本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画配信

本会議録画配信

会議名から録画を検索

本会議録画映像を視聴できます。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 4 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和 7年第 2回定例会
会議日:令和7年6月13日(令和7年第2回定例会(4日目))
一般質問
議事進行 日程第1、「一般質問」の冒頭部分 録画配信へのリンク
一般質問 久永和枝(日本共産党) 1 「健康都市おおぶ」命を守る体育施設利用について
(1)大府市の公共施設の使用料は、どのような基準で決められているのか
(2)猛暑日であっても、体育館等の利用時にエアコンをつけることを義務付けない理由は何か
(3)体育館の使用料に加えて必要となる、高いエアコンの使用料に対して、負担軽減を行う考えはあるか
(4)昨年1年間に、熱中症又はその疑いで救急搬送されたのは何件か
(5)今年1月1日から6月10日までに、熱中症又はその疑いで救急搬送されたのは何件か
(6)「おおぶクールシェアスポット」に、夏休み期間中の学校の体育館を追加していく考えはあるか
(7)仕切りのない体育館でエアコンを利用する団体と利用しない団体が同時に利用する場合、エアコン代の負担は公平か
録画配信へのリンク
一般質問 宮下真悟(無所属クラブ) 1 「サスティナブル健康都市おおぶ」でともに生きる様々な市民の更なる安心・安全を目指して
(1)「おひとりさま」も安心して住み続けられるサスティナブル健康都市おおぶであるために
・今後、「おひとりさま」が当たり前の社会が到来することについて、本市ではどのような見通しを持っているか
・「おひとりさま」の増加により、社会の様々な仕組みの前提が成り立たなくなりつつある状況をどう認識しているか
・「おひとりさま」の生活面、福祉面の課題について、本市ではこれまでどのように対処してきたか
・「おひとりさま」が当たり前となる社会を前提に、安心して住み続けられるまちづくりに今後、どう取り組んでいくのか
(2)マンションで暮らす市民の災害発生時の安全を守る「マンション防災」の更なる推進について
・建物の規模や構造、設備等の前提が戸建て住宅と異なるマンション等の防災対策について、本市の取組状況はどうか
・災害備蓄品の確保や避難マニュアルの整備等、マンションの管理組合等を通じた自主防災体制の把握は行っているか
・想定される建物被害や必要な備え等、「マンション防災」の必要性を更に周知、啓発することについての見解はどうか
録画配信へのリンク
一般質問 飯尾祐介(無所属クラブ) 1 柔軟で快適な業務体制を通じた、もっといい市役所の形を目指して
(1)市役所窓口対応時間の見直しについて
・窓口対応時間終了後に発生している残務の実態についての把握状況はどうか
・窓口への時間帯ごとの来庁者数の傾向をどのように捉えているか
・来庁者対応の職員負担軽減を図る観点から、「行かなくてもよい窓口」の対象業務拡大に向けた検討状況はどうか
・窓口時間の見直しを試行するに当たり、どのような背景や観点を踏まえて方針を整理したのか
(2)フリーアドレス導入後の業務体制について
・フリーアドレスの導入に伴い、庁内外の連絡体制にどのような変化や課題が生じていると認識しているか
・連絡体制の効率化の観点から、「LoGoチャット」や「クラウドPBX」の可能性をどのように捉えているか
(3)執務空間におけるエアコン設定温度の管理と見直しについて
・執務空間におけるエアコン設定温度の管理方針をどのように定めているか
・業務効率や気候状況を踏まえた快適性の観点から、エアコン設定温度の見直しの可能性についての見解はどうか
2 「魔の7歳」から子どもを守る、もっといい交通環境を整えるために
(1)小学1年生が歩行中の交通事故に最も遭いやすいとされる現状をどのように捉えているか
(2)就学直後の児童の交通事故を抑止するために、本市ではどのような交通安全対策を講じているか
(3)交通安全ブザーに対する補助制度についての見解はどうか
録画配信へのリンク
1登録件数 4 件    
Copyright© Obu City. All Rights Reserved.