現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
令和 3年第 1回定例会 | |||
会議日:令和3年3月8日(令和3年第1回定例会(3日目)) 会議録を表示 一般質問 | |||
議事進行 | 日程第1、「一般質問」の冒頭部分 | ||
一般質問 | 加古守(自民クラブ) 会議録を表示 |
1 住み続けたい街になるために (1)本市における人口減少と少子高齢化について ・長期的な視点に立った対策と、今後増えつつある高齢者への施策の整合性をいかにとるのか ・健康寿命を更に伸ばすためにどのような施策を行うのか ・高齢者が希望に応じて生涯現役で活躍できるために、本市はどのように関わるのか (2)高齢者、障がい者の移動等の円滑化の促進について ・電動車いす等を利用しやすくするために、道路の不具合や危険な箇所等の情報をどのように把握し、改善しているのか ・電動車いす等の利用者の増加は、ユニバーサルデザインに配慮した歩行空間の整備について、どのように考慮されるのか ・安心・安全な移動空間が形成された最先端のまちにする考えはあるか |
|
一般質問 | 久永和枝(日本共産党) 会議録を表示 |
1 大府市でのジェンダー平等について (1)多様な性に対して、「男女共同参画」の「男女」という表現がそぐわなくなってきたと考えるが、大府市の見解は (2)ジェンダー平等や経済的な負担、機能性を重視し、中学校でも自由服で過ごせるよう検討していく考えはないか (3)職員のハラスメント被害への対応について ・専門知識を持った弁護士やカウンセラーなどにも相談できる態勢が望ましいと考えるが、大府市の見解は ・ハラスメント被害が起きた場合、具体的にどのように対応しているのか ・二次ハラスメントを防ぐために、どのようなことに取り組んでいるのか ・自ら被害者であることに気づかず、不快感を持ちながら精神的に追い詰められる職員にどう対応していくのか ・被害者等が相談に踏み切れないケースについても実態を把握することが必要と考えるが、大府市の見解は |
|
一般質問 | 国本礼子(公明党) 会議録を表示 |
1 学校教育における子どもの心のサポートについて (1)本市の児童生徒の心の状態はどのような方法、頻度で調査されているのか (2)調査結果はどのように活用されているのか (3)コロナ禍にある今、よりきめ細かな心のケアにどのように取り組んでいるのか (4)全小中学校の教員を対象にしたゲートキーパー研修を実施する考えはあるか (5)タブレット端末による自殺リスクを早期に予測できる精神不調アセスメントツールを導入する考えはあるか |
|
一般質問 | 鷹羽琴美(自民クラブ) 会議録を表示 |
1 持続可能な「健康都市おおぶ」の実現に向けて (1)安心して健やかに暮らせるまちづくりについて ・40歳以上のひきこもりの現状と取組はどうか ・8050問題に対してどのように取り組んでいくのか ・ダブルケアの現状と取組はどうか (2)ウェルネスバレーについて ・ウェルネスバレー基本計画の進捗状況はどうか ・スタートアップ・サテライト支援拠点検討プロジェクトチームを設置する考えはあるか ・ウェルネスバレー推進事業を活用して、スーパーシティ型国家戦略特別区域の指定に応募する考えはあるか |
|
一般質問 | 野北孝治(市民クラブ) 会議録を表示 |
1 更なる防災・減災対策について (1)避難所の更なる拡充について ・市内の寺院を避難所として活用する考えはあるか ・市内の集会所を避難所として活用する考えはあるか (2)発電機を含む備蓄品の購入補助は考えているか (3)避難所の受付業務や避難者等の状況を把握するために、タブレット端末を活用することを考えているか (4)小中学校のバリアフリー化について ・体育館までに段差のない経路が確保できているか ・エレベーター及び多目的トイレの設置状況と整備計画は |
|
一般質問 | 木下久子(市民クラブ) 会議録を表示 |
1 「健康都市おおぶ」にふさわしい市民の健康を保つために (1)国民健康保険を運営する立場からの特定健康診査等事業について ・特定健康診査の受診率をどのように考えるか ・特定保健指導を行うメリットをどのように考えるか (2)たばこに関する健康都市の取組について ・健康都市連合の加盟団体の中で、禁煙施策として先進的な事例はあるか ・健康都市として、今後も喫煙者を減らすために、新たな施策を進めていく考えはあるか (3)都市公園での喫煙禁止について ・市民に周知、理解されているか ・現状を把握しているか ・罰則の対象施設を拡充していく考えはあるか |
|
一般質問 | 大西勝彦(市民クラブ) 会議録を表示 |
1 法と道徳について (1)例規マネジメントについて ・大府市条例等整備指針は職員に周知されているか ・例規マネジメント体制はどのような組織で運用されているのか ・例規マネジメントの取組は効果を上げているのか ・令和2年度の例規の見直し結果は、どのようなものなのか (2)子どもたちの公共心を養う教育について ・中学生に対して3年間通して地域社会への貢献活動を実施させる考えはあるか ・中学生の勤労体験をアルバイトと位置づけ、初めてもらった給料で母親へプレゼントを贈らせる考えはあるか |
会議日ごとに表示します。