現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成30年第 4回定例会 | |||
会議日:平成30年12月10日(平成30年第4回定例会(2日目)) 会議録を表示 一般質問 | |||
議事進行 | 日程第1、「一般質問」の冒頭部分 | ||
一般質問 | 小山昌子(市民クラブ) 会議録を表示 |
1 住み慣れた家で安心して暮らせるまちについて (1)高齢化の進行と介護の問題をどのように考えるか (2)「幸齢社会」を迎えるには、何が大切と考えるか (3)介護保険サービスを利用しない高齢者の現状や課題をどのように捉えているか (4)介護保険サービスを利用しない高齢者を慰労する取組の考えはないか (5)在宅で介護を受ける方やその家族の現状や課題をどのように捉えているか (6)在宅で介護をしている家族に対しての支援を検討されたことがあるか (7)在宅で介護をしている家族に対して慰労金等を支給する考えはないか |
|
一般質問 | 日高章(自民クラブ) 会議録を表示 |
1 20年後の大府市が更に住みよいまちになることを目指して (1)JR線路による市域分断をどのように解消するか (2)中心市街地活性化をどのように実現するか (3)豊かな自然を保全するために農業をどのように振興するか (4)地震災害に強い社会基盤をどのように整備するか (5)ウェルネスバレーをどのように実現するか |
|
一般質問 | 窪地洋(公明党) 会議録を表示 |
1 大規模自然災害から市民を守る取組を問う (1)大府市地域防災計画における過去の教訓や地域性の反映 ・住民に対する情報提供等、液状化の発生が懸念される地域への対応をどのように図っているか ・防災の面で有効な電線の地中化を推し進める考えはないか ・外国人に対する情報提供等は、地域防災計画にのっとり、的確に行われる体制になっているか (2)大規模震災における避難所への対応を問う ・避難所担当職員の配置は、人員も含めて妥当か ・避難所運営協力保育士の役割は何か ・避難所開設シミュレーション型研修会を実施する考えは ・自治区避難所開設・運営マニュアルの災害発生時の流れにおけるタイムチャートは、何を基準に設定しているのか ・発電機と併用して、太陽光発電による電源の確保が有効な手段と考えるがどうか (3)個人所有のブロック塀の耐震義務化への対応を問う ・避難路沿いにある対象のブロック塀は、どの程度存在するか ・所有者に対する啓発をどのように進めるか ・耐震診断や撤去に掛かる費用補助の考えは |
|
一般質問 | 鷹羽琴美(自民クラブ) 会議録を表示 |
1 暮らしやすいまちづくりを目指して (1)大府市が目指すまちづくりについて ・SDGs(持続可能な開発目標)をどのように捉えているか ・SDGs達成のためにどのような取組をするのか (2)大府市の公共交通について ・循環バスの利便性向上についての取組はどうか ・デマンドタクシーについての考えはどうか (3)北崎地区のまちづくりについて ・北崎大池を利用した農業用水の水質及び安全性はどうか ・多目的グラウンドの必要性についての考えはどうか ・商業振興に対する取組の進捗状況はどうか |
|
一般質問 | 大西勝彦(市民クラブ) 会議録を表示 |
1 条例の意味を考える (1)政策条例と理念条例の違いは何か (2)大府市の政策条例と理念条例の代表的なものは何か (3)大府市には政策条例と理念条例はそれぞれ幾つあるか (4)「市民の役割」が条例にうたわれていることを、市民は理解しているか (5)条例でうたわれている「市民の役割」を理解してもらうために取り組んでいることは何か (6)本来、条例は市民を「しばる」ものか、行政を「しばる」ものか (7)条例がたくさんある社会をどのように考えているか |
|
一般質問 | 木下久子(市民クラブ) 会議録を表示 |
1 健康都市にふさわしいきれいなまちづくりのために (1)「『健康都市おおぶ』みんなで美しいまちをつくる条例」について ・市民にどの程度周知され、理解されているか ・禁止事項に対して「指導・勧告・命令・公表・罰則」に適用するケースはあったか ・禁止事項の空き缶、吸い殻などのポイ捨ての状況をどのように考えるか ・禁止事項の路上禁煙地区内での喫煙状況をどのように考えるか (2)アダプトプログラムの活動について ・団体の活動へのフォローは行われているか ・アダプトプログラムを今後どのように進めていく考えか (3)「健康都市」としてきれいなまちづくりを今後どのように進めていく考えか |
|
一般質問 | 鷹羽登久子(無所属クラブ) 会議録を表示 |
1 子どもたちの健やかな育ちのために (1)児童生徒の通学時の手荷物の重さと量の対策について ・市内小中学校の通学時の手荷物の重さと量について、現状及び調査の状況は ・各地で教材を学校に置いておく「置き勉」の検討が進められているが、当市の検討状況と今後の考えはどうか (2)インターネットリテラシー教育について ・LINEいじめや不適切な書き込みなど、児童生徒のインターネットを介したトラブルの現状はどうか ・児童生徒を取り巻くインターネット環境について、保護者及び教職員の理解はどうか ・インターネットリテラシー教育の取組状況は ・インターネットリテラシー教育の必要性、重要性の認識及び更なる推進の考えは 2 大府市行政の経営課題について (1)中長期財政推計に見る市債と基金について ・市債がおおむね100億円ほどまで増加し、基金はおおむね40億円ほどを残す推計になっているが、どのような算定か ・災害への備えとして財政規模の約20パーセントの基金が必要とのことであったが、中長期財政推計においてどう検討されたか (2)公共施設の更新について ・建て替え用地や駐車場不足への対応として、用地の確保が必要ではないか ・公共施設更新の課題は、次期総合計画の策定において、どのように課題認識し、検討されているか ・地域住民の拠点である公共施設の役割や機能について、住民を交えて話し合う必要性に対する考えは (3)国で検討が進められている保育・幼児教育無償化に係る市財政への影響について、状況の調査と検討は |