本文へ移動

現在位置 :トップページ › 一般質問事項

一般質問事項

平成元年以降の一般質問事項を掲載しています。

(*は現職を表す)
詳細検索
先頭へ前へ212223242526272829 次へ  最後へ登録件数 1647 件    
会派・質問者 区分 質問内容
 平成12年第 4回定例会
  平成12年12月8日
10 加古 和美
親和クラブ

会議録を表示
一般質問 1 CATV対応について

2 青少年健全育成に伴う施策について
11 今井 美千代
日本共産党

会議録を表示
一般質問 1 総合排水計画の財源確保とJR新駅計画の財源問題について
(1)総合排水計画の財源確保について
(2)区画整理事業の見直しについて
(3)JR新駅計画について

2 災害時における福祉施策について
(1)災害弱者に対してどのような救済体制と指示をしたのか
(2)民生委員、支部との連携体制について
(3)災害時の福祉体制のあり方について
(4)老人医療費の自己負担金の減免について

3 放課後児童健全育成事業について
(1)放課後クラブの施設増と事業拡張の計画について
(2)放課後クラブの常任指導体制の強化について
(3)民間児童クラブ委託事業の低高学年比率の要綱撤廃について
(4)民間学童クラブの施設維持、管理、人件費の補助について
12 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問 1 東海豪雨と市長の行政姿勢について
(1)市長はいつ・どこのり災か所に足を運んだか
(2)り災された地域からの要望について
(3)災害時のハザードマップについて
(4)災害時の支部組織について

2 国民健康保険証の資格書発行について
(1)保険者として滞納している市民の医療・介護について
(2)保険者の裁量権について
(3)滞納世帯への資格書の情報について

3 介護保険料・利用料の減免について
(1)広域連合での利用料・保険料の減免提案について
(2)介護保険利用者の声について
13 村上 敏彦
日本共産党

会議録を表示
一般質問 1 豪雨災害とまちづくりについて
(1)今回の豪雨の分析について
(2)川床の浚渫と草の繁茂対策について
(3)河川の改修率について
(4)河川の更なる改修について
(5)決壊した河川の修復工事について
(6)上流自治体との広域協議について
(7)河川の水量推移と管理について
(8)ため池の管理と保水力の向上について
(9)浸透ます・駐車場の穴開きブロックについて

2 防災体制の見直しについて
(1)消防署を第2本部としての位置付けについて
(2)本部体制の見直しについて
(3)冠水時の本部体制と水がひいた後の体制の見直しについて

3 循環バスの運行見直しについて
(1)バス1台増車について
(2)見直し時期について
(3)見直し検討委員会のメンバー公募について
 平成12年第 3回定例会
  平成12年8月29日
1 金田 隆子
公明党

会議録を表示
一般質問 1 図書館行政の拡充について
(1)中央図書館の利用状況について
(2)開館時間の延長について
(3)視聴覚コーナーの設置について
(4)蔵書スペースの拡充について
(5)生涯学習センターの建設について

2 脳検査、脳ドックなど、脳の健康診断について
(1)脳ドック、脳の健康診断を国保の人間ドックと合わせて実施することについて
(2)本市の保健事業の現状と拡充について
(3)人間ドック、レディースドックの実施状況と早期発見の実態について
(4)骨密度の検査の実施について
(5)21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)の本市の取り組みについて

3 介護相談員派遣事業の実施について
(1)介護相談員派遣事業について
(2)介護保険制度についての苦情や要望の現状について

4 大府駅前地下道の壁画の改修と防犯力強化について
2 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問 1 長寿社会に対応した施策について
(1)高齢者向け「市民証」の発行について
(2)徘徊者捜索システムの導入について

2 PCB対策について
(1)PCB使用電気機器の保管実態について
(2)PCB使用電気機器の紛失処理の実態について
(3)保管管理が不可能な事態における対策について
3 深谷 直史
自民クラブ

会議録を表示
一般質問 1 青少年健全育成の意識高揚と地域環境の整備について

2 有害図書等の自動販売の対策について
(1)有害図書類の自動販売機の設置状況について
(2)有害図書類の販売等の禁止条例の制定について
(3)千葉県で行われている有害図書規制を求める署名活動について
(4)インターネットによる有害情報対策について

3 地域における教育について
(1)学校教育で地域社会の役割と連携の在り方についての具体的な方策について
(2)小学校等で行われている地域の有知識者による講義について
(3)今後の学校と地域社会の連携について
4 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問 1 大府市における諮問機関の見直しについて
(1)諮問機関の統廃合と活動日数について
(2)委員の在任期間ならびに兼任状況について
(3)一般公募と女性委員の登用について
5 久野 喜孝
自民クラブ

会議録を表示
一般質問 1 安全、安心して暮らせるまちづくりについて
(1)大府駅警察官詰め所の効果的利用について
(2)大府駅から中央通りにかけて歩道が暗いことについて

2 高齢者や障害者が安全に楽に横断できるよう、障壁のない歩道づくりについて
6 木下 義人
市民クラブ

会議録を表示
一般質問 1 決算状況から
(1)交付団体と不交付団体のメリットとデメリットについて
(2)受益者負担の見直しや基準づくりについて
(3)地方分権に備えた新たな収入の検討について
(4)投資効果評価について
(5)税の経費削減について

2 ミスおおぶについて
(1)ミスと準ミスから、ミスおおぶだけにした理由について
(2)ミスおおぶの効果について
7 鈴木 隆
自民クラブ

会議録を表示
一般質問 1 介護保険制度の最近の申請状況や更新申請の状況について

2 介護事故と苦情、相談状況、また、介護保険事業計画推進委員会への大府市からの参加委員について

3 事業者への給付支給について

4 第1号被保険者の介護料の徴収について

5 短期入所(ショートステイ)について
8 近藤 守彦
自民クラブ

会議録を表示
一般質問 大府市の水道行政について
(1)上水道事業について
・災害時における飲料水の確保について
・第4期拡張事業について
・水質検査体制について
・水道管布設の工事費負担について
・経営の合理化対策について
・水道事業の広域化について
(2)下水道事業について
・下水道の整備計画について
・区域内の未接続の現状について
9 神谷 治男
市民クラブ

会議録を表示
一般質問 1 広報業務の改善について

2 道路整備の促進について
(1)第3次道路整備五カ年計画の策定進捗状況と幹線道路の整備優先格付の根拠について
(2)今年整備される路線名とその完了時期、整備理由、事業費名について
(3)片側2車線への計画変更について

3 将来の自主財源確保の施策について
  平成12年8月30日
10 村上 敏彦
日本共産党

会議録を表示
一般質問 1 チャイルドシート貸出事業の充実とリサイクルについて
(1)県下のチャイルドシート貸出事業の実施状況と制度内容について
(2)本市の貸出事業継続の有無について
(3)継続なら台数増など事業充実を進める考えについて
(4)リサイクル事業導入とその方法について
(5)民間リース情報の提供方法について

2 通学路の歩道設置と整備及び生け垣による障害除去について
(1)歩道などにはみ出している樹木による障害除去について
(2)歩道整備や設置とひとにやさしいまちづくりについて
(3)通学路の歩道未整備地域数と設置要望件数について
(4)歩道未整備通学路の設置計画の有無について

3 県道泉田共和線の梶田交差点について
(1)現況道路形態はいつまで続くのかについて
(2)将来全面開通までの間の現況交差点改良計画の有無について
11 今井 美千代
日本共産党

会議録を表示
一般質問 1 市民合意重視の行政について
(1)JR新駅事業の必要性・妥当性・採算性について
(2)計画の事前・事後段階での評価・点検について
(3)市民参加を制度的に保障する施策について

2 保育行政について
(1)各受け入れ園の待機児の現状について
(2)待機児に対する対応と今後の取り組みについて
(3)パート保育士に対する、今後の待遇改善・会議や研修保障について
(4)今後の建て替え計画と改修計画について
12 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問 1 市長の行政姿勢について
(1)痴呆研究研修センターの代替地について
・代替地の評価について
・痴呆センター用地の用地代について
・同用地の約束内容について

2 オスカ問題について

3 新駅建設計画と区画整理組合との約束事について

4 普通財産を無償で商工会に貸与することについて
 平成12年第 2回定例会
  平成12年6月13日
1 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問 最近多発している年少者の凶悪犯罪に関連し、

1 大府市における不登校の現状とその原因について

2 スクールカウンセラー配置の状況と今後の見通しについて

3 児童虐待の現状と対応策について
2 金田 隆子
公明党

会議録を表示
一般質問 1 子育て支援について
(1)新エンゼルプランの本市の具体的な取り組みについて
(2)子育て支援センターについて
・地域子育て支援センターの、子育て支援の展開状況について
・子育て総合支援センターの設置について
(3)「子育てサポーター」の設置について
(4)乳幼児突然死症候群(SIDS)対策として、乳児用呼吸モニターを導入することについて
(5)休日保育の実施について

2 出産育児一時金の支給について
(1)支払い事務の改善を図り、一日も早く支給できるようにする考えについて
(2)医療機関等に出産育児一時金の受領を委任する方法はあるか。あれば、その事前の説明と周知方法について
(3)医療機関等への説明及び調整をしたことがあるかどうかについて
(4)申請者の委任により、医療機関へ直接振込みをすることについて

3 乳幼児健診の拡充について
(1)アレルギー健診の実施と、パンフレットの作成配布について
(2)休日健診の実施について

4 宅老所の設置について質問者質問事項備考

5 吉田小学校の給食室の建替工事に伴う、残菜の生ごみ処理機の導入について
3 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問 1 電子化時代における行政について
・職員に対する教育について
・市民へのサービスについて
・危機管理について

2 市内循環バス試運行について
・実用運行に対する判断基準について
4 上西 正雄
市民クラブ

会議録を表示
一般質問 1 財政運営について
・PFI(プライベート・ファイナンス・イニシアチブ)についての研究・検討結果について
・民間既存住宅の活用及び民間資本を活用し、市営住宅の整備の考え方について

2 市民サービス拡大について
・開庁延長でのメリット・デメリットについて
・全課配置人員の見直しについて
・実施時期について
・公民館等での各種証明の交付について
5 深谷 直史
自民クラブ

会議録を表示
一般質問 1 広域行政の展開について
・広域合併の考え方について
a 市町村合併をどのように認識しているのかについて
b 市町村合併のメリット・デメリットについて
c 県の補助制度について
d 県のアンケート結果について
e 合併相手を選ぶ判断基準の要素について
・今後の広域行政のあり方について
a 新たな広域施策について
b 「知多は一つ」の具体的な事業について質問者質問事項備考

2 二ツ池公園の暫定オープンについて
・今回までの整備状況とその累積投資額について
・平戸池の整備について
・市制30周年記念オープンまでの日程について
・これからの整備方針と大府市の公園施策における位置付けについて
6 坂野 弘孝
親和クラブ

会議録を表示
一般質問 1 大府市の土地利用について
・新駅完成までの駅前広場の利用について
・愛知県と交換した用地の利用について

2 循環バスの将来展望について
・評価又は見直す時期について
・その基準について
・使用車輌について
7 鈴木 隆
自民クラブ

会議録を表示
一般質問 1 AETの登用による教育効果と今後の対応について
※AET→アシスタント・イングリッシュ・ティーチャー
(1)AET登用による教育効果について
(2)現体制での状態とAETの増員に対する考え方について
(3)今後の対応について

2 最近の少年犯罪の背景について
(1)学校が抱えている問題や課題との関連について
(2)未然に防ぐためにどのような努力が必要と考えるか
  平成12年6月14日
8 斎藤 昌彦
自民クラブ

会議録を表示
一般質問 1 都市化の進行に伴う行政のあり方について
(1)地域に密着した防犯体制の整備について
(2)既設の照明の改善について
(3)警察署の誘致について

2 放課後児童健全育成対策事業について
(1)対象者の増加への対応について
(2)受益者負担について
(3)名古屋方式の検討について
9 今井 美千代
日本共産党

会議録を表示
一般質問 1 JR新駅建設計画について
・JR新駅建設を反対する市民の請願、4月の市長選の反対票について
・福祉・教育・医療保険等への影響について
・駅舎建設までの土地利用について

2 介護保険導入による市民負担について
・利用者の実態と声の把握について
・事業者に対する実態調査と状況の把握、連携について
10 村上 敏彦
日本共産党

会議録を表示
一般質問 1 2万人人口増計画とJR新駅計画の矛盾について
・東新・アラタ・江端・三ツ屋など、組合終了後の人口推移と想定人口の達成状況について
・区画整理地域外の人口推移の増減について
・全体の人口推移の増加の見通しについて
・新駅の必要性について

2 30人学級への取り組みについて
・知多教育事務協議会で議題になったのか否かについて
・「学級経営研究会」の報告について
・本市独自の実施の検討について
・知多教育事務協議会で議題として提案することについて

3 核兵器と平和について
・核兵器の廃絶について
・平和と核兵器について
11 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問 1 ショッピングセンター「オスカ」問題について
(1)平成6年度の共同施設事業補助について
(2)平成9年度工事施工時の経過と補助金支出効果について
(3)「オスカ」の再生策について
・閉店後の経過について
・閉店後の影響について
・駅前の「にぎわい」を取り戻すために、関係者や市民が相談する場をつくることについて

2 宗教団体名誉会長への「感謝状」について
(1)教育・学術・体育等の振興に携わり特に功績のあった者とは具体的に何を指すのかについて
(2)表彰の基準について

3 介護保険の問題点と改善点について
(1)国の改善策について
(2)利用料の独自な減額について
(3)社会福祉協議会のデイサービスセンター維持の必要経費の支援、ヘルパー給与の落ち込みに対する支援について
 平成12年第 1回定例会
  平成12年3月9日
1 金田 隆子
公明党

会議録を表示
一般質問 1 水道行政について
(1)中高層集合住宅の水道メーター等の維持管理の見直しについて
・集中検針盤と連動させる子メーターの個数と中高層住宅の設置数と市内全世帯に対する割合について
・なぜ分譲マンションは、集中検針盤による検針が行われていないのか
・子メーター設置の費用について
・子メーターの取替え時の助成金交付について
・中高層集合住宅の個別検針、個別徴収について
(2)石綿管布設替工事の進捗状況と、今後の見通しについて
(3)受水槽の衛生管理について
(4)検針業務へのハンディターミナル導入について
(5)県水値上げに伴う本市の対応について

2 男女共同参画社会の形成めざして
(1)大府市男女共同参画社会推進条例の制定について
(2)男女平等推進センターとしての石ケ瀬会館の愛称募集について
(3)情報コーナーの充実について
(4)意識啓発のため、各種講座のさらなる拡充について
(5)各種審議会への女性委員の登用の現状と見通しについて

3 子ども読書活動の推進について
(1)「子ども読書年」を記念し、普及啓発、キャンペーンをどのように実施するのか
(2)各小中学校と中央図書館の取り組みについて
2 村上 敏彦
日本共産党

会議録を表示
一般質問 1 水道事業について
(1)水道事業への認識(公共の福祉の増進)について
(2)15年の耐用年数を大きく越えている設備についての対応策と、大事に至った時の市長責任について
(3)電気計装設備の更新計画について
(4)水道設備建設及び整備を一般会計から出資することについて
(5)実情に合わせた調査・研究や、国に対して法律の見直しについて提言することについて
(6)県水値上げへの対応について
(7)平成13年度以降の対応について(過年度分内部留保資金の取崩しによる)
(8)新規加入者の加入金を資本的収入ではなく収益的収入に計上することについて

2 規制緩和政策とまちづくりについて
(1)規制緩和によって地域社会がこわされる中でのまちづくりの進め方について
(2)規制緩和推進に対する市長見解

3 人口増計画の甘さと新駅計画について
(1)人口増計画で「自然に増える」という根拠について
(2)人口増の達成見通しが期待できない中での新駅計画について
(3)新駅建設の条件である、土地購入費33億円のうち、平成17年までに予測される各1年毎の費用はいくらか
3 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問 地球にやさしいまちづくりについて
1 ダイオキシン類の対策について
・小型焼却炉の設置状況の把握について
・ダイオキシン類の汚染調査に対する取り組みについて
2 地球温暖化防止と環境保護
・住宅用太陽光発電システムへの補助制度の導入について

学校評議員制度について
4 今井 美千代
日本共産党

会議録を表示
一般質問 1 介護保険導入後の高齢者、障害者福祉及び社会福祉協議会に対する市の施策、対応について
(1)利用料が払えない高齢者や障害者に対する生活支援、施策について
(2)自立認定者が受けるサービスで、現行の福祉事業より充実している点について
(3)広域連合の中で、大府市独自の福祉事業が優れている点と劣っている点について
(4)財政危機に直面した場合の、社会福祉協議会に対する大府市の支援策について

2 保育園給食職員のパート化増大問題について

3 放課後クラブの児童受け入れ体制の不備について
5 鈴木 隆
自民クラブ

会議録を表示
一般質問 1 健康文化都市宣言の波及効果について

2 共和駅の施設整備について
(1)エレベーター設置の考えの有無について
(2)階段の屋根とタクシー乗場の雨除けスペースの確保について
6 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問 JRの踏切ならびに駅周辺施設に関する改善について
1 踏切渋滞対策について

2 駅駐輪場の屋根設置について

3 大府駅西ロバス停について
7 岩田 守弘
市民クラブ

会議録を表示
一般質問 1 新庁舎にて業務開始することについて
(1)サービス内容について
(2)パソコン導入により職員の仕事のやり方はどう変わるのかについて
(3)多目的ホールの運用方法について
(4)6階レストランの運営方法について

2 防火対策について
(1)消火器の普及率について
(2)街頭消火器の使用実績について
  平成12年3月10日
8 阪野 隆
自民クラブ

会議録を表示
一般質問 乳児医療費助成の拡大について
9 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問 1 万博計画の根本的見直しを
・国や県のやり方について
・新住事業に代わる国立公園建設等の意見が広がっていることについて
・見直しについて

2 JR新駅建設用地購入計画と財政運営について
・平成13年〜17年の資金計画について
・地方債について

3 療育センター建設計画について
・療育センター建設年次について
・計画内容の検討、計画づくりについて
・大府市単独施設となるのか、又、専門職の配置や小児医療センターとの関係はどうなるのか

4 ショッピングセンター「オスカ」の閉店影響について
・駅前の核としての機能、地域住民・市民の生活への影響について
・今後の取り組みについて
 平成11年第 4回定例会
  平成11年12月9日
1 金田 隆子
公明党

会議録を表示
一般質問 1 市の会計へのバランスシート(貸借対照表)導入について
(1)本市の会計へのバランスシート導入について
(2)事務事業評価システムとバランスシート作りを関連させることについて

2 地域振興券交付事業について
(1)地域振興券交付事業の実績について
(2)地域振興券の経済効果について

3 教育問題について
(1)学習障害児(LD児)の教育環境の整備向上について
・啓発活動について
・専門的な見地から指導方法などを助言する相談体制の充実について
・学習障害児を含めた情緒障害児の通級教室の拡充について
(2)学校をジェンダー・フリーの場に(男女混合名簿の採用)することについて
・男女混合名簿の採用について
・ジェンダーフリーの視点をもった教職員研修の実施について
(3)子どもセンターの設置について
(4)小中学校の暖房設備設置状況について
・6月議会以後の導入状況について
・全教室に設置される見通しについて
(5)作手村の子どもとの文化交流について
2 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問 1 国際化時代に対応した教育について
(1)英語指導助手による教育に対する評価と今後の方向性について
(2)小学生による短期海外派遣について
(3)ポート・フィリップ市の小中学生との相互交流について

2 学校給食における安全性について
(1)ポリカーポネート容器から安全な容器への変更について
(2)学校給食の食材の決定について
(3)遺伝子組み替え作物や食品を使用した経緯について
(4)遺伝子組み替え作物や食品の学校給食への不使用について

3 学校設置のプールの安全性について
(1)小中学校のプールの設置形態について
(2)安全に対する適切な対応の必要性について
3 久野 喜孝
自民クラブ

会議録を表示
一般質問 1 JR大府駅及びその東西を結ぶ自由通路のバリアフリー化について

2 公共施設のエレベーター設置について

3 コンピューター2000年問題について
4 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問 1 投資的予算の中で新駅用地取得経費の占める比率と、その財政圧迫について

2 新駅建設の時期と人口増加による経済効果について

3 新駅の駅舎について

4 新駅の必要性について
5 花井 一雄
自民クラブ

会議録を表示
一般質問 第4次総合計画の積極的な推進について
6 木下 義人
市民クラブ

会議録を表示
一般質問 1 学級崩壊について
(1)学級崩壊とは何かについて
(2)本市小学校での実情について
(3)学級崩壊に対する見解について

2 市制30周年記念事業について
(1)代表的な事業について
(2)財源について

3 循環バスの燃料について
(1)燃料について
(2)環境にやさしい燃料について
7 鈴木 隆
自民クラブ

会議録を表示
一般質問 1 ケナフ栽培による環境保全と農地対策について
(1)児童の研究成果の活用について
(2)ケナフ栽培の奨励について
(3)知多半島全域での環境保全対策提唱について

2 警察署誘致について
(1)警察署誘致に対する考え方について
(2)今後の具体的誘致計画について
8 近藤 守彦
自民クラブ

会議録を表示
一般質問 1 大府市のまちづくりの今後の取組みについて
(1)大府市都市計画マスタープランの見直しについて
(2)宅地開発行為に関する指導要綱の見直しについて
(3)土地区画整理事業の取り組みについて
(4)あいち健康の森周辺の整備について

2 中央図書館の取り組みについて
(1)専用駐車場の確保について
(2)自転車置場の管理について
(3)館内の快適性の確保について
  平成11年12月10日
9 加古 和美
親和クラブ

会議録を表示
一般質問 環境問題について
(1)分別収集とリサイクルについて
(2)家庭電動生ゴミ処理機について
(3)公園、保育園、学校等の砂場の細菌について
10 神谷 治男
市民クラブ

会議録を表示
一般質問 道路整備の事業促進について
(1)平成11年度の道路整備事業の見通しについて
(2)市内幹線道路のワースト5と、その理由と今後の事業促進について
(3)市長の道路整備促進と管理事項と活動について
(4)平成12年度建設並びに道路事業費の予算への考え方について
11 今井 美千代
日本共産党

会議録を表示
一般質問 1 放課後児童健全育成事業(放課後クラブ)及び民間学童保育の補助金について
(1)放課後児童健全育成事業について
・放課後クラブの定員枠の拡大について
・3年生以上、高学年児童の受入れについて
・来年度、定員からはずれた児童に対する対策について
・指導員を正規職員とする考えについて
・指導員の身分保証と生活保障について
(2)民間学童保育の補助金について
・低学年と高学年比率の見直しについて
・補助金の増額について
・施設修繕予算及び補助金について

2 指定ごみ袋導入後のごみ置き場の状況について
(1)今後の対策について
(2)指定ごみ袋制のメリットと、導入による現在のデメリットについて

3 市民ニーズ(社会的要求)に応える市政のあり方、市長の政治姿勢について
(1)新駅に関するアンケート実施について
(2)今後の市民意識調査の計画について
(3)新駅建設計画の賛否を問う市民意識調査について
12 村上 敏彦
日本共産党

会議録を表示
一般質問 1 大府駅自由通路のエレベーター設置計画について
・建設調査等の予算計上について
(1)大府駅西の整備について
・駅西のバス停周辺の整備について
・バス待合用イスの設置について
(2)大府駅構内のバリアフリーの同時進行について
・2力月経過後のJR側の動きについて
・同時進行で推進する考え方について

2 情報公開条例と懇話会の検討内容及び基本的な考え方について
・知る権利の明文化について
・行政機関の「説明責任」を条例文中に明記することについて
・情報開示の範囲を公文書に限らず公開することについて
・個人情報保護条例を理由とする不開示について
13 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問 1 行政改革大綱と新年度予算について
(1)政策、事業評価システムについて
・自治体の公共責任に対する基本視点について
・新設すべき事務事業の発見は困難であると言われるが、それに対する見解について
(2)交通災害共済事業の見直しについて
(3)学校、保育園給食調理員のパート化について
(4)人間ドック、がん検診、健康診査の受益者負担見直しについて
(5)大府学園のバス運転業務委託について
(6)公共料金の引き上げ、市民サービスの低下について

2 介護福祉を後退させない施策について
(1)介護予防について
(2)生活支援について
・介護手当の増額について
・配食サービス、移送サービス、寝具クリーニング、住宅リフォーム等の充実について
(3)市が事業者となることについて
(4)国民健康保険証の取り扱いについて
 平成11年第 3回定例会
  平成11年9月9日
1 浜島 弘史郎
親和クラブ

会議録を表示
一般質問 1 広報紙「広報おおぶ」について
(1)より親しみやすい広報紙とするための方策について
(2)より市民の視点(ニーズ)にたった広報づくりのための方策について
(3)読みやすくするための方策について

2 第3次行政改革大綱について
(1)窓口サービスの総合化について(ワンストップサービスの推進について)
(2)時間延長サービス(水曜日)の状況について
(3)政策・事業評価システム構築について
(4)改善提案推進の方法について
(5)目標数値設定型の事務改善提案制度について
(6)水道業務の休日の給水停止・開始について

3 公園整備事業について
(1)ニツ池公園整備状況について
(2)ワークショップを活用した公園づくりについて
(3)街区公園の維持管理について
先頭へ前へ212223242526272829 次へ  最後へ登録件数 1647 件    
Copyright© Obu City. All Rights Reserved.