現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
令和 6年第 4回定例会 | |||
会議日:令和6年12月6日(令和6年第4回定例会(3日目)) 一般質問、請願の上程、紹介議員の説明、請願に対する質疑及び委員会付託 | |||
一般質問 | 野北孝治(市民クラブ)![]() |
1 安心安全に暮らせるまち大府市について (1)災害の備えについて ・災害備蓄品の備蓄量を増やすことを考えているか ・災害備蓄品の種類を増やすことを考えているか ・国の補助金を活用した備蓄品の拡充を考えているか ・広域での防災備蓄を考えているか (2)交通安全について ・交通安全に対するPRを更に推進することを考えているか ・電動自転車(モペット)に関する安全教室を実施する考えはないか (3)救命活動について ・搬送の判断を誤ることのないよう、救急隊員による確認手順が遵守される対策がとられているか ・救急隊員が気がねなく水分補給や食事の時間を確保できるよう緊急車両に休憩中であることを表示する考えはないか |
![]() |
令和 6年第 2回定例会 | |||
会議日:令和6年6月7日(令和6年第2回定例会(3日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 野北孝治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 大府市の防災対策について (1)過去に起きた災害の教訓を生かすことについて ・災害関連死の防止をどのように進める考えか ・避難所のトイレの衛生的な環境をどのように考えているか ・避難所のスムーズな運営をどのように考えているか ・道路交通網の早期復旧をどのようにしていくのか ・被災した地域の防犯対策をどのように進める考えか ・建物倒壊のリスク対策をどのように推進する考えか ・備蓄品としてインスタントハウスの採用を考えているか (2)消防力の更なる向上について ・消防本部に消防活動用バイクを導入する考えはないか ・断水時の消火活動をどのように対応していく考えか |
![]() |
令和 5年第 4回定例会 | |||
会議日:令和5年12月8日(令和5年第4回定例会(3日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 野北孝治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 大府市のため池について (1)ため池の維持管理について ・ため池の維持管理の課題は何か ・ため池内の草刈り計画はどのようになっているか ・ため池内の堆積物を除去する考えは ・ため池の管理のつながりは十分機能しているか ・今後のため池の在り方をどのように考えているのか (2)ため池の安全対策について ・ため池の持つ減災機能を推進する考えはあるか ・侵入防止対策は行われているか ・ため池の設備点検はどのようになっているか ・ため池内でおぼれた際の救助体制はどのようになっているか ・水難救助の装備品はそろっているか ・水の濁りを少なくするために、定期的な水の入替えのための取組や関係者への働き掛けをどのように考えているのか |
![]() |
令和 5年第 2回定例会 | |||
会議日:令和5年6月15日(令和5年第2回定例会(2日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 野北孝治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 大府市の防災・減災について (1)避難について ・避難者の徒歩帰宅経路上の安全確認をどのように行うのか ・各協定を結んでいる企業、学校等との連携ができるよう合同訓練を行う考えはないか ・各種災害においての避難経路をどのように誘導していく考えか (2)災害備蓄品について ・ローリングストックを広く周知していく考えはないか ・水害に対する備蓄品の拡充は考えているか ・水害が予測される際の消防団の役割は何か ・帰宅困難者の受入れ人数を増やしていく考えはないか ・災害時の補給物資運搬の道路網の確保をどのように考えているか |
![]() |
令和 4年第 4回定例会 | |||
会議日:令和4年12月6日(令和4年第4回定例会(2日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 野北孝治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 ゼロカーボンシティの達成に向けて (1)大府市の目指すカーボンニュートラルの姿について ・まず取り組まなければならない課題は何か ・ゼロカーボンシティ表明後、市民への理解はどの程度進んでいるか ・ごみの減量をどのように進めていく考えか (2)次世代自動車の普及について ・公用車の次世代自動車化の計画はどのようになっているか ・公共施設の自動車用充電スタンドの設置拡充をどのように進めていくのか ・次世代自動車等の家庭用充電設備設置補助を考えているか (3)脱自動車社会について ・自家用車を持たなくてもよくなるような移動手段の充実を考えているか ・ふれあいバスを次世代バスに変更することを考えているか ・駅周辺の道路において、自転車や徒歩での移動がしやすい環境整備をどのように進めていくのか |
![]() |
令和 4年第 2回定例会 | |||
会議日:令和4年6月10日(令和4年第2回定例会(3日目)) ![]() 一般質問、議案の上程、提案者の説明、議案に対する質疑及び委員会付託 | |||
一般質問 | 野北孝治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 防災・減災について (1) 被災動物について ・避難所に来た動物の対応をどのように考えているか ・動物に対する備蓄品の拡充をどこまで進めるのか ・けがをして避難所に来た動物に対する応急処置を考えているか ・動物を飼っている人に対して、有事の際の備えをどのように伝えようと考えているか (2) 備蓄品について ・防災備蓄倉庫の増設を考えているか ・避難所のトイレが衛生的に利用できるように、どのようなことを考えているか (3) 同報無線について ・同報無線を有効なものにするために、今後どのような改良を進めていくのか ・同報無線から流れる情報を防災ラジオ以外で取得する方法を考えているか |
![]() |
令和 4年第 1回定例会 | |||
会議日:令和4年3月8日(令和4年第1回定例会(4日目)) ![]() 一般質問、議案の上程、提案者の説明、議案に対する質疑、討論、採決 | |||
一般質問 | 野北孝治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 市民サービスの向上について (1)窓口業務について ・オンライン申請はどこまで進んでいるか ・オンライン申請を中長期でどこまで進めるのか ・オンライン申請に不慣れな方への窓口業務はどうあるべきと考えるか ・窓口での対応にあたる職員に必要な教育は何と考えるか (2)2S(整理・整頓活動)について ・2S(整理・整頓活動)は定着しているか ・情報システムの2Sは進んでいるか |
![]() |
令和 3年第 3回定例会 | |||
会議日:令和3年9月9日(令和3年第3回定例会(2日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 野北孝治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 交通安全について (1)歩行者及び車両通行の安全対策について ・横断歩道の再塗装について、警察への依頼周期をどのように考えているか ・現状の信号機を歩車分離式信号機に変更する必要性をどのように考えているか ・市内で稼働している歩車分離式信号機の効果をどのように考えているか ・歩行者の多い時間帯のみ、歩車分離式信号機に変更する必要性をどのように考えているか (2)自転車の交通安全について ・ヘルメット着用率の向上をどのように進めていくのか ・自転車損害賠償責任保険等の未加入者が出ないための施策をどのように考えているか ・自転車が安全に走行するための道路整備を進めていく考えはあるか ・通学路における自転車と歩行者の分離を考えているか |
![]() |
令和 3年第 2回定例会 | |||
会議日:令和3年6月11日(令和3年第2回定例会(3日目)) ![]() 一般質問、議案の上程、提案者の説明、議案に対する質疑及び委員会付託 | |||
一般質問 | 野北孝治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 ゼロカーボンシティの実現について (1)温室効果ガスの低減について ・省エネルギー対策をどのように推進していくのか ・再生可能エネルギーの利用促進をどのように推進していくのか ・市内企業の省エネルギー対策をどのように働き掛けていくのか (2)第3次大府市環境基本計画について ・「第2次大府市環境基本計画」で出た課題を「第3次大府市環境基本計画」へどのように反映したか ・化石燃料を使用しない自動車の普及のため、どのように取り組んでいくのか (3)バイオマスプラスチック製ごみ袋について ・市民の理解をどのように進めていく考えか ・原材料不足が懸念されるが、安定的なごみ袋の供給の目処は立っているのか ・資源回収の頻度を増やす際の地域負担を増加させないために、考えられる手段は何か |
![]() |
令和 3年第 1回定例会 | |||
会議日:令和3年3月8日(令和3年第1回定例会(3日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 野北孝治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 更なる防災・減災対策について (1)避難所の更なる拡充について ・市内の寺院を避難所として活用する考えはあるか ・市内の集会所を避難所として活用する考えはあるか (2)発電機を含む備蓄品の購入補助は考えているか (3)避難所の受付業務や避難者等の状況を把握するために、タブレット端末を活用することを考えているか (4)小中学校のバリアフリー化について ・体育館までに段差のない経路が確保できているか ・エレベーター及び多目的トイレの設置状況と整備計画は |
![]() |
令和 2年第 4回定例会 | |||
会議日:令和2年12月8日(令和2年第4回定例会(2日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 野北孝治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 大府市の避難所について (1)温かい食事が提供できるように備える考えはあるか (2)バランスの良い食事を提供することを考えているか (3)災害時の電源確保をどのように考えているか (4)避難者のためにお風呂を確保することを考えているか (5)避難所でのストレスの低減をどのように図っていくのか |
![]() |
令和 2年第 3回定例会 | |||
会議日:令和2年9月11日(令和2年第3回定例会(3日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 野北孝治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 市役所内の業務の効率化について (1)委託費用を抑えることを考えているか (2)委託費用を減らすためには何が必要と考えるか (3)RPAの導入効果をどのように考えているか (4)RPAによる削減時間をどのように活用していくのか 2 防災について (1)土砂災害の警戒区域周辺地域の安全確保をどのように考えているか (2)土砂災害の警戒区域周辺の避難情報の伝達をどのように考えているか (3)地下道の安全確保を考えているか |
![]() |
令和 2年第 1回定例会 | |||
会議日:令和2年3月4日(令和2年第1回定例会(3日目)) ![]() 一般質問、議案の上程、提案者の説明、議案に対する質疑及び委員会付託 | |||
一般質問 | 野北孝治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 歩道と横断歩道上での安全確保 (1)新設保育園周辺の安全確認と対策は実施できているのか (2)市内保育園の散歩コースの危険箇所の対策は済んでいるか (3)交差点に接した歩道の安全確保に向けた取組をどのように進めていくのか (4)歩道での歩行者と自転車の事故防止に向けた対策をどのように進めていくのか (5)横断歩道の手前で歩行者と自転車を分離することについてどのように考えるか (6)自転車の交通ルール遵守の再徹底の考えはあるか (7)歩行者横断点滅機の効果の確認はいつまでに行うのか (8)歩行者横断点滅機を増やす予定はあるのか |
![]() |
令和 元年第 3回定例会 | |||
会議日:令和元年12月9日(令和元年第3回定例会(2日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 野北孝治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 鳥獣被害の防止について (1)被害状況の把握は、どの程度進んでいるか (2)被害状況の解析は進んでいるか (3)捕獲実績を増やす考えがあるか (4)近隣市町と協力して被害防止対策を進める考えはあるか (5)捕獲をどこまで進める考えか (6)鳥獣被害防止を含む自然環境整備の考えは 2 安心して暮らせる取組について (1)高齢者の特殊詐欺の被害をなくすための施策の充実の考えはあるか (2)AEDの設置拡大の考えはあるか |
![]() |
令和 元年第 2回定例会 | |||
会議日:令和元年9月11日(令和元年第2回定例会(2日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 野北孝治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 スポーツを通じたにぎわいづくりについて (1)スポーツを通じた交流を今後更に広げていく考えはあるか (2)専用体育館やスポーツ施設・設備の充実に向けた考えはあるか (3)空調を含めた体育館の設備の充実について、今後どのようにしていくのか 2 安全運転と公用車の活用について (1)公用車のドライブレコーダーの活用状況はどのようになっているか (2)自動車運転による事故防止の職員教育等は、定期的に実施されているか (3)交通事故後の再発防止対策はどのようになっているか (4)公用車の有効活用について、どのように考えているか |
![]() |
令和 元年第 1回定例会 | |||
会議日:令和元年6月13日(令和元年第1回定例会(2日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 野北孝治(市民クラブ)![]() ![]() |
1 市役所内の業務の効率化について (1)OA化に関する業務の効率化の取組内容とその目的は何か (2)業務の効率化に向けた取組は、計画どおりに進んでいるか (3)OA化を進めるに当たり、リスク管理体制は整っているか (4)OA化の効果をどのように考えているか 2 防災について (1)地区ごとの避難所運営マニュアルは完備されているか (2)地域住民の関わりをどのように考えているか (3)備蓄品について見直しはなされているのか |
![]() |