現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
令和 7年第 1回定例会 | |||
会議日:令和7年3月5日(令和7年第1回定例会(3日目)) 一般質問 | |||
一般質問 | 太田和利(親和クラブ)![]() |
1 健康都市おおぶにおける自転車利用を促進するために (1)本市の自転車活用推進計画の策定についての進捗状況はどのようになっているのか (2)電動アシスト自転車の購入のための補助制度を創設する考えはあるか 2 大府市の子どもたちの健やかな育ちのために (1)小学校における登校可能時間を早める取組を実施する考えはあるか (2)登校後の朝の時間帯に、教職員へ負担を掛けることなく子どもたちの体力向上につながる取組を実施する考えは |
![]() |
令和 6年第 3回定例会 | |||
会議日:令和6年9月5日(令和6年第3回定例会(3日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 太田和利(親和クラブ)![]() ![]() |
1 活力ある持続可能な自治体づくりについて (1)本市の「稼ぐ自治体」という考え方についての見解は (2)ふるさと納税による成果をどのように分析しているか (3)今後もふるさと納税を活用していくに当たり、どのように展開していく考えか (4)今後、本市の事業におけるクラウドファンディングの活用に対する見解は (5)企業誘致の促進について、本市の動向はどのようなものとなっているか |
![]() |
令和 6年第 2回定例会 | |||
会議日:令和6年6月6日(令和6年第2回定例会(2日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 太田和利(親和クラブ)![]() ![]() |
1 大府市の地域経済に活力を注入し元気で持続可能な大府市としていくために (1)プレミアム付商品券事業について ・プレミアム付商品券事業についてどのような分析をしているか ・プレミアム付商品券事業に電子媒体を導入していく考えはあるか (2)スタートアップ支援事業について ・本市においてスタートアップの創出・育成をどのように行っていく考えか ・ステーションAiのパートナー拠点となって以降の連携支援の取組はどのように進んでいるのか ・ステーションAiのパートナー拠点として、今後どのように関与し、どのように進めていく考えか |
![]() |
令和 5年第 4回定例会 | |||
会議日:令和5年12月7日(令和5年第4回定例会(2日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 太田和利(親和クラブ)![]() ![]() |
1 大府市を安全・安心に住みやすいまちとするために (1)子どもたちの通学路における安全確保について ・桃山町に整備するゾーン30プラスの内容と供用開始時期は ・小学校や中学校において、通学路の安全マップの作成に取り組んでいく考えはあるか ・交通指導員を増やす考えはあるか ・見守り活動に対する情報発信をどのように行っているのか ・見守り活動を行っている団体等に対して、「感謝の会」などを開催していく考えはあるか (2)商業施設の進出により予測される交通状況の悪化等を防ぐために ・生活環境の悪化を防ぐために、市は県に対してどのように働き掛けているのか ・生活環境保持のために、市としてどのような意見が必要となると考えているか |
![]() |
令和 5年第 3回定例会 | |||
会議日:令和5年9月7日(令和5年第3回定例会(2日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 太田和利(親和クラブ)![]() ![]() |
1 自転車を活用した健康都市おおぶを目指して (1)自転車活用推進計画を策定する考えはあるか (2)サイクリングコースを整備する考えはあるか (3)自転車通行空間を整備する考えはあるか (4)電動アシスト自転車の購入費補助制度を創設する考えはあるか (5)「自転車安全利用五則」の看板を自転車駐車場に設置する考えはあるか |
![]() |
令和 5年第 2回定例会 | |||
会議日:令和5年6月16日(令和5年第2回定例会(3日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 太田和利(親和クラブ)![]() ![]() |
1 大府市をもっと魅力ある活気あふれるまちとするために (1)駅周辺のまちづくり計画について ・駅周辺のまちづくりについての計画策定のスケジュールをどのように考えているのか ・どのようなメンバーで駅前のまちづくりを進めていく考えか (2)大府駅東側の市営駐車場の前の低未利用地を生かした構想についてどのように考えるか (3)大府駅東側の市営駐車場の場所へ幼老複合施設を含んだ地域福祉総合ビルを建てることについてどのように考えるか (4)大府駅東の東南地域のまちづくりの計画をどのように考えているのか (5)大府駅前のイメージ図を広く公募してみる考えはあるか |
![]() |
令和 5年第 1回定例会 | |||
会議日:令和5年3月3日(令和5年第1回定例会(3日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 太田和利(自民クラブ)![]() ![]() |
1 住みやすい魅力ある大府市としていくために (1)本市の都市公園を魅力ある公園としていくために ・大府みどり公園に常設の野外ステージを設置する考えはあるか ・魅力ある公園づくりとして、大府みどり公園にPark-PFIを取り入れていく考えはあるか ・設置管理許可制度を活用し、本市の都市公園の魅力づくりに生かしていく考えはあるか ・公園の魅力向上と利用促進を図るため、商工会議所等と連携し公園へのキッチンカーの出店等をさせていく考えは (2)大府市の慢性的な渋滞緩和のために ・県道や国道の整備率を上げていくために市がすべきことは何であると考えているか ・今後想定される交通量の増加に対してどのように対応していく考えか ・柊山大府線のJR跨線橋の事業化にいつ取り組む考えか (3)駅前のまちづくりや道づくりといったハード面の整備について、今後どのように取り組んでいく考えか |
![]() |
令和 4年第 3回定例会 | |||
会議日:令和4年9月9日(令和4年第3回定例会(3日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 太田和利(自民クラブ)![]() ![]() |
1 健康都市を掲げる大府市の未来を担う子どものために (1)大府市の子どもたちの体力向上について ・全国体力テストにおける愛知県の平均値が低いという結果について、どのような分析をしているか ・本市の子どもたちの体力テストの平均値は、県内他市町と比べて、どのような状況にあるか ・子どもたちの体力を全国水準に近づけるため、どのように取り組んでいく考えか ・体育授業の指導の内容、量等を考えていく上で、どのように検討し、実行しているのか ・他市町で成果を上げているような授業外の運動時間の充実を図る取組を導入する考えはあるか ・安心・安全に遊べる屋内施設を設置する考えはあるか (2)小中学校における課外活動及び部活動について ・小学校の課外活動のガイドラインに当たるものは何か ・小学校の課外活動の代替が必要と考えるが、見解はどうか ・中学校の部活動を「地域部活動」へ移行することについて、どのように取り組んでいく考えか ・部活動指導員の確保について、どのように取り組んでいく考えか |
![]() |
令和 3年第 4回定例会 | |||
会議日:令和3年12月7日(令和3年第4回定例会(2日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 太田和利(自民クラブ)![]() ![]() |
1 大府市の玄関口である大府駅周辺を魅力ある大府市の顔とするために (1)駅前のまちづくりについて、どのような考え方となっているのか (2)駅前のまちづくりをどのようなスケジュールで進めていく考えか (3)まちづくりの青写真は、現在どのようになっているのか (4)「まちづくり会社等」との連携について、市はどのように考えているか (5)大府本町線における無電柱化推進計画の進捗はどうなっているのか (6)大府本町線において、歩行者の安全性を確保するために、どのような対策を考えているか 2 大府市の空家等対策を推進するために (1)空家等対策の効果はどうなっているのか (2)空家等対策の一つとして、新たな補助制度を創設する考えはあるか (3)大府市内の各自治区と空家等の発見、管理などについて、協力関係を構築する考えはあるか |
![]() |
令和 3年第 3回定例会 | |||
会議日:令和3年9月10日(令和3年第3回定例会(3日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 太田和利(自民クラブ)![]() ![]() |
1 「人生100年時代」に健康都市おおぶで元気に暮らしていくために (1)高齢者に対するフレイル予防について ・高齢者にフレイル予防の重要性をどのように伝えているのか ・高齢者のフレイル予防の取組等への参加率は ・今後のフレイル予防への取組をどのように考えているのか (2)中学生に正しい歩き方講座を展開していく考えはあるか (3)子どもたちの運動離れを防ぎ、体力を向上させるために ・子どもたちの運動の質の向上を図るためにどのように取り組んでいく考えか ・子どもたちが運動習慣を身に付けるためにどのように取り組んでいく考えか |
![]() |
令和 2年第 4回定例会 | |||
会議日:令和2年12月8日(令和2年第4回定例会(2日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 太田和利(自民クラブ)![]() ![]() |
1 大府市の未来を担う子どもたちのために (1)大府市における出生率を更に高めていくために ・大府市の合計特殊出生率が高数値であった要因をどのように分析しているか ・今後、少子化対策にどう取り組んでいく考えか ・婚活支援センターを設置する考えはあるか ・オープンデータを活用した子育て支援マップを取り入れる考えはあるか ・「大府市臨時特別出産祝金」の期間を延長する考えはあるか (2)待機児童ゼロとなった後の保護者たちの現状を確認する ・希望の園に入れない家庭はどのくらいあるのか ・どのようなことを想定して大府市保育実施基準指数を見直す検討をするのか |
![]() |
令和 2年第 3回定例会 | |||
会議日:令和2年9月14日(令和2年第3回定例会(4日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 太田和利(自民クラブ)![]() ![]() |
1 JR大府駅周辺の再整備について (1)駅周辺のまちづくりについて ・駅周辺のまちづくりの必要性についてどのように考えているか ・賑わいづくりの妥当性についてどのように考えているか (2)中心市街地活性化プランの策定とアドバイザーの設置についての進捗状況はどうか (3)駅前再整備に「まちなかウォーカブル」を取り入れる考えはあるか (4)大府駅東南部地域における空き家対策と土地の利活用のための再整備をどのように進めていく考えか |
![]() |
令和 元年第 3回定例会 | |||
会議日:令和元年12月10日(令和元年第3回定例会(3日目)) ![]() 一般質問、議案の上程、提案者の説明、議案に対する質疑及び委員会付託 | |||
一般質問 | 太田和利(自民クラブ)![]() ![]() |
1 安全・安心のまちづくりについて (1)大府市の大雨水害対策について ・東海豪雨以降、県の河川整備については、どれほど進捗し、治水安全度が向上したか ・大府市総合排水計画における河川整備について、短期計画及び中期計画は何年を想定して定めたものなのか ・東海豪雨以降、市の河川整備については、どれほど進捗し、治水安全度が向上したか ・10年に一度の大雨を想定した洪水対策工事については、どれほど進捗し、治水安全度が向上したか ・そのほかの洪水対策工事については、どれほど進捗し、治水安全度が向上したか ・今後の水害対策の予定はどうなっているか ・排水ポンプの排水量の増加のための変更若しくは新設等の計画の見直しはあるか (2)洪水ハザードマップについて ・洪水ハザードマップに対する市民の周知度について、どのように捉えているか ・浸水被害の広がり方のわかる予想マップを作成してはどうか |
![]() |
令和 元年第 1回定例会 | |||
会議日:令和元年6月14日(令和元年第1回定例会(3日目)) ![]() 一般質問 | |||
一般質問 | 太田和利(自民クラブ)![]() ![]() |
1 大府市の道路整備について (1)都市計画道路について ・都市計画道路の整備率はどうか ・今後取り組むべき路線の優先順位付けをどう捉えているか ・田面交差点及び午池南交差点から惣作交差点までの交差点改良工事の進捗状況と今後の見通しはどうか ・柊山大府線のJR跨線橋を事業化する検討はしているか (2)抜け道となる生活道路について ・住宅地から幹線道路へのパイプとなる道が狭い箇所に対応する具体的な計画はあるか ・狭さくやハンプを利用した歩車共有道路について、具体的に進める計画はあるか |
![]() |