本文へ移動

現在位置 :トップページ › 一般質問事項

一般質問事項

(*は現職を表す)
 詳細検索
先頭へ前へ34567891011 次へ  最後へ登録件数 1573 件    
発言順 会派・質問者 区分 内容
 平成29年第 3回定例会
  平成29年9月13日
4 窪地 洋
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 障がい者雇用に向けた行政の支援の関わり方を問う
(1)障がい者雇用及び生活実態調査はなされているか
・市内在住の各種障害者手帳の所持者数と、そのうち18歳から65歳までの就労可能な方の人数は
・18歳から65歳までの就労可能な障がい者のうち、一般就労及び福祉的就労の人数は
・就労が難しい障がい者の生活実態をどのように捉えているか
(2)岡山県総社市の「障がい者千人雇用」事業に見える、行政としての関わり方を問う
・同じ市政を預かる者として、総社市長の考え方をどのように感じるか
・一般就労のあっせんや就労後のケアなどは、行政の支援範囲を逸脱していると思うか
・今までの障がい者雇用に対する本市の取組の最終決着点が総社市の取組に表れていると考えるがどうか
5 日高 章
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 ウェルネスバレーと都市近郊農業
(1)ウェルネスバレー計画の早期実現のために
・ウェルネスバレーの実現とはどうなることで、その有効な手段は何と考えるか
・ウェルネスバレー地区であることをけん伝するモニュメントやゲートを設置する考えは
・あいち健康の森から大府東浦線を渡る歩道橋の設置を検討してはどうか
・オレンジタウン構想の大府市へのメリットとウェルネスバレー計画における位置付けは
・薬草園の活性化のための有効策と機能的な展望は
・次世代産業として期待されるヘルスケア産業の創出に向けて、シンポジウムや産業フェアを開催してはどうか
・認知症対策をビジネス化する可能性についての見解は
・推進組織体制を強化するために事務局をウェルネスバレー区域内に設置する考えは
(2)都市近郊農業の推進について
・生産力の向上のための有効な施策は何か
・販売力を向上させるための新たな考えは
・地域力向上に向けて積極的に取り組もうとする考えは
・地産地消推進のために市内事業所と連携する考えは
・地域農業ファンクラブや関係団体によるアグリネットワーク等を創設する考えは
(3)ウェルネスバレーにおける都市近郊農業について
・農・商・工連携ビジネスマッチングをウェルネスバレー政策の一環として実施する考えは
・愛知県が指定されている国家戦略特区を利用してウェルネスバレーで6次産業化を推進する考えは
・ウェルネスバレーで国家戦略特区の指定を目指す考えは
6 小山 昌子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 バリアフリーな街づくりについて
(1)「バリアフリーなどの人にやさしい環境の整備」に対する課題をどのように考えるか
(2)第5次総合計画に掲げた、平成32年度までの目標値に向けた具体的な施策は何か
(3)大府駅ロータリーのバリアフリー対策は、どのようになっているか
(4)市内のバリアフリー対策の未実施箇所は何か所あるか
(5)バリアフリーマップをつくる考えはあるか
(6)人にやさしい街づくりの啓発活動を今後どのように取り組んでいくか
7 森山 守
無会派クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 「子どもたちから高齢者まで、誰もが安心して過ごせる地域をつくる」ことをどう政策化するのか
(1)地域包括ケアの戦略として、組織や人的資源の効果的なマッチングをどのように行っていくのか
(2)特に、認知症対策について、地域包括ケアの効果的な実施のために、どのようなことを政策化する必要があるか
(3)高齢者、生活困窮者、困難を抱えた児童等、異なる特性を持つ人への地域包括ケアの戦略的取組をどう構築するのか
(4)2025年問題等、超高齢社会対策について
・社会保障全体の給付と負担の問題としてどう捉えているか
・事業、地域づくり、官民連携、庁舎内組織の連携の在り方等、どのような政策が必要か
  平成29年9月14日
8 鷹羽 登久子
無所属クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 災害対策について
(1)アンダーパスの路面や壁面に水位の表示をしてはどうか
(2)住民や帰宅困難者が情報を得られやすく、また安否情報等を発信しやすくするために
・避難所となる学校体育館や公民館等にWi-Fi環境を整備する必要性についての考えは
・防災無線の内容が聞き取れなかった際の問合せ電話番号の更なる周知についての考えは
・指定避難所以外で避難生活を送る住民への情報提供をどのようにしていくか
(3)中央防災倉庫の2階部分への搬入搬出の労力軽減のために、簡易な設備や資機材を導入する検討は
2 公共施設の建て替え更新の時期を迎えて
(1)市民の生活や活動の場として
・施設の所在地、利用状況や機能、役割等を棚卸しした、地域ごと、施設ごとのカルテ作成についての考えは
・市民と情報を共有し、市民参画のもとで施設の在り方を考えていく必要性をどう考えるか
(2)行政経営課題として
・用地、建物、財務などの面から、統括する資産管理部門を設ける必要性についての考えは
・財政上の課題と対応をどう考えるか
9 久永 和枝
共産党クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 優先順位の考え方について
(1)公民館のエレベーター設置について
・大府公民館と森岡公民館にエレベーターが設置された経過は何か
・エレベーターのない公民館で、車椅子の方や階段の利用が困難な市民への対応はどのように行っているのか
・全公民館にエレベーターの設置が必要と考えるが、設置についての計画はどのようになっているか
(2)小中学校へのエアコンの設置について
・普通教室へのエアコンの設置に向けて具体的な検討はされているのか
・普通教室へのエアコン設置の必要性について、どのように考えているか
・給食室にスポットクーラーなどを設置し、調理員の体調管理を行う必要があると考えるが、見解は
・配膳室にもエアコンを設置する必要があると考えるが、どのような計画になっているか
(3)小中学校の施設の整備、修繕等について
・緊急に改修すべきものがすぐに対応できない理由は何か
・各学校からの要望を予算化していく計画は、どのように立てられているのか
(4)家庭でいう「自由に使える貯金」、大府市の現在の財政調整基金は幾らか
 平成29年第 2回定例会
  平成29年6月12日
1 鷹羽 琴美
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 大府市民の健診率を上げるために
(1)医療費の状況と疾病り患状況について
・愛知県内の比較では大府市の医療費はどのような状況になっているか
・疾病り患状況のデータを大府市民の健康状況の実態としてどのように分析しているか
(2)大府市民の健康状態の現状について
・健診及びがん検診の目的をどのように考えているか
・健診及びがん検診の現状をどのように分析しているか
・無料クーポン事業の狙い、効果及び今後の方向性は
・特定保健指導の実施率をどのように分析しているか
(3)大府市民の健康状態を上げるための取組について
・ポピュレーションアプローチとハイリスクアプローチをどのように使い分けているか
・年代別及び健康意識別の取組はどうなっているか
・市民意識向上のための周知をどのように進めているか
(4)新たに取り組んでいる事業の位置付けと今後の方向性について
・認知症不安ゼロを目指す大府市プログラムの事業展開と進捗状況はどうなっているか
・長寿・健康増進事業が目指すところと現在までの取組は
・糖尿病性腎症重症化予防事業の位置付けと、これまでの取組の状況は
・データヘルス計画策定の進捗状況はどうなっているか
・どうすれば健診率を上げることができると考えているか
2 足育について
(1)今までに調査・研究したことはあるか
(2)今後、普及・啓発を行う考えはあるか
2 日高 章
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 駅周辺のにぎわい創出に向けて
(1)にぎわい創出係の目指す方向性について
・具体的な目標と実行計画は
・市民を巻き込んでの議論の場をどのように考えるか
(2)大府駅周辺のにぎわい創出ソフト事業充実について
・既存イベントを支援して活性化する考えは
・学生企画による新規イベントの狙いは
・新規ソフト事業創出を促進する考えは
(3)大府駅周辺の整備について
・健康にぎわいステーションの管理運営は
・健康にぎわいステーションのにぎわい効果は
・立体駐車場計画の詳細と既存駐車場の跡地利用は
・大府サニーセンター閉鎖後の東南部をどう考えるか
(4)まちなか商業の活性化について
・店舗改装支援等でまちなか商業振興を強化させる考えは
・まちなかの空き店舗の利活用を支援する考えは
・まちなか創業支援を充実させる考えは
・まちなかの各店舗や商店街と健康にぎわいステーションとの連携による相乗効果は
3 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 ふるさと納税について
(1)なぜふるさと納税の返礼品制度を導入したのか
(2)税金の流出及び流入状況はどうか
(3)返礼品の選定は、どこが行い、どう決めているのか
(4)返礼品の還元率は、どの程度なのか
(5)ガバメントクラウドファンディングの導入の考えは
2 学校を取り巻く環境と子どもたちの安全について
(1)千葉県我孫子市の事件から何を学び、反映させたか
(2)通学路の見守りは強化されたのか
(3)教員の残業の状況と是正・指導は適切に行われているか
(4)メンタルヘルス面の相談体制はしっかりと構築されているか
(5)体罰の実態と根絶に向けた指導の状況はどうか
3 災害時におけるドローン(無人航空機)の活用について
(1)ドローンを活用できる体制を整備する考えは
(2)ドローンの映像の送受信訓練についての考えは
4 窪地 洋
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 就学援助における「ランドセル等新入学児童生徒学用品費」の入学前支給を図る考えについて
(1)来春入学予定の要保護・準要保護児童生徒数は何人か
(2)要保護児童生徒への対応は国に準じて図られるか
(3)準要保護児童生徒への対応をどのように図る考えか
2 災害時における飲料水を確保するための取組について
(1)水道施設の耐震化の進捗状況について
・水道施設の耐震化は、何を基準に図られているか
・配水施設の耐震診断の結果と廃止を予定している施設への対応は
・水道管の耐震管への更新状況は、どのように推移しているか
・水道管の耐震化に向けた今後の取組の考えは
(2)災害対応型カップ式自販機の設置について
・災害時協定企業との提供協力の内容はどのようなものか
・避難所生活におけるお湯の供給は大きなメリットがあると考えられるが当局の見解は
・避難所への災害対応型カップ式自販機の設置の拡大を図る考えは
5 小山 昌子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 学校の安全管理について
(1)学校の安全管理をどのように考えるか
(2)「学校経営案」は誰のためにつくるものか
(3)「学校経営案」の提出を受けた教育委員会は、どのように対応しているのか
(4)教員は、子どもたちにとってどのような存在であるか
(5)小学校の入学説明会で、児童の履物について、どのような注意がされているか
(6)中学校で、スリッパから上履きに変わった理由は何か
(7)中学校で使用しているスリッパの安全性をどのように考えるか
(8)教員の履物についても考慮すべきと考えるが見解は
2 「就学援助費」について
(1)要保護者と準要保護者の現在の人数は何名か
(2)現在の要保護者、準要保護者への就学援助費の支給の状況は、どのようになっているか
(3)就学援助費の前倒し支給を行ってこなかった理由は何か
(4)平成30年度(来年度)の就学援助費は、いつから支給するのか
(5)就学援助費の周知をどのように行うか
6 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 「カフェテリア方式」地域内分権の推進について
(1)事業提示型協働事業の現在の状況と課題は
(2)生涯学習施設の公民館を協働の拠点とする考えはあるか
(3)生涯学習の分野を教育委員会から市長部局に移管することによって、具体的に今までと何を変えるのか
(4)協働の拠点に地域担当職員を配置する考えはあるか
(5)地域組織への補助金・交付金・助成金を、一括交付金にしていく考えはあるか
2 中長期財政計画について
(1)第6次大府市総合計画を策定するに当たって、中長期財政計画を策定し、公表する考えはあるか
7 木下 久子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 「健康都市おおぶ」の受動喫煙防止対策について
(1)「健康都市おおぶ」として受動喫煙防止をどのように考えるか
(2)新健康おおぶ21プラン第4章、人の健康の重要分野別(たばこ)の指標と取組について
・喫煙する成人の割合の現状値はどの程度か
・COPD(慢性閉塞性肺疾患)を知っている人の割合の現状値はどの程度か
・指標に掲げる目標値を達成するため、効果的であった取組はどのようなことか
・禁煙外来等専門機関を紹介する取組の成果はどのようか
・商店、企業等への施設内・敷地内禁煙実施の働き掛けで、どのような成果があったか
(3)市役所・市内公共施設に屋外用喫煙ルームを設置する考えはあるか
(4)市役所・市内公共施設を敷地内禁煙にする考えはあるか
  平成29年6月13日
8 森山 守
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 大府市民の「居場所」について
(1)在宅医療、介護の現場でもある、特に高齢者のみの世帯の住まいについて
・耐震性の確保のための取組の強化をどう進めるのか
・日常生活支援等、地域包括ケアとの関係から考えた住環境の確保について今後の課題と取組は
・医療、介護の現場として、加齢や認知症などによるQOLの変化に伴う住環境の改善をどう進めるのか
(2)巨大地震発生時及び直後の、市民の「居場所」の現状と今後の展開について
・「災害弱者」への避難所情報等の周知はどうか
・歩くのが困難な方の避難援助の準備状況はどうか
・市内周辺部の同報無線が届かない等、情報格差はどうか
・災害弱者の災害時の避難、避難所生活等について、地域包括ケアとの災害弱者宅での実際の関わりはどうか
(3)子どもの「居場所」についての現状と今後の展開について
・学校、家庭以外の「居場所」の役割をどう考えるのか
・自ら気づき判断する「リスク」と、予測が難しい「ハザード」について、子どもの居場所の要素としてどう考えるか
・児童(老人福祉)センターはどういう役割を果たしているか
・プレーパークの設置についてどう考えるか
・地域包括ケアとの子どもが過ごしている場所での関係をどう考えるのか
(4)総合施策としての地域包括ケアの大府市としての政策の方向性と今後の展開は
9 鷹羽 登久子
無所属クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 立地から考える都市戦略について
(1)名古屋市に隣接し国内の人口集中エリアにある市として
・国勢調査の結果を受けて、市の現状をどう捉えているか
・全国及び近隣の人口動向を踏まえた、これまでの取組の評価と更に進める必要を感じる取組は
(2)金山副都心の隣接都市として
・JR快速、新快速利用で隣駅となる当市の活性化につなぐ考えは
・安全に利用できるJR駅にするため、ホームドアの設置を要望していく考えは
(3)市内交通網の在り方について
・駅を結節点とした交通網を整備することについての考えは
・運転免許証を返納しても生活が一定確保できる交通環境の整備についての考えは
10 久永 和枝
共産党クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 暮らしとつながる平和行政について
(1)平和都市宣言を行うことにつながった、岡村市長の「平和」への思いについて
(2)大府市として、世界へ向けての平和への発信は、具体的にどのように行っていく考えか
(3)これまで「平和」は「健康都市」の中に含まれるとしてきたが、今後、どのような位置付けを考えているのか
(4)市民との「平和」の共有について
・平和首長会議や平和に関わる式典で得たものをどのように市民に伝えていく考えか
・今後、平和への取組を市民とどのように進めていく考えか
・大府市に関わる戦争の記録などから、生活の中で「平和」を感じる取組を広げてはどうか
(5)子どもたちへの平和教育について、具体的に考えていることは何か
 平成29年第 1回定例会
  平成29年3月8日
1 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 大府市の行政経営方針について
(1)市長は、政治家として「ステーツマン」を目指すのか、「ポリティシャン」を目指すのか
(2)市長就任後約1年間のスピード感ある行政運営の成果は何か
(3)職場スローガン「改善改革」に込めた市長の思いは何か
(4)QC活動など民間の業務改善手法を取り入れる考えはあるか
(5)改善の入口である2S(整理・整頓)活動に本気で取り組む考えはあるか
(6)究極の行政改革の手段として、東浦町との合併をどう考えているか
2 山本 正和
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 持続可能な財政運営について
(1)財政力指数について
・平成21年度から平成22年度にかけて、財政力指数が急激に落ちている背景・理由は何か
・財政力指数及び経常収支比率はコントロールすることができるか
(2)普通建設事業費を除いた歳出合計が上昇傾向にある一方で、市税収入の伸びが追随していないことについて
・この傾向は、どのような背景・理由によるものか
・このことによる問題はないか
(3)予算編成について
・予算編成はどのような手順で行われるのか
・新規業務をやるために、今までやってきた既存業務を毎年、同等数廃止しているのか
・既存業務の廃止は、組織の中でどのように決定し、誰が決断をしているのか
3 加古 守
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 交通事故の被害者、加害者にならないために
(1)高齢者運転免許証自主返納について
・高齢者運転免許証自主返納に関して、どのように考えているのか
・高齢ドライバーが安全な運転を続けられるよう、どのような支援ができるか
・免許証の自主返納をした場合における現状の支援内容と今後の取組は
(2)電動カートの事故防止について
・電動カート、車椅子等の利用者にとって危険な箇所の情報をどのように収集しているのか
・電動カートの交通安全対策をどのように進めていくのか
4 日高 章
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 快適で安心安全な道路整備の推進に向けて
(1)都市計画道路の整備促進について
・整備進捗状況と今後の整備方針は
・名古屋刈谷線と衣浦西部線の整備見通しは
・大府東浦線と荒尾大府線の整備優先順位の変化は
・柊山大府線のJR線路跨線橋整備の考えは
(2)歩行者の安全を確保する道路改良について
・主要道路の歩車分離を推進する考えは
・生活道路を歩車共存に改良する考えは
2 地域産業の強靭化と雇用促進に向けて
(1)中小企業振興アクションプランについて
・基本方針の九つの柱の優先事項と進捗状況は
・計画を実行するための人員は十分か
・計画の策定前後で予算措置に変化はあるか
(2)雇用の創出と対策について
・企業誘致状況と投資促進事業の成果は
・新産業創出事業のための農・商・工連携を推進する考えは
・雇用対策協議会以外の本市独自事業の考えは
・市内の全ての事業所を対象とする雇用対策は
5 窪地 洋
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 市内企業に対するポリ塩化ビフェニル(PCB)使用製品及びPCB廃棄物の期限内処理に向けての対応について
(1)高濃度PCB使用製品の保管及び使用中機器の実態把握はなされているか
(2)高濃度PCBの処理状況と今後の処理計画の実態調査はどのようになっているか
(3)高濃度PCBの処理委託の登録と費用に対する負担軽減措置があることへの対応はなされているか
(4)低濃度PCBの期限内処理に向けた対応について
・PCB含有が疑われる低濃度PCB使用製品に対する判別測定の実態把握はなされているか
・小規模及び個人事業者への処理費用に対する負担軽減措置を講ずる考えはないか
2 福祉行政に精通した人材の育成と確保について
(1)福祉に従事する正規職員のうち、社会福祉士及び精神保健福祉士などの国家資格を有する職員は何人在籍しているか
(2)福祉行政に精通した人材の育成をどのように捉えているか
(3)職員採用に福祉職の枠を設ける考えは
6 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 リタイア後の地域貢献と生活支援ボランティアの応援について
(1)リタイア後の地域貢献を応援できる仕組みづくりについて
・自発的なグループによる地域活動の中心者になる人を見付け、応援できる仕組みについてどのように考えるか
・地域の「生活支援ボランティア」をどのように考えるか
(2)「高齢者のボランティアポイント制度」について、進展はあるか
2 保育士の処遇改善と人材確保について
(1)保育士の処遇改善についての見解は
(2)本市の保育士の確保の状況は
(3)保育士の確保が難しい原因と資格所有者を確保する手立てをどのように考えるか
3 生活習慣病予防をいかに促進するか
(1)生活習慣病対策の促進に効果があったものは、どのようなものか
(2)生活習慣病予防の促進を身近なものにする取組についての見解は
7 小山 昌子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 骨髄バンク推進事業について
(1)骨髄バンク推進事業への本市の取組と今後をどのように考えるか
(2)骨髄提供者(ドナー)への支援をどのように考えるか
2 行政の地域活動と防犯について
(1)公用車は何台あり、「大府市」と表示されているものは何台か
(2)公用車に「大府市」と表示しない理由は何か
(3)公用車に青色回転灯を設置する考えはあるか
(4)公用車のドライブレコーダーの設置状況はどのようになっているか
(5)職員の立哨用のべストの着用状況はどのようになっているか
  平成29年3月9日
8 鈴木 隆
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 市長の公約にあるカナダ・ノースバンクーバーとの国際交流について
(1)ノースバンクーバーとの交流についての市長の見解は
(2)市制50周年に向けた記念事業の計画は
2 新駅誘致について
(1)JRとの交渉は現在どのように進んでいるのか
(2)JRとの交渉が成立するまでの間の駅前広場の有効活用について、どのように考えているのか
3 農地の不法使用について
(1)これまで、市としてどのように対応してきたのか
(2)県との行政協議によって、どのような対応ができるのか
9 鷹羽 登久子
無所属クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 市民の生命と財産を守る消防・救急について
(1)糸魚川市駅北大火を受けて
・密集市街地における大規模火災の発生リスクと対応について、どのように検証検討されたか
・大規模かつ長時間に及ぶ消火活動になった場合の水の確保はどうか
(2)埼玉県三芳町大型物流倉庫火災を受けて
・物流倉庫の防火指導及び施設設備の防火点検の状況は
・面積の広い事業所や施設の火災対策についてどう感じたか
(3)市民が自ら火を出さないだけでなく、身を守るために
・類焼、延焼から身を守るための意識喚起についての考えは
・煙や有害ガスなど、火災や事故を原因に起こり得る、火以外の危険から身を守るには、どのような備えが必要か
(4)太陽光発電システムの火災リスクに関する調査や対応はどうか
(5)消防・救急の出動現場と福祉をつなぐ役割について
・自殺未遂の現場の対応についてどうか
・児童や高齢者等の虐待やDVなどが疑われる場合の福祉担当との連携の状況は
・栄養失調やごみ屋敷等、貧困や生活トラブルをうかがわせる現場と福祉をつなぐ取組はどうか
(6)救急車の適正利用について啓発しているが、改善されているか
 平成28年第 4回定例会
  平成28年12月7日
1 木下 久子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 安心・安全なまちにするための警察力の強化について
(1)本市における犯罪発生状況をどのように考えるか
(2)防犯対策の推進について
・防犯対策として、どのような取組を強化しているのか
・「みんなで目指すまちづくり目標」の指標を達成させるための取組はどのように進められているか
・防犯対策の課題に対して、今後、どう取り組んでいく考えか
(3)警察署誘致の進捗状況はどのようか
2 きれいなまちにするための路上禁煙地区について
(1)路上禁煙地区において、喫煙や吸い殻が捨てられている状況をどの程度把握しているか
(2)「『健康都市おおぶ』みんなで美しいまちをつくる条例」による効果が発揮できていると考えるか
(3)今後、課題に対する取組をどのように進めていくのか
2 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 行政における女性の活躍推進について
(1)職員の仕事と子育ての両立を推進するために
・育児休業からの円滑な職場復帰を図るための研修に参加する職員はどの程度いるか
・育児休業中の職員に対して情報提供、その後の研修と能力開発などは、具体的にどのように行われているか
・男性職員の育児参加休暇取得を促す環境の整備と進捗は
(2)女性職員の活躍を推進するために
・本市の女性職員のキャリア形成を支援するための、課題解決に向けた計画の具体的な取組内容とはどのようなものか
・キャリア形成を推進するメンター制度についての考えは
(3)大府市役所の特定事業主行動計画の実効性について
・取組内容と計画期間についてどのように考えるか
・計画の公表の仕方をどのように考えているか
2 高齢者の日常生活を守ることについて
(1)循環バスの病院への乗り入れについてどのように考えるか
(2)高齢者の消費者生活の被害防止について
・大府市消費生活センターで扱った、高齢者相談の状況は
・悪質特殊詐欺等から高齢者を守る予防策にどう取り組むか
・注意喚起のためのステッカーの作成・配布の考えは
・詐欺被害防止のための電話の付属機器を貸与する等の工夫をしてはどうか
3 窪地 洋
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 超高齢社会に対する対応を問う
(1)高齢者への「入居拒否」解消に向けて
・NPO法人や業者、自治体などで構成する居住支援協議会を設置する考えは
・川崎市と同様な居住支援制度の創設の考えは
(2)中途失聴者及び難聴者に対する筆談での対応表示の現状について
・筆談での対応は、窓口業務として必要と考えるがどうか
・筆談での対応表示のプレートはなぜ、減少したのか
・今後の取組をどのように図っていく考えか
(3)地域包括ケアシステム構築の現状について
・本市における在宅医療は推進されていると考えるか
・国が提唱する「住み慣れた地域で最期まで」とは本市ではどのように捉えているか
2 食品ロスに対する考えを問う
(1)学校や幼稚園、保育所など教育施設における食品ロス削減のための啓発を進めるべきであると思うがどうか
(2)「飲食店で残さず食べる運動」や「持ち帰り運動」の展開など、食品ロス削減に向けての取組を進める考えは
(3)災害備蓄食糧の賞味期限切れに対する対策は
4 早川 高光
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 健康都市おおぶのみちづくりについて
(1)都市計画道路養父森岡線について
・都市計画道路養父森岡線の計画・進捗状況はどのようになっているか
・隣接市町との連携はどのようになっているか
(2)吉田地域の道路改良工事について
・市道3007号線の今後の計画はどのようになっているか
・市道3378号線を拡幅し、東海市と連携し、国道155号(瀬戸大府東海線)に流入する道路をつくる考えは
(3)国道155号(瀬戸大府東海線)の4車線化道路改良工事について
・4車線化道路改良工事の計画はどのようになっているか
・大府市はこのような地域要望を聞いているか
・大府市は信号機の設置についてどう考えているか
2 通級指導教室の拡充について
(1)市内各小中学校からの通級指導教室の設置についての要望は、どのようになっているか
(2)愛知県教育委員会への要望は、具体的にどのように行っているのか
(3)市単独事業として、通級指導教室を設置する考えは
5 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 大府の子ども・子育てを支援するために
(1)大府市は「保育園落ちた…」ブログの状況にあるのか
(2)児童手当の増額や子育て費用の無償化についての見解は
(3)0歳から5歳児まで、それぞれの保育にかかる1人当たりのコスト(月額)はどれだけか
(4)3歳児まで親が家庭で子育てできる環境づくりに対する見解は
(5)大府市子ども・子育て支援事業計画(子・フレ!)の進捗をフォローする
・満3歳未満保育(0歳と1・2歳)の必要量の見込みと確保量の計画に対する今後の見通し、見直し計画数は
・満3歳未満保育量の確保方策(種類・地域別)の状況は
・保育士の確保や保育園の場所の確保などの課題に対する対応は
・公立保育園の中長期施設計画を策定しているか
・中長期施設計画を策定しているのなら、それを公表する考えはあるか
6 鷹羽 琴美
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 暮らしやすいまちづくりを目指して
(1)大府市が目指すまちづくりについて
・現状とこれまでの取組は
・どのようなまちづくりを目指すのか
・中心市街地以外の地域に関するまちづくりをどう考えているのか
(2)北崎地区のまちづくりについて
・現状とこれまでの取組は
・商業が衰退していることをどう考えているのか
・再興するためにはどうしたらいいのか
・狭小道路が多く、交通困難な現状をどう考えているのか
・どのようなみちづくりをしていくのか
・北崎地区のポテンシャルを生かしたまちづくりの構想は
(3)大府市まちづくり構想提言書に基づく三つのウェルネスバレーの新たな展開について、どのように考えているか
7 日高 章
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 安心安全の更なる向上を目指して
(1)警察署の誘致に向けて
・本市としての基本的な方針は
・東浦町との連携はどうか
・警察署誘致の実現を早めるためにできることは何か
(2)警察力の向上について
・常駐する警察官を増員することは可能と考えるか
・共長地区に交番を設置する要望に対してどのように対応する方針か
(3)市民と連携した交通安全・防犯について
・児童の登下校時の見守り状況はどうか
・防犯力の向上に向けた地域連携の強化はどのような状況か
・ジョギング・散歩時の市民パトロール登録制度としてジョグパトを導入する考えは
(4)災害発生時の緊急情報発信について
・緊急情報発信手段は整備されているか
・外国人への緊急情報発信手段をどのように考えるか
・細やかな緊急情報提供のためにコミュニティFMの電波送信を可能にする整備の考えは
  平成28年12月8日
8 小山 昌子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 災害時に安心して暮らせるまちについて
(1)現在実施している耐震改修戸数の実績と計画はどのようになっているか
(2)建物全体の耐震改修が困難な世帯に対して、耐震シェルター又は防災ベッドの設置費を補助する考えはあるか
(3)自らが避難すべき避難所の認知度はどのくらいか
(4)災害時の対策をどのように周知しているのか
(5)福祉避難所を必要とされる方の数はどのくらいか
(6)福祉避難所の受入態勢は、どのようになっているのか
(7)福祉避難所までは、どのような流れで避難するのか
9 鷹羽 登久子
無所属クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 職員マンパワー強化のために
(1)より良い新人職員採用について
・学生など就職希望者に、働く先として大府市職員が選ばれるための取組をどのように行っているか
・内定辞退者を減らすためにどのように工夫しているか
・中途退職の状況はどうか
・新人職員が馴染みやすく、その後も働き続けやすい就業環境づくりへの取組は
(2)大府市での職員経験を生かした臨時職員としての再雇用について
・大規模災害等、緊急かつ臨時で職員のマンパワーが不足する場合に、協力可能な退職者の登録制度についての考えは
・資格及び専門性を持ち、経験もある保育職等における、退職者の再雇用登録制度についての考えは
2 災害対策について
(1)災害時に都市公園が果たし得る役割について、どのように考えるか
(2)大府みどり公園を防災公園として整備する考えは
(3)災害時にあいち健康の森公園は市として活用できるか
(4)車中泊の対応についての考えは
10 上西 正雄
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 持続可能な大府市の方向性を問う
(1)今後の財政状況をどのように分析しているか
(2)人口推移と高齢化率をどのように予測分析しているか
(3)まちの全体像と中心市街地活性化をどのように考えているか
(4)にぎわいから何を求めようとしているのか
(5)大府駅前広場駐車場を多機能に活用する検討はされているか
(6)持続可能なまちを創造するとき、地域との関係をどのように考えているか
(7)地域拠点の公民館運営や地域担当職員の検討をする考えはあるか
(8)タブレットパソコンの導入について、当初の計画どおり進んでいるか
(9)国立長寿医療研究センター研究者との意見交換や大府市に住んでもらうことの検討経過は
11 森山 守
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 2025年に向けて地域包括ケアシステムをいち早く確立し、具体的な効果をあげるために
(1)日常生活圏域、地域層にとらわれない「地域」の特性を生かす取組をどう展開するのか
(2)協働できる大・中・小規模の社会資源、地域の人材を見付けにいく、話す、聞くことへの取組をどう行うのか
(3)生活支援体制整備事業を早期に軌道に乗せるために、何が最も重要か
(4)更に重要となる地域包括支援センターの役割について、どのように考えるか
(5)支え合いの仕組みをつくり維持するために、市民とともに考え方針を共有化しデザインしていく仕事をどう強化するか
(6)介護予防・生活支援サービス事業とともに、一般介護予防の成果をあげるためのプランについて、どのように考えるか
 平成28年第 3回定例会
  平成28年9月12日
1 小山 昌子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 住みやすいまちについて
(1)土地区画整理の目的をどのように考えるか
(2)共和西特定土地区画整理の計画は、どのようになっているか
(3)共和西特定土地区画整理の進行状況は、どのようになっているか
(4)共和西特定土地区画整理地内外の車の通行について、どのように変化していくと推測しているのか
(5)共和西児童老人福祉センター前は、なぜ緑道なのか
(6)共和西児童老人福祉センター前を車で通行させる計画はあるか
(7)共和町五丁目北交差点西の緑道を車で通行させることはできないのか
(8)共和西特定土地区画整理地内と周囲の狭小道路の車の通行について、どのような対策が必要と考えるか
2 加古 守
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 若年性認知症について
(1)若年性認知症に関する情報をいかに多くの市民に有効的に伝えるか
(2)以前とは違う様子や行動があったら、最初の相談先はどこが適切なのか
(3)若年性認知症の方への支援は、今後どのように進めていくのか
2 成年後見制度について
(1)成年後見制度の利用の促進について
・高齢社会における喫緊の課題であると言われているにもかかわらず、利用が低調なのはなぜか
・利用を促進するには、どのような施策が必要であると考えるか
(2)権利が侵されるおそれがある場合の対応について
・差し迫った状態の方の情報は、どのようにして得ようとしているのか
・当市における市長申立ての必要性の判断は、どのような基準なのか
・市長申立ての件数及び今後の見込みはどうか
(3)「市民後見人」の育成について、どのような対応をしているのか
3 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 ワクチン接種の助成事業について
(1)B型肝炎ワクチン接種について
・B型肝炎ワクチンの定期接種化の効果は
・持続感染状態(キャリア)になりやすい子供の感染予防をどのように図るのか
・接種を希望する4歳未満児への公費助成による「キャッチアップ接種」についての見解は
(2)ロタウイルスワクチン接種について
・ロタウイルス胃腸炎について、どのような認識か
・任意接種のロタウイルスワクチン接種率の現状は
・ロタウイルスワクチンの公費助成についての見解は
2 大規模災害における後方支援の役割について
(1)大規模災害において、近隣市町が互いにできる支援の連携とは、どのようなところにあると考えるか
(2)大規模災害における他の地方公共団体への支援(水平連携)の在り方についての考えは
(3)要請を受ける前でも後方支援を行える体制にあるか
(4)発災時、市長が一定の権限を持ち、初動を乗り切ることについて、どのように考えているか
4 窪地 洋
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 夜間中学の設置に対する考えを問う
(1)もう一度学びたいと希望する場合の教育を受ける機会の確保をどのように捉えているか
(2)本市における夜間中学を設置するニーズへの認識は
(3)未就学者の就学機会の確保のための措置についての見解は
(4)法案に記載されている「協議会」を組織するよう呼び掛けて、夜間中学の設置に向けた検討を行う考えは
2 遠野市との小学生都市間交流の今後の在り方を問う
(1)都市間交流に参加した本市の子供たちが得るものをどのように感じているか
(2)本市からの一方通行の交流の現状をどう捉えているか
(3)来年10周年を迎える都市間交流に当たって、遠野市の子供たちを受け入れる考えはないか
5 日高 章
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 本市の農業の活性化に向けて
(1)農業を取り巻く局面の変化による影響について
・TPP締結による本市農業への想定される影響と対策は
・第2次成長戦略の農業改革による本市農業への効果は
・都市農業振興基本計画策定による効果として期待されることは
(2)本市の農業政策の現状と新たな取組について
・第5次総合計画に掲げる目標に対しての現状は
・グリーンツーリズムや大府駅前マルシェなどの新たな取組の成果と展望は
・農畜産物の高付加価値化に向けたブランド創出や強化の考えは
・農畜産物の海外輸出を強化する考えは
(3)新規就農・参入促進による農業生産性向上について
・新規就農者、青年就農者を増やすための都市近郊農業を特徴とした本市独自の考えは
・既存農家の法人化を推進する具体的な考えは
・農地所有適格法人参入を積極的に誘致する具体的な考えは
2 知多半島道路運営事業の公開情報を踏まえて
(1)新設大府パーキングエリアの本市としての構想はあるか
(2)当該事業に対応する体制は整備されているか
(3)スマートインター設置に向けてできることは何か
6 早川 高光
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 防犯カメラの設置促進について
(1)防犯カメラの設置を今後どのように進めていくのか
(2)大府市の公共施設への防犯カメラの設置状況について
・防犯カメラの設置の状況は
・防犯カメラの設置に伴う運用の根拠は
・防犯カメラの管理方法は
(3)学校等への防犯カメラの設置について
・小中学校への防犯カメラの設置は、今後どのように展開していくのか
・保育園、児童センター等への防犯カメラの設置は、今後どのように展開していくのか
2 今後の大府市の高齢者福祉サービスについて
(1)大府市の高齢化の状況について
・大府市における高齢化の特徴は何か
・現代の高齢者像をどのように捉えているか
(2)持続可能な社会保障制度の構築に向けた改革の方向性は
(3)市の高齢者福祉サービスの現状と今後の方針について
・高齢者福祉サービスの実施状況と近年の傾向は
・高齢化の進展による高齢者福祉サービスへの影響は
・今後の高齢者福祉サービスの在り方や見直しの方向性は
7 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 心身ともに健康で知恵と愛をもつ児童生徒を育てるために
(1)教育長の大府の教育に対する思いを聞かせてほしい
(2)地方教育行政制度改革について
・地方教育行政制度改革の大府市にとってのメリットは何か
・総合教育会議の設置で何が変わったか
・教育に関する「大綱」を市長が策定するのか
・教育委員会ホームページを更に充実させる考えはあるか
(3)ICT教育の推進について
・ICT教育の成果はどのように測るのか
・ICTモラル教育は進んでいるか
(4)基礎学力向上の取組について
・「音読運動」に取り組む考えはないか
・大府市幼保児小中連携教育の指針「きらきら」は市民に浸透しているか
  平成28年9月13日
8 鷹羽 登久子
無所属クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 「知らせる」「宣伝する」市の広報の在り方について
(1)行政情報を市民に提供する広報と、シティプロモーションとしての広報とをどのように整理し、取り組んでいるか
(2)シティプロモーションにおける市民との協働について、どう考えているか
(3)福祉を必要とする市民に、情報が届かない、情報を受け取ってもらえない課題に対して、どう考えているか
(4)SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の活用について
・ツイッターの運用開始により期待する効果と今後の可能性についての考えは
・ホームページにソーシャルボタンを設置してはどうか
2 住んでいても大府市に住民登録をしていない、住んでいないのに大府市に住民登録がある事例への対応について
(1)大府市における現状はどうか
(2)教育や福祉のサービスを受ける上で問題はないか
(3)行政にとっての問題点は何か
(4)住所不定者をどのように見つけ、どう対処するか
(5)適正な住民登録の必要性についての考えは
9 森山 守
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 教育をめぐる状況の変化の中で、何をどう守っていくのか
(1)公平・公正な教育をどうつくっていくか
・ICT教育導入に当たり、現時点で、機器、ソフト、環境整備等においての課題は何か
・市役所内で専門家の育成を行うのか
・市職員では十分に対応しきれない部分などにおいて、専門的知見、専門家をどう生かしていくのか
・大府市でも個人所有の機器を使うのか
(2)子どもの困難にどう寄り添うのか
・子どもの声をどう聞き、寄り添うのか
・誰が、どのように家庭や学校、学級など、子どもの環境に働き掛けるのか
 平成28年第 2回定例会
  平成28年6月13日
1 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 「地域に飛び出す公務員」のための人事制度について
(1)市長は組織のトップとして、職員の生活レベルがどのようであってほしいか
(2)職員の資格と役職を分離する考えはないか
(3)勧奨退職制度はなぜ常設で存在するのか
(4)勧奨退職制度を廃止する考えはないか
(5)庁内の2S (整理・整頓)活動は進んでいるか
2 鷹羽 琴美
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市における協働のまちづくりについて
(1)自治区、コミュニティの補助金の統合化をどのように考え、どのように進めていくのか
(2)自治区、コミュニティの在り方を地域内分権の観点から検討することについて
・自治区、コミュニティの在り方をどのように考えているか
・現状における課題と今後の取組は
(3)市民活動センターとボランティアセンターの連携によるNPOやボランティアの協働を拡大するための取組は
(4)タウンミーティングの開催について
・今までにどのような取組をしてきたか
・今後の取組と課題は
3 早川 高光
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市名誉市民について
(1)大府市の名誉市民には、どのような方がなっているか
(2)大府市名誉市民の推挙の基準は、どのようになっているか
(3)市長などを歴任された方以外の方を名誉市民として推挙していく考えはあるか
2 大府市の特別支援教育について
(1)通級指導教室について
・市内に設置されている通級指導教室の指導内容と、その効果について、どのように認識されているか
・通学する小学校にかかわらず、同じように通級指導教室を利用できる体制整備の必要性をどのように考えているか
・中学校における通級指導教室の必要性と、将来の体制整備についての考えは
(2)学校と保護者が一体となれる支援体制づくりについて
・発達障がいの存在や特別支援教育の必要性への理解が得られにくい保護者との協力関係づくりにおける課題は
・特別支援教育を抵抗感なく進めるために、退職されたベテランの教員を学校に配置する考えはないか
(3)市長が目指す、大府市の特別支援教育のこれからの姿は
3 大府駅自由通路について
(1)残りの2基の橋脚の耐震改修の事業スケジュールや概算事業費はどうなっているか
(2)耐震補強以外の全体の事業内容はどうなっているか
4 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問
1 障がい者等の施策を問う
(1)性同一性障がいや「性的マイノリティ」とされる児童・生徒に対する対応は適切か
・市内の小・中学校における性同一性障がいや「性的マイノリティ」とされる児童・生徒の把握はされているか
・教職員の無理解や偏見をなくし、きめ細かな対応がなされているか
・児童・生徒に対する差別的偏見の解消を図る取組はされているか
(2)障害者優先調達への取組は進んでいるか
・障がい者就労支援事業所への物品調達の実態は
・契約窓口の一本化は図られているか
・今後の取組をどのように考えているか
(3)熊本地震に見る福祉避難所の問題点を考える
・災害発生時における福祉避難所の職員の確保は、大丈夫か
・福祉避難所とされる建物の耐震化は、図られているか
・想定される災害弱者と福祉避難所の収容人員は、足りているか
2 国土強靭化基本法における本市の取組を問う
(1)愛知県地域強靭化計画が本市に求めるものは何か
(2)本市における地域強靭化計画の策定を図る考えは
5 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
一般質問
1 「障害者差別解消法」について
(1)この法律の施行によって、何が変わるのか
(2)「合理的配慮」とは、具体的にどのようなことか
(3)公的機関、民間団体へは、どのように理解を図るか
(4)保育、教育等の現場では、どのように理解を図るか
2 特別支援学校児童・生徒の負担軽減について
(1)愛知県立ひいらぎ特別支援学校に通う児童・生徒の負担軽減に伴う将来的な展望は
(2)就学児の放課後等デイサービスの事業所の確保についての見解は
(3)重症心身障がい者の高校卒業後の通所施設、入所施設の確保についての見解は
3 公職選挙法の一部改正による現状からの変化について
(1)共通投票所制度(仮称)の創設についての見解は
(2)期日前投票の投票時間の弾力的な設定についての見解は
先頭へ前へ34567891011 次へ  最後へ登録件数 1573 件    
Copyright(c) 2014- 大府市議会 Obu City Assembly. All Rights Reserved.