当サイトではJavaScriptを使用しています。
検索機能を利用するためには、JavaScriptをonにしてください。
本文へ移動
現在位置 :
トップページ
› 本会議録画配信
本会議録画配信
会議名から検索
議員名から検索
録画内容を検索
ご利用案内
会期日程
一般質問事項
会議名から録画を検索
本会議録画映像を視聴できます。
会議日ごとに表示します。
会議名の指定:
令和 7年第 3回定例会
令和 7年第 2回定例会
令和 7年第 1回臨時会
令和 7年第 1回定例会
令和 6年第 4回臨時会
令和 6年第 4回定例会
令和 6年第 3回定例会
令和 6年第 2回定例会
令和 6年第 3回臨時会
令和 6年第 2回臨時会
令和 6年第 1回定例会
令和 6年第 1回臨時会
令和 5年第 4回定例会
令和 5年第 3回定例会
令和 5年第 2回定例会
令和 5年第 2回臨時会
令和 5年第 1回臨時会
令和 5年第 1回定例会
令和 4年第 4回定例会
令和 4年第 4回臨時会
令和 4年第 3回定例会
令和 4年第 2回定例会
令和 4年第 3回臨時会
令和 4年第 2回臨時会
令和 4年第 1回定例会
令和 4年第 1回臨時会
令和 3年第 4回定例会
令和 3年第 3回臨時会
令和 3年第 3回定例会
令和 3年第 2回定例会
令和 3年第 2回臨時会
令和 3年第 1回臨時会
令和 3年第 1回定例会
令和 2年第 4回定例会
令和 2年第 3回定例会
令和 2年第 4回臨時会
令和 2年第 2回定例会
令和 2年第 3回臨時会
令和 2年第 2回臨時会
令和 2年第 1回臨時会
令和 2年第 1回定例会
令和 元年第 3回定例会
令和 元年第 2回定例会
令和 元年第 1回定例会
令和 元年第 1回臨時会
平成31年第 1回臨時会
平成31年第 1回定例会
平成30年第 4回定例会
平成30年第 3回定例会
平成30年第 2回定例会
平成30年第 2回臨時会
平成30年第 1回臨時会
平成30年第 1回定例会
平成29年第 4回定例会
平成29年第 3回定例会
平成29年第 2回定例会
平成29年第 1回臨時会
平成29年第 1回定例会
平成28年第 4回定例会
平成28年第 3回定例会
会議日選択:
会議日を指定する
全日程表示
9月2日 令和7年第3回定例会(1日目)
9月9日 令和7年第3回定例会(2日目)
9月10日 令和7年第3回定例会(3日目)
1
登録件数 3 件
発言種別
録画内容
リンク
令和 7年第 3回定例会
会議日:令和7年9月10日(令和7年第3回定例会(3日目))
一般質問
議事進行
日程第1、「一般質問」の冒頭部分
一般質問
宮下真悟(無所属クラブ)
1 将来にわたり持続可能で、より安心・安全なエコ・フレンドリーのまちを目指して
(1)資源回収品目に陶磁器を新たに追加することについての見解はどうか
(2)資源物以外の持ち去り行為を防止するための更なる対策について
・資源ステーション及びごみステーションでの持ち去り行為について、市民からはどのような声が寄せられているか
・ごみ全般の持ち去り行為について、市内での発生件数等の実情をどの程度まで把握できているか
・持ち去り行為を防止するために、本市ではどのような対処を行ってきたか
・持ち去り行為の禁止対象を資源物以外にも拡大する条例改正を行うことについての見解はどうか
(3)リチウムイオン電池及び使用製品のより安全な収集方法について
・収集及び処理過程における火災防止の観点から、廃棄ルールと回収プロセスにおける現状と課題をどう認識しているか
・ライターやガスボンベ等とともに「発火性危険物」に分類し、出し方などを見直すことについての見解はどうか
一般質問
飯尾祐介(無所属クラブ)
1 新設施設を生かし、発達の気になる子どもの育ちと学びを支える、もっといい支援の実現に向けて
(1)発達の気になる年長期の子どもと保護者が迷わず相談できる体制を整えるために
・発達の気になる年長期の子どもと保護者を対象とした、就学相談の現状と課題はどうか
・乳幼児健診や、就園先で得た情報を年長期の就学相談へ確実につなぎ、学校へ引き継ぐ運用の現状と課題はどうか
・第二教育支援センターと連携し、健康増進・交流拠点に年長期の個別相談の定例枠を設けることへの見解はどうか
(2)家庭の外でのインクルーシブな遊びの機会を実践に広げるために
・ジョイジョイ等で学んだ遊び方や関わり方を、子どもが日常の遊び場で試せる機会の現状と課題をどう捉えているか
・インクルーシブ遊具の整備と並行した、ソフト面の支援をどのように位置付けているか
・インクルーシブ公園でサポートタイムを設け、定期的に声掛けスタッフを配置することについての見解はどうか
(3)特性に配慮が必要な子どもが安心して遊べる機会を広げるために
・特性による配慮が必要な子どもの遊び場における利用の実態をどう捉えているか
・市内の遊び場や公共施設で、遊びに配慮が必要な未就学の子どもにどのような対応を行っているか
・発達支援センターおひさまの園庭を、配慮が必要な子どものために定期開放することについての見解はどうか
・配慮が必要な子どもと保護者が優先的に利用できる時間帯をおもちゃ美術館に設けることについての見解はどうか
2 指定管理者制度の評価と継承を、もっといい公共サービスへ生かすために
(1)指定管理施設が地域で育んできた信頼・文化・つながりの評価方法や選定時の取扱いについての現状と課題はどうか
(2)指定管理者の選定や交代の局面における、施設の役割や運営ノウハウ、関係性の継承についての現状と課題はどうか
(3)施設の性質や利用の実態に応じた評価軸や契約、モニタリングの設計、運用における柔軟性についての見解はどうか
1
登録件数 3 件
ページの先頭へ戻る
前の画面に戻る
スマートフォンサイト
お知らせ
会期日程
会期別登録文書一覧
議会中継
議会中継について
本会議録画配信
会議録検索
会議録検索について
本会議録の閲覧
委員会記録の閲覧
本会議録等の検索
一般質問事項
審議状況
議案一覧
リンク集
大府市議会サイト
大府市サイト
問い合わせ先:
大府市議会事務局
住所:〒474-8701 愛知県大府市中央町五丁目70番地
電話番号:
0562-45-6251
(直通) ファックス:
0562-47-5030
(直通)
Copyright© Obu City. All Rights Reserved.
会議日ごとに表示します。