現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
令和 6年第 4回定例会 | |||
会議日:令和6年12月6日(令和6年第4回定例会(3日目)) 一般質問、請願の上程、紹介議員の説明、請願に対する質疑及び委員会付託 | |||
一般質問 | 加茂康治(市民クラブ)![]() |
1 ゼロカーボンシティの実現に向けた取組について (1)脱炭素社会づくりの取組の成果について ・市内の二酸化炭素排出量削減に向けた取組の進捗はどうか ・省エネルギーに取り組んでいる市民の割合は、どう推移しているか (2)温暖化対策設備の導入推進について ・脱炭素社会づくりのための補助金制度の活用状況はどうか ・集合住宅への次世代自動車の充電設備の推進をどう考えるか ・PPA(電力販売契約)による太陽光発電と蓄電池導入をどう考えるか (3)J-クレジットの取組について ・今後の取組をどう考えているか ・市内事業者とのマッチングの状況はどうか ・J-クレジットの購入先を広げていく考えはあるか |
![]() |
令和 6年第 3回定例会 | |||
会議日:令和6年9月4日(令和6年第3回定例会(2日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 加茂康治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 自転車の交通安全の取組について (1)自転車の安全な走行をどう考えるか (2)自転車の一時停止を促すための補助表示をどう考えるか (3)ヘルメット着用率の向上をどう進めていく考えか (4)中学生を対象とした自転車安全教育をどう進めていくか (5)今まで取り組んできた交通安全対策の効果と今後の進め方は |
![]() |
令和 6年第 2回定例会 | |||
会議日:令和6年6月7日(令和6年第2回定例会(3日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 加茂康治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 多様な人が輝くまちにするために (1)増え続けている外国人への対応について ・外国人への多言語行政サービスの周知をどう考えるか ・コミュニケーションボードをどう充実させていく考えか ・外国人の自治会加入を今後どう進める考えか ・外国人の労働者や技能実習生がいる企業への働き掛けをどう考えているか (2)障がい者の雇用について ・大府市の障がい者雇用の状況はどうか ・障がい者の就労支援をどう考えているか ・企業と連携した仕事の創出をどう考えるか ・障がい者を雇用する企業への市独自の負担軽減をどう考えるか |
![]() |
令和 6年第 1回定例会 | |||
会議日:令和6年3月4日(令和6年第1回定例会(3日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 加茂康治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 市民の健康づくりへの取組について (1)市民の健康意識向上について ・公民館等に血圧計を設置したことによる効果はどうか ・健康遊具の利用をどのように増やしていく考えか ・市役所の健康コーナーを見直す考えはあるか ・手軽に様々な健康チェックができる機会を増やしていく考えはあるか (2)現役世代の健康づくりについて ・現役世代の健康意識をどう高めていく考えか ・企業や民間事業者との健康づくりの連携をどのように考えるか ・「スポーツエールカンパニー」認定制度の取得を促進する考えはあるか |
![]() |
令和 5年第 4回定例会 | |||
会議日:令和5年12月8日(令和5年第4回定例会(3日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 加茂康治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 市内の都市公園について (1)公園の整備について ・公園内の樹木の管理はどのように行われているか ・公園内と周辺の落ち葉対策をどのように考えているか ・樹木管理の基準・ガイドラインはあるか ・公園への要望が多様化することに対し、今後、どう整備していく考えか (2)安全な公園について ・地中にクギやピン等が埋まっていないかなどの点検はされているか ・緑道にあるような「緊急ボタン」を取り付ける考えはあるか ・遊具の更新と安全対策をどう考えるか |
![]() |
令和 5年第 3回定例会 | |||
会議日:令和5年9月7日(令和5年第3回定例会(2日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 加茂康治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 製造業の活力創出について (1)大府市産業振興基本計画について ・行動計画の中間年となっているが、計画の進捗はどうなっているか ・事業所のニーズや実態の把握はどのように行っているか ・環境変化を受けて、行動計画の取組や実施内容を見直す考えはあるか ・補助制度をより多く利用してもらえるための周知をどう考えているか ・新たな補助制度を検討する考えはあるか (2)雇用の確保について ・市内企業の雇用情勢をどう考えているか ・企業の人材定着への取組の支援をどう考えているか |
![]() |
令和 5年第 2回定例会 | |||
会議日:令和5年6月15日(令和5年第2回定例会(2日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 加茂康治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 交通死亡事故ゼロ継続を目指す交通安全の取組について (1)道路環境整備について ・通学路のグリーンベルト整備は今後どう進めていく考えか ・歩行者や自転車が安全に通行できる路側帯の確保をどう考えているか ・住宅地の生活道路の安全確保をどう考えているか (2)自転車の交通安全について ・高齢者への安全教育をどのように考えているか ・加害者とならないための取組をどのように考えているか ・ヘルメットの着用率の向上をどう進めていくか ・ヘルメット購入費補助制度の対象年齢を全年齢にする考えはないか ・ヘルメット購入費補助制度の申請期限を3月末まで延ばす考えはないか (3)救急・救助の体制について ・救急体制の整備をどう考えているか ・救助資機材の充実をどう考えているか |
![]() |