク
議事進行 日程第7及び日程第8 (議案第54号及び議案第55号)
委員長報告、委員長報告に対する質疑、討論、採決

 第7 議案第54号 平成29年度大府市一般会計補正予算(第5号)
 第8 議案第55号 平成29年度大府市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)
録画配信へのリンク
議事進行 日程第9から日程第15まで (議案第56号から議案第62号まで)
委員長報告、委員長報告に対する質疑、討論、採決

 第9 議案第56号 損害賠償の額の決定及び和解について
 第10 議案第57号 損害賠償の額の決定及び和解について
 第11 議案第58号 指定管理者の指定について(大府市健康にぎわいステーション)
 第12 議案第59号 指定管理者の指定について(大府市発達支援センターみのり)
 第13 議案第60号 市道の路線認定について
 第14 議案第61号 市道の路線廃止について
 第15 議案第62号 工事請負契約の変更について
録画配信へのリンク
議事進行 日程第16から日程第19まで (議案第64号から議案第67号まで)
委員長報告、委員長報告に対する質疑、討論、採決

 第16 議案第64号 大府市職員の給与に関する条例の一部改正について
 第17 議案第65号 大府市特別職の職員で常勤のものの給与に関する条例の一部改正について
 第18 議案第66号 大府市議会の議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部改正について
 第19 議案第67号 大府市職員の退職手当に関する条例等の一部改正について
録画配信へのリンク
議事進行 日程第20及び日程第21 (議案第68号及び議案第69号)
委員長報告、委員長報告に対する質疑、討論、採決

 第20 議案第68号 平成29年度大府市一般会計補正予算(第6号)
 第21 議案第69号 平成29年度大府市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)
録画配信へのリンク
議事進行 日程第22 (議案第63号)
議案の上程、提案者の説明、議案に対する質疑、討論、採決

 第22 議案第63号 教育委員会委員の任命について
録画配信へのリンク
議事進行 日程第23 (意見書第5号)
議案の上程、提案者の説明、議案に対する質疑、討論、採決

 第23 意見書第5号 骨髄移植等に関する提供希望者(ドナー)に対する支援の充実を求める意見書
録画配信へのリンク
議事進行 日程第24
 第24 議員派遣について
録画配信へのリンク
1登録件数 32 件    
Copyright© Obu City. All Rights Reserved.