現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
令和 6年第 1回定例会 | |||
会議日:令和6年3月5日(令和6年第1回定例会(4日目)) 会議録を表示 一般質問 | |||
議事進行 | 日程第1、「一般質問」の冒頭部分 | ||
一般質問 | 柴崎智子(公明党) 会議録を表示 |
1 市民の環境配慮行動へのムーブメントを目指して (1)これまで推進してきた大府市グリーンライフポイント制度の現状と課題について ・「家庭の省エネ生活チャレンジ」及び「環境配慮行動のスタートアップ」について、市民の関心度と取組状況は ・環境省が示す見解と、本市が事業を推進していく上で目指すところは同じであるのか ・事業の在り方として、今後の発展的な取組をどのように考えるか ・事業者等を取り込んだ事業展開に対して、どのような見解を持っているか ・消費者が環境配慮行動に取り組むメリットを身近に実感できるよう、機運を醸成するには何ができると考えるか (2)大府市シビック・エコポイント制度の現状と課題について ・グリーンライフポイント制度との関係性及び異なる点はどういったところか ・「大府市シビック・エコポイント制度2023」の初級編と発展編における結果はどうか ・これからの課題をどのように考察するか |
|
一般質問 | 酒井真二(親和クラブ) 会議録を表示 |
1 薬物乱用防止の取組について (1)小中学校における薬物乱用防止の取組状況はどうか (2)薬物依存への取組状況はどうか (3)薬物乱用による健康被害の相談ができる体制は構築されているか (4)市の公式ウェブサイトで薬物乱用防止を啓発する考えはあるか (5)若者に対する服薬情報通知の現状と対策はどうか (6)電子処方箋・電子版お薬手帳の普及に向けた取組状況はどうか (7)オーバードーズ対策として、薬局に何らかの働き掛けをしているか 2 災害時の水の確保について (1)水道管の液状化対策を講じているか (2)災害時の断水対策として、どのような準備をしているか (3)簡易トイレの備蓄数を更に増やす考えはあるか (4)マンホールトイレの設置費用を助成してはどうか (5)人工衛星とAIを活用した水道管の漏水調査を導入する考えはあるか |
|
一般質問 | 竹田隆憲(親和クラブ) 会議録を表示 |
1 脱炭素社会の形成を更に推進するために (1)公共施設について ・CO2排出量の見える化はどのように行っているか ・CO2排出量の結果をどのように評価しているか ・新築・改修時にZEB化を見据えた取組を行っているか ・太陽光発電設備及び蓄電池の設置状況はどうか ・PPAを活用して太陽光発電設備の導入を推進してはどうか (2)市内事業者について ・事業者による脱炭素化の重要性をどのように考えているか ・どのように脱炭素化を働き掛けているか ・今後、脱炭素化を促進する際の重点をどのように考え、どのような取組を考えているか ・工業団地やウェルネスバレー地区等にマイクログリッドの構築を検討してはどうか ・近隣市町・企業と連携して再生可能エネルギー由来の新電力会社の設立を検討してはどうか ・環境省が支援する脱炭素先行地域への応募を検討してはどうか |
|
一般質問 | 国本礼子(公明党) 会議録を表示 |
1 女性の視点からの防災・減災対策について (1)本市の防災会議の女性委員の登用率向上のためにどのような工夫をしてきたか (2)防災会議の女性委員増加に伴い、女性の視点から防災・減災対策に反映されたことは何か (3)本市ならではの「女性視点からの防災ガイドブック」を作成してはどうか (4)今後、危機管理課に女性職員の配置を検討する考えはあるか 2 高齢者の肺炎予防について (1)本市における高齢者の肺炎による死亡の現状と今後の見込みをどのように捉えているのか (2)高齢者への肺炎球菌及びインフルエンザの各ワクチンの公費助成の内容と接種状況はどのようか (3)RSウイルス感染症の周知と感染予防への注意喚起を行ってはどうか (4)RSウイルスワクチン予防接種費用の一部助成を検討してはどうか |
|
一般質問 | 宮下真悟(無所属クラブ) 会議録を表示 |
1 SDGsを踏まえた、職員がより働きやすい職場環境づくりの更なる推進について (1)本市職員の勤務時における服装について、現状のルール等はどのようなものか (2)環境省が提起したTPOに応じた服装の自由化、「オフィス服装改革」についての見解はどうか (3)本市でも職員の勤務時における服装に「スマートスタイル」を導入してはどうか |
|
一般質問 | 飯尾祐介(無所属クラブ) 会議録を表示 |
1 子ども・若者参画をもっといい形で進めるために (1)様々な表現の仕方がある子ども・若者の「意見」を反映するための手法や環境整備についての見解はどうか (2)子ども・若者を権利の主体として位置付け、その参画に着目した条例づくりに取り組むことについての見解はどうか 2 大府の歴史をもっといい形で後世へ引き継ぐために (1)「大府市誌」編さん後、新たに発見された歴史的資料等は、どのように整理されているか (2)新編「大府市誌」の編さんに着手する必要性と課題についての見解はどうか |
会議日ごとに表示します。