現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
令和 2年第 3回定例会 | |||
会議日:令和2年9月11日(令和2年第3回定例会(3日目)) 会議録を表示 一般質問 | |||
議事進行 | 日程第1、「一般質問」の冒頭部分 | ||
一般質問 | 野北孝治(市民クラブ) 会議録を表示 |
1 市役所内の業務の効率化について (1)委託費用を抑えることを考えているか (2)委託費用を減らすためには何が必要と考えるか (3)RPAの導入効果をどのように考えているか (4)RPAによる削減時間をどのように活用していくのか 2 防災について (1)土砂災害の警戒区域周辺地域の安全確保をどのように考えているか (2)土砂災害の警戒区域周辺の避難情報の伝達をどのように考えているか (3)地下道の安全確保を考えているか |
|
一般質問 | 酒井真二(自民クラブ) 会議録を表示 |
1 渋滞緩和策と幹線道路の整備状況について (1)梶田町六丁目交差点の渋滞緩和策について ・渋滞の現状と解消に向けて取り組んでいることは何か ・実証実験の結果と課題は何か ・この実証実験の結果を今後どのように展開していくのか (2)都市計画道路の整備の進捗状況について ・都市計画道路名古屋刈谷線(国道366号)の進捗状況は ・都市計画道路衣浦西部線の進捗状況は 2 コロナ禍における避難所の対策について (1)自宅療養者等への避難所対応をどのように考えているか (2)避難所でのソーシャルディスタンスの対応は十分か (3)避難所における熱中症対策はどのようになっているのか (4)避難所でのクラスター発生時に避難所を増やす考えは |
|
一般質問 | 小山昌子(市民クラブ) 会議録を表示 |
1 さらに安心な町・子育てしやすい町を目指して (1)支援事業はどのような優先順位で決まるのか (2)市民の声はどのように反映されるのか (3)防災ラジオの効果をどのように考えているか (4)避難行動要支援者名簿の登録者に市の情報を確実に提供する手段をどのように考えているか (5)避難行動要支援者名簿の登録者に防災ラジオを無償で配布する考えはあるか (6)高齢者や要配慮者に対して、防災ラジオの購入費用を補助する考えはあるか (7)発電機の備蓄の必要性について、どのように考えるか (8)「井戸水提供の家」に対して、手動のポンプや発電機の購入費用を補助する考えはあるか (9)新生児の家庭訪問時に諸手続の申請を受理することについてどのように考えるか (10)多胎児家庭支援事業利用申請書のオンライン申請について導入する考えはあるか |
|
一般質問 | 久永和枝(日本共産党) 会議録を表示 |
1 健康で文化的な生活を送るために (1)命と健康と暮らしを守る一つであるPCR検査等の拡充について ・医療従事者、教育・保育・介護などに携わる職員等には定期的な検査が必要と考えるが、市の見解は ・PCR検査等を必要とする市民が迅速に受けることができる「大府市検査センター」を設置する考えはないか ・エピセンター(感染震源地)を把握し、保護・隔離ができる準備をする考えは (2)市民の不安を緩和するための対策について ・濃厚接触者等に対し、大府市として個別の支援を行うためにも最低限の情報の把握が必要ではないか ・教育現場での3密を回避する対策の一つとして、実施可能な学校や学年から少人数での学習を行う考えはないか ・感染症対策の消毒作業や児童・生徒・教職員の健康管理等を専属で行う保健チームを確立する考えは |
|
一般質問 | 宮下真悟(無所属クラブ) 会議録を表示 |
1 感染症と災害という二つの脅威から市民の命と安全を守るために (1)密を避けるために避難所の数を増やすなどの検討状況は (2)新型コロナを含む感染症対策を講じた避難所の設営、運営について、今後の周知や研修をどのように計画しているか (3)「新しい生活様式」に対応した防災ガイドブックの点検は行われているか (4)感染症への恐怖心から発する差別や排除が起こらないよう、人権啓発や適切な情報発信にどう取り組んでいくのか (5)無症状感染や感染疑いがある市民等が自宅外避難を要する場合、外部の関係機関との連携等の検討状況は (6)在宅時間増に伴う熱中症予防のため、高齢者や所得の低い世帯等にエアコン設置等の支援を行うことについての考えは |
|
一般質問 | 木下久子(市民クラブ) 会議録を表示 |
1 「健康都市おおぶ」としてまちの健康を保つために (1)「健康都市おおぶ」みんなで美しいまちをつくる条例の目的や役割は、市民及び事業者に理解されているか (2)市民行動の日をより周知していく考えはあるか (3)クリーン・アップ・ザ・ワールドin大府を全市的に展開していく考えはあるか (4)新たな市民行動の日を展開していく考えはあるか (5)アダプトプログラム活動について ・団体の活動へのフォローは行われているか ・アダプトプログラムを今後どのように進めていく考えか (6)バイオマスプラスチック製ごみ袋のメリットとデメリットをどのように考えているか (7)「健康都市おおぶ」として健康なまちづくりを今後どのように進めていく考えか |
会議日ごとに表示します。