本文へ移動

現在位置 :トップページ › 一般質問事項

一般質問事項

(*は現職を表す)
 詳細検索
前へ123456 次へ  最後へ登録件数 1573 件    
発言順 会派・質問者 区分 内容
 令和 5年第 2回定例会
  令和5年6月16日
9 小山 昌子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 健康都市おおぶの公園とスポーツ推進について
(1)屋外の公共施設や公園のトイレの必要性をどのように考えているか
(2)公園のトイレの管理はどのように行われているのか
(3)屋外の公共施設等のトイレの市民ニーズをどのように把握しているか
(4)公園の点検と管理はどのように行われているのか
(5)公園の市民ニーズをどのように把握しているのか
(6)公園のあるべき姿をどのように考えているか
(7)子どもたちのスポーツに関する育成をどのように考えているか
(8)スポーツ施設の推進計画をどのように考えているのか
10 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 小中学校の教育費の負担軽減について
(1)憲法第26条で「義務教育は、これを無償とする」とされている理由をどのように考えるか
(2)小中学校9年間の給食費や学校用品等の購入費は「1人130万円掛かる」と試算するが、実態はどうか
(3)不登校児童・生徒が小中学校以外のフリースクールや塾で学ぶ場合の授業料は無償となっているのか
(4)学校給食法は、どうしても保護者から給食費を徴収しなくてはならないという義務規定なのか
(5)教育費の負担軽減の一つとして、教育活動に当たる「学校給食」を無償化する考えはあるか
(6)入学準備金の負担軽減として、学校規定のカバンの支給や入学準備に利用できるクーポンを発行する考えはあるか
(7)年間約3,000万円の公費が必要な健康手帳等の補助教材について、廃止やデジタル化を含めた見直しをする考えは
11 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 持続可能な暮らしやすいまち大府を目指して
(1)市営住宅の今後の在り様について
・市営住宅の空き部屋数の現状から見えることは何か
・特定公共賃貸住宅の有効利用のために、国土交通省に対して目的外使用の承認を求めてはどうか
・緊急時とは別に、空き部屋の有効利用を検討しないか
・多世代等から選ばれる市営住宅への工夫を行わないか
・居住者からの住環境の維持についてのお困りごとに、どのように対応しているか
・市営住宅への入居資格の定義上、共益費の大幅値上げが難しい中、住環境の維持のために検討できることはないか
(2)住宅地に隣接する小規模な公園について
・近隣から必要とされている既存の公園を、より安全に維持管理し、遊具のない公園に遊具を付設する検討はあるか
・吉田配水池の跡地を近隣住民が憩える公園にしてはどうか
12 本田 雅志
親和クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 未来へつなぐシステム整備について
(1)高齢者のふれあいバスを利用した地域間移動について
・高齢者のふれあいバスの利用目的をどのように捉えているか
・ふれあいバスを利用している高齢者の声をどのように捉えているか
・令和5年10月のダイヤ等の見直しのポイントは何か
(2)高齢者の通院等の移動に係る要望をどの程度つかんでいるのか
(3)新たな公共交通サービスについて、自動運転の研究に対する進捗状況はどうなっているか
13 稲葉 裕加里
親和クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 いつまでも住み続けたい安心して子育てができるまちへ
(1)産後支援の取組について
・おおぶファミリー・サポートにゼロ歳児の預かり依頼や需要はどのくらいあるか
・おおぶファミリー・サポートのマッチング状況はどうか
・周りに頼れる身寄りがない人のために産後ヘルパー制度を導入する考えはあるか
(2)子育て世代のサポートについて
・保育園の在園児の保護者に緊急の用件や就労証明書がなくても土曜日に子どもを預かってもらえる支援制度はあるか
・日曜日や祝日に緊急の用件で子どもを一時的に預かってもらいたい場合の支援制度はあるか
14 竹田 隆憲
親和クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 子どもの健やかな成長と持続可能なスポーツ環境について
(1)子どもの体力向上のための施策について
・体育授業において児童生徒の運動意欲を高めるためにどのような取組を行っているか
・授業以外の児童生徒の運動時間を増やすためにどのような取組を行っているか
・幼児期の運動時間を増やすためにどのような取組を行っているか
(2)持続可能なスポーツ環境について
・スポーツ団体をもっと市民に活用してもらうためにどのような取組を行っているか
・大府市民球場を持続的に市民に使ってもらうために野球人口を増やす取組を行う考えはあるか
・スケートボードなどのアーバンスポーツを楽しめる場所を整備する考えはあるか
  令和5年6月19日
15 宮下 真悟
無所属クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 市内に所在するマンションの適正管理に関する課題と対応について
(1)マンションの管理の状況を把握するために本市が講ずるとした措置についての検討状況はその後、どうなっているか
(2)長期修繕計画と修繕積立金の設定について、本市に所在するマンションの現状と課題はどうか
(3)マンションの管理の適正化に関する啓発及び知識の普及についての具体的な取組状況はどうか
(4)マンション管理計画の認定について、現状と今後の見通しはどうか
(5)「マンション管理適正化推進条例」の必要性についての見解はどうか
16 森山 守
無会派クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 誰もが住み続けたいサスティナブル健康都市おおぶの移動・移送支援について
(1)今後の基本的な考え方はどのようなものか
(2)誰が運営することが適当と考えるか
(3)必要な車両や人員についての考え方はどうか
(4)通院、買物など生活上、必要なことにバス・タクシーの利用が困難な実態は、どのレベルまで共有できているか
2 中心市街地活性化について
(1)高齢化が進む地主、居住者の意思をどのように反映させるのか
(2)誰が居住者の意思を具体化するのか
3 看護、介護、自動車関連工業の連携により防護服を生み出し活用された経験を、医福工連携の今後にどう生かすのか
 令和 5年第 1回定例会
  令和5年3月3日
1 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 若者の拠点となる居場所の確保と自立への支援策について
(1)「二十歳の集い」「若者会議」などの各事業を行うことで総合計画に掲げる政策目標を達成することができるのか
(2)若者が集える拠点づくり等について
・「ゆう杉並」のような理念を持つ大型児童館や(仮称)おおぶ青少年センター等、若者が集える拠点設置の考えは
・大府市が行う青少年支援事業に関わっていない多くの若者について、どのような取組を展開していく考えか
・充電ができ、フリーWi-Fiを備えた、若者が集いやすいフリースペースの拡充をどう展開していく考えか
(3)若者が自立していくための支援策について
・暮らしの中にある若者の要求をどのように把握しているか
・若者の生活支援の一つとして「22歳までの医療費無料化」を行う考えはあるか
・専門学校や大学の授業料等の補助を行う考えはあるか
・若者への賃貸住宅の補助を行う考えはあるか
・若者に検査キットを配布し、新型コロナウイルスの感染拡大防止を図る考えはあるか
・若者が社会の中での「義務」と「権利」を具体的に学ぶ場はどこか
2 小山 昌子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 大府市の魅力向上と更に助け合えるまちを目指して
(1)コロナ禍によって起きた地域の変化をどのように考えているか
(2)コロナ禍による市民生活への影響に鑑み、特に力を入れた取組は何であったか
(3)公式ウェブサイトに「ボランティア活動」を一覧で確認できるページを作成する考えはないか
(4)コロナ禍でのイベントの開催方法や内容等について検討したことは何か
(5)大府市の魅力をPRするために、どのようにイベントを活用していくか
(6)「まんとう」や「山車」などの各地域ならではの文化の継承をどのように考えているか
3 藤本 宗久
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 ずっと大府で暮らしていく子どもたちに、よりよい読書環境を整えていくために
(1)読書の重要性について
・児童生徒にとって、本を読む読まないは自由か
・市内小中学校の教員は日々本を読んでいるか
(2)学校における日本語教育の重要性について
・日本語の豊かさをどのように認識しているか
・敬語の重要性をどのように認識しているか
・正しい日本語を教えていくために必要なことは何か
(3)幼児期における読み聞かせの重要性について
・読み聞かせはなぜ重視されるのか
・「ブックスタート」の取組を検討してみてはどうか
(4)新聞を読むことの重要性について
・子どもたちが新聞を読むことの効果は何か
・市内小中学校の教員は日々新聞を読んでいるか
・子どもたちが新聞に興味を示すために必要なことは何か
(5)「大府市読書活動推進計画2026」について
・2026年度における不読率53パーセントの達成は可能か
・2030年度における不読率50パーセントの達成は可能か
4 国本 礼子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 子どもの幸せと未来をつなぐために
(1)育休期間中における保育園への入所年齢の引下げについて
・今年度育休退園となった園児は何人いるか
・育休期間中に新たに入所できる年齢を引き下げることについて、どのように考えるか
(2)放課後クラブの入所条件の明確化について
・夜勤やシフト勤務等の特別な就労形態の場合でも放課後クラブに入所ができるか
・夜勤やシフト勤務等の特別な就労形態の場合の方への対応を入所案内に明記することへの見解は
(3)医療的ケア児・者への非常用電源装置の購入補助等について
・市内に医療的ケア児・者は何人いるか
・医療的ケア児・者に対する非常用電源装置の購入補助等に関する取扱いについて、どのような見解か
5 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 就学前の子どもたちの見守り体制について
(1)保育園等の危機管理マニュアルは適切に機能しているか
(2)不適切な保育が起きないために、民間保育所に対してどのような実態調査がされているか
(3)保育士が悩みを相談できる体制や保育スキル向上のための研修の機会は確保されているか
(4)保育園と保護者とがコミュニケーションを図る機会や、保護者からの相談体制はどのようになっているのか
(5)子どもたちの体や心の健康状態のチェックはどのように行われているか
2 防災・地域強靭化の取組について
(1)在宅避難を市民に周知する必要性についての見解は
(2)大府市災害時協力車両登録制度の登録状況と登録を増やす工夫はどうか
(3)公共施設の耐震化・老朽化対策の進捗状況はどうか
(4)盛土造成地対策としてどのようなことが行われているか
(5)必要不可欠な情報通信機能の確保と発信体制をどう構築していくのか
6 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 タイムリーな次世代・高齢者支援のために
(1)病児保育について
・派遣型と施設型の病児保育の受入可能人数と利用率はどのようになっているか
・病児保育施設の設定料金はどのように決まるのか
・派遣型、施設型を区別する必要性についての考えは
・病児保育の利用料が「幼児教育・保育の無償化」の対象になるのはどのような場合か
・病児保育を利用する年齢は、何歳頃が多いのか
・低年齢児に係る利用者負担額を軽減する考えはあるか
・派遣型を担う支援員の研修はどのように行われているか
(2)18歳までの児童手当や医療費助成の拡充について
・児童手当の対象年齢を18歳までに拡大する制度についての見解は
・子ども医療費の助成を高校3年生までに拡充することとした検討過程と今後の方向性は
(3)地域の支え手となる人材の発掘や社会参加のきっかけづくりにつながる高齢者施策をどのように推進していくか
7 太田 和利
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 住みやすい魅力ある大府市としていくために
(1)本市の都市公園を魅力ある公園としていくために
・大府みどり公園に常設の野外ステージを設置する考えはあるか
・魅力ある公園づくりとして、大府みどり公園にPark-PFIを取り入れていく考えはあるか
・設置管理許可制度を活用し、本市の都市公園の魅力づくりに生かしていく考えはあるか
・公園の魅力向上と利用促進を図るため、商工会議所等と連携し公園へのキッチンカーの出店等をさせていく考えは
(2)大府市の慢性的な渋滞緩和のために
・県道や国道の整備率を上げていくために市がすべきことは何であると考えているか
・今後想定される交通量の増加に対してどのように対応していく考えか
・柊山大府線のJR跨線橋の事業化にいつ取り組む考えか
(3)駅前のまちづくりや道づくりといったハード面の整備について、今後どのように取り組んでいく考えか
  令和5年3月6日
8 鷹羽 富美子
風民の会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 市民の健康と命を守る予防接種体制を目指して
(1)新型コロナウイルスワクチン接種による副反応について
・本市における、これまでのワクチン接種後の副反応報告件数、死亡者数、重篤者数はどれだけか
・ワクチン接種後の副反応報告件数や状況、事例を接種券に同封するなど、積極的に市民に情報提供する考えはないか
・本市に「ワクチン接種後の長期的な副反応に対する専用相談窓口」を設置する考えはないか
(2)ワクチン接種記録の保存期間を30年に延長する考えはないか
2 持続可能なまちづくりについて
(1)本市の過去3年間の総人口と世帯数の推移を、総合計画の視点からどう分析しているか
(2)「大府市立地適正化計画」の策定に当たり、自治区での説明会や若者世代の意見を聴く機会を持つ考えはないか
(3)「居住誘導区域外」の住民にとって、「立地適正化計画」を策定することで、どんなメリット・デメリットがあるか
(4)高齢者を居住誘導区域に誘導するために、1DK程度の民間マンションの誘致や市営住宅の建設を考えていないか
(5)「防災指針」を定める上で、地震による液状化がもたらす被害についての検討はしなかったのか
9 鷹羽 登久子
無所属クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 市民満足度の向上と持続可能な発展の両立のために
(1)官民連携の一層の推進について
・本市における官民連携手法の活用のこれまでの取組と現状について、どう評価しているか
・官民連携手法を更に積極的に取り入れていく考えはあるか
・複数の公園の一括管理やPark-PFIについての考えは
・官民連携ワンストップ窓口を開設してはどうか
・指定管理者制度で本市の施設を運用してきての課題はないか
・指定管理者制度を運用してきた全体の振り返りを行ってはどうか
(2)大府駅、共和駅周辺のまちづくりについて
・デジタル田園都市国家構想推進交付金を使って得た駅の人流データの活用で、どのようなことがわかったか
・立地適正化計画案における、大府駅周辺への子育て支援施設整備及び生活利便施設の誘導の具体化について考えは
・立地適正化計画案における「歩行者や自転車が円滑に通行できる自由通路の整備」とは、大規模な改修を想定しているか
・大府駅、共和駅周辺のオープンスペースとは、どういったものをイメージしているか
・推進体制について、都市整備部だけでなく、商業や市民交流、子育て支援など、庁内の連携をどうつくっていくか
10 宮下 真悟
無所属クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 「生徒指導提要」の改訂を踏まえた今後の学校現場における諸対応について
(1)これまで本市の学校現場において、「生徒指導提要」はどのように活用されてきたか
(2)策定から12年が経過した間の様々な社会変化と今回の改訂内容について、どのように受け止めているか
(3)今回の改訂を受け、生徒指導の現場において求められる今後の対応はどのように変わるのか
・いじめ対策についてはどうか
・児童生徒の多様な特性や背景に対する理解の促進及び対応についてはどうか
(4)校則に関する今後の対応について
・市内各学校における校則の運用等の現状と、今後求められる対応についての見解はどうか
・校則に対して児童生徒が意見表明を行うことやその見直しに参画することによる教育的意義についての見解はどうか
(5)今回の改訂内容の周知や適切な活用に基づく現場での実践等に、今後どう取り組むのか
11 森山 守
無会派クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 これまで経験したことのない超高齢社会の進行状況の中で、社会をどうつくるのか
(1)生産年齢人口が減り依存人口が増える中で、財政を維持し、かつ全世代・全対象型地域包括支援体制を構築するために
・将来にわたって負担と給付の関係は、どのように変わっていくと思われるか
・大府市における「全世代・全対象型支援」は、どのように変わると思われるか
(2)厳しい状況の中、持続可能な市政運営を行い、市民サービスを守り抜くために、民間の力をどう引き出すかについて
・工業と「共生社会」「地域包括ケア」との関係をどう強化するのか
・誰一人取り残さないために、ウェルネスバレー推進事業をどう生かすのか
・対象を区切らない地域社会づくりについて、財政面からどのように考えるか
・財政の硬直化を補うための新たな担い手は具体的に増えてきたか
(3)バイオリンの里、国際交流、eスポーツなどの新たな施策展開は地域共生社会づくりにどう位置付けられているのか
12 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 市民の幸せの量を増やすための提案
(1)生活しやすい都市にするために
・JRを越える道路、柊山大府線はいつできるのか
・柊山地下道の歩道の拡幅はいつ実施するのか
・県道交差点(田面・午池南・梶田町六丁目)の改良はいつできるのか
・大府駅自由通路に屋根を設置する考えはあるか
・路面標示を一括して大府市がメンテナンスする仕組みを考えていないか
・軽自動車税を減免する考えはあるか
・各種補助金の申請期限を年度末までに改善する考えはあるか
(2)未来を担う子どもたちを育てるために
・中学校2年生全員を沖縄へ派遣する体験学習を実施する考えはあるか
・子どもたちは神話を読んでいるか
・学校・PTAからの要望の在庫を一掃する考えはあるか
(3)「この国のかたち」について
・多世代家族を推進する政策は何を考えているか
・大府市と東浦町との合併をどのように考えているか
・市長は、「この国のかたち」を、どのようにしていきたいと考えているのか
 令和 4年第 4回定例会
  令和4年12月6日
1 野北 孝治
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 ゼロカーボンシティの達成に向けて
(1)大府市の目指すカーボンニュートラルの姿について
・まず取り組まなければならない課題は何か
・ゼロカーボンシティ表明後、市民への理解はどの程度進んでいるか
・ごみの減量をどのように進めていく考えか
(2)次世代自動車の普及について
・公用車の次世代自動車化の計画はどのようになっているか
・公共施設の自動車用充電スタンドの設置拡充をどのように進めていくのか
・次世代自動車等の家庭用充電設備設置補助を考えているか
(3)脱自動車社会について
・自家用車を持たなくてもよくなるような移動手段の充実を考えているか
・ふれあいバスを次世代バスに変更することを考えているか
・駅周辺の道路において、自転車や徒歩での移動がしやすい環境整備をどのように進めていくのか
2 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 安心安全な見守り体制について
(1)地域での見守りの体制について
・一人暮らし高齢者の医療・介護・見守り・在宅ケアのため、関係機関で連携した取組の現状はどうか
・高齢者や社会的弱者が振り込め詐欺などの犯罪に巻き込まれないために、どのような対策をとっているか
・認知症高齢者などが行方不明になった場合の対応と警察などとの連携はどのようになっているか
(2)防災における見守りの取組について
・個別避難計画策定の進捗状況はどうか
・南海トラフ地震臨時情報の周知や理解はどの程度進んでいるか
・南海トラフ地震臨時情報にあわせて避難行動をとる場合、市民の命を守るために市は何をしていくのか
・近隣自治体との広域避難計画の策定をどのように考えているか
3 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 市民の幸せの量を増やすための行政運営面からの提案
(1)職員がいきいきと働くために
・昇格人事はどのようにして行われているのか
・資格と役職を分離して、複線型人事制度を導入する考えはあるか
・年休カットゼロ運動を展開する考えはあるか
・職員駐車場を無料にする考えはあるか
(2)改善意識を持って仕事を進めるために
・2S(整理・整頓)活動は定着しているか
・小集団での改善活動(QCサークル活動)を導入する考えはあるか
・行政評価制度を見直す考えはあるか
・用品調達基金を今年度廃止する考えはあるか
(3)トップダウンとボトムアップのマネジメントを有効に機能させるために
・毎週行われている幹部会議で市の重要施策がどのように議論されているか
・課長・係長級職員の考える政策・施策が実現できる仕組みは担保されているか
4 鷹羽 富美子
風民の会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 子どもたちの健やかな成長のために
(1)全ての子どもに教育の機会を確保するために
・不登校児童生徒の増加の要因をどのように考えているか
・不登校児童生徒にどのような支援がされているか
・教員が一人一人の児童生徒に向き合う時間を確保するために何が必要か
・不登校児童生徒が利用している学校以外の学びの場と、どのような連携をしているか
・児童生徒がフリースクールなど「多様な学びの場」で学ぶ場合、学習支援金の支給又は補助を考えていないか
(2)教員の働き方改革の取組について
・現在導入されているシステムで、正確な時間外勤務の把握はできていると考えるか
・4月から10月の時間外勤務が月45時間を超える教員の割合は、中学校、小学校でそれぞれ何パーセントになるか
・時間外勤務上限、月45時間、年360時間を遵守するための具体的な措置は何か
・令和3年度における男性教員の育児休業取得率と取得期間はどれだけか
・男性教員の育児休業取得率を上げるための手立ては何か
・市費負担の常勤講師や非常勤講師を雇用する考えはあるか
5 国本 礼子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 健康都市として市民の健康や生命を守るために
(1)胃がんリスクの更なる早期発見と予防のために
・市の胃がん検診でのピロリ菌検査者数は、毎年どの程度か
・ピロリ菌検査をされた方の陽性率はどの程度か
・ピロリ菌の除菌治療に要する費用を助成する考えはあるか
・中学生へのピロリ菌検査及び陽性だった場合の除菌治療を公費で行う考えはあるか
(2)9価HPVワクチンの定期接種化対応について
・子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの今年度直近までの接種率は、積極的勧奨の再開以前と比較してどうか
・9価HPVワクチンの効果や安全性をどのように考えるか
・9価HPVワクチンの定期接種化に伴い、対象者への周知をどのように行うか
・男性への4価HPVワクチン接種費用の助成をする考えはあるか
(3)学校等における、てんかん発作時のブコラム口腔用液の投与について
・児童生徒がてんかん発作を起こした場合の対応について、各校にどのような伝達がされているのか
・ブコラム投与に際し、学校側が適切に対応できるための整備体制について、どのように考えるか
6 藤本 宗久
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 ずっと大府で生きていく市民の皆さんが、マイナンバーカードでもっと便利に暮らしていくために
(1)行政サービスについて
・特別定額給付金支給事業で各世帯から提供された金融機関の口座情報は、今後どのように扱われるのか
・プッシュ型の経済的支援を行う場合、マイナンバーカードの有効性をどのように認識しているか
・マイナンバーカードの健康保険証利用という施策をどのように評価しているか
・マイナンバーカードの利便性を生かした本市独自の施策を広げていく考えはあるか
(2)マイナンバーカードの普及促進について
・直近の本市の交付率はどの程度になっているか
・年代による交付率の差は見られるか
・交付率を上げるための取組としてどのようなことを行っているか
・カード取得のインセンティブを高めるため、本市独自のマイナポイント付与を行う考えはあるか
7 木下 久子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 市民に身近な行政サービスを向上させるために
(1)高齢者のごみ出し問題の解消について
・現状と課題はどうか
・「ねこの手サービス」をどのように周知しているか
・ごみ出しが困難な高齢者を支援する「なごやか収集」のような事業を実施する考えはないか
(2)公共施設の駐車場問題の解消について
・愛三文化会館の駐車場だけでは不足する場合、どのように対応しているか
・愛三文化会館の駐車場を立体化する考えはあるか
・石ヶ瀬地区の公共施設利用者のために、矢戸川を活用する考えはあるか
(3)河川、水路等の草刈りについて
・草刈りや伐採の市民要望に十分な対応ができているか
・無線遠隔操作草刈機の活用状況はどうか
・環境保全や景観を維持するために、防草シート等による対策を検討しているか
  令和4年12月7日
8 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 学童保育所・放課後クラブの充実について
(1)放課後児童健全育成事業について
・今後どのような事業にしていきたいと考えているか
・子どもの育ちに直結する保護者同士や放課後クラブ指導員とのつながりを深めるために保護者会を立ち上げる考えは
・放課後児童支援員は子どもの健やかな育ちを保障しながら命を預かる仕事であるという認識だが、見解は
・性教育を含む「命の安全教育」の取組内容及び指導時の対応は
(2)学童保育所及び放課後クラブの支援員の体制について
・放課後クラブでの事故や病気、トラブルなどの責任者は誰か
・民間学童保育所と業務委託している公立の放課後クラブにおける常勤の支援員の設置状況はどうか
・放課後クラブに正規職員の配置が必要と考えるが、見解は
(3)持続可能な放課後児童健全育成事業の運営について
・放課後児童健全育成事業の専用室や専用棟は、公が整備するべきものと考えるが、見解は
・民間と公立の施設建設費と維持管理費を含めた事業に係る公費の投入額は、子ども一人当たりそれぞれ幾らか
・指導員の休憩室が設置されていない放課後クラブはあるか
9 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 誰にとっても住みやすい住み続けたい大府市を目指して
(1)障害者手帳スマートフォンアプリの有効活用について
・今後の障害者手帳アプリの活用をどのように考えるか
・タクシーでの障害者手帳アプリの提示の現状を把握しているか
・東部知多温水プールで障害者手帳アプリの利用を可能にするように働き掛けないか
・障害者手帳アプリは、障がい者の移動や暮らしの利便性の向上に寄与できるアプリと考えるが、市の見解は
・アプリが利用できる施設や行政サービスを検討していく考えはあるか
・マイナポータルとの連携による利用範囲の拡大を見据え、アプリの普及と周知に力を入れる考えはあるか
(2)市営住宅入居の際の保証人確保を求める規定の削除について
・過去に、保証人の確保が難しいという理由で入居を辞退した例はないか
・本市の条例及び規則の規定を見直す考えはあるか
10 小山 昌子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 受動喫煙防止と子どもの足育について
(1)受動喫煙防止対策について
・受動喫煙防止対策についてどのように評価しているのか
・受動喫煙防止対策について検討していることはあるか
・路上禁煙指定区域内やその周辺のたばこのポイ捨ての現状をどのように考えているのか
・路上喫煙をなくすための対策として効果的なことは何か
・条例違反時の過料の効果をどのように考えるか
・「望まない受動喫煙のないまちづくり」のために条例を改正する考えはないか
(2)子どもたちの足育について
・足育についてどのように考えているか
・子どもたちの体の成長と運動能力との関係をどのように考えるか
・子どもたちの成長にふさわしい履物を推奨する考えはあるか
・足育の観点で中学校のスリッパは適していると考えるか
11 宮下 真悟
無所属クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 「地域に飛び出す公務員を応援する首長」としてのこれまでの取組と今後について
(1)「地域に飛び出す公務員」の活動を応援する取組を通じて、これまでに得られた実績や成果をどう評価しているか
(2)職員が「地域に飛び出す」ことの意義を、「地域」の定義と市民利益に照らして、どう捉えているか
(3)「地域に飛び出す公務員」の更なる促進に向けて、今後どのように取り組んでいくのか
12 鷹羽 登久子
無所属クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 おおぶの子どもたちの健やかな育ちのために
(1)長期欠席者・不登校児童生徒への対応について
・登校はできるが教室に居づらい児童生徒の現状とその対応はどうなっているか
・教室に居づらい児童生徒の学校内の居場所についての考え方は
・教室に居づらい児童生徒における学校図書館の活用又は検討状況は
・長期欠席あるいは適応指導教室在籍等で通常授業を受けられていない児童生徒の学力補完への考え方及びその対応は
・中学校卒業後の学力補完や進路相談等への現状と課題はどうか
(2)長期欠席・不登校児童生徒の保護者への対応について
・在籍時及び卒業後の保護者への支援はどうなっているか
・不登校に対する社会の理解促進の必要性についての見解は
(3)第6次大府市総合計画における不登校についての検討及び考え方について
・策定過程において、不登校に関してどのような検討がなされたか
・政策目標7の施策3「心身ともに健康で知恵と愛を持つ児童生徒の育成」で不登校児童生徒の割合を指標とした理由は
(4)学校を取り巻く環境の整備について
・学校グラウンドの改修の進捗及び今後の改修計画はどうか
・保健室及び体育館へのスロープの設置状況及びストレッチャー対応への整備についての考えは
・学校施設の窓の強化ガラス対応への進捗と今後の計画は
・通学路の安全について、総点検や補正予算対応などは、引き続き重点的に取り組んでいくのか
 令和 4年第 3回定例会
  令和4年9月8日
1 藤本 宗久
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 男性も輝く大府市であるために
(1)男性、女性というそれぞれの性が持ち合わせる違いについて
・男女それぞれの特性に即した行政サービスに関する基本的な考え方は
・凶悪犯罪、自死、8050問題などの社会問題を男性問題として捉える必要性をどう考えるか
(2)就労年齢にある男性について
・定職に就かない、就けない男性への偏見をどのように払拭し、どのように支援していくのか
・地域社会との接触機会を増やす手立てとして、今後どのようなことが考えられるか
(3)定年退職後の男性について
・男性の特性に即した余暇支援、居場所づくりをどのように考えるか
・現役時代の経験が地域で生かせる仕組みづくりの必要性と手法について、どのように考えているか
(4)「国際男性デー」をアピールしていく考えはあるか
2 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 教職員の働きやすい環境を整備し、子どもに豊かな教育を
(1)不足している教員の問題について
・担任を配置できていない教員未配置の教室は、9月時点で大府市内の小中学校に何クラスあるか
・教員未配置による現時点での課題は何か
(2)部活動にあたる指導者の確保について
・部活動指導員の配置に関する検討はどういった組織で進めていくのか
・部活動の在り方について、大府市としてどのような制度設計を考えているのか
(3)美術室、家庭科室(被服・調理室)、技術室(木工・金工室)等の特別教室のエアコンはどのような設置計画か
(4)学校業務の思い切った中止・削減と新たな対策について
・教員が編集している「知多の友」「若あゆ日記」など、発行の必要性を現場の教員に聞き取り調査をする考えはあるか
・全国学力・学習状況調査は児童生徒や教員の負担となっていないか、現場の教員に聞き取り調査を行う考えはあるか
・子どもに寄り添いながら草刈り、修繕などの環境整備を専属で行う「学校環境整備員」を配置する考えはあるか
・教職員の働き方に合わせた労働時間の把握ができる勤怠管理ソフトに変更する必要があると考えるが見解は
3 鷹羽 富美子
風民の会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 性別に関わりなく自分らしく生きられるまちを目指して
(1)LGBT・性的少数者の人権を尊重するための施策について
・LGBT・性的少数者への支援・理解促進のための取組状況は、どのようになっているか
・LGBT・性的少数者等が抱える困りごとに対する専用相談窓口を設置する考えはあるか
・市職員及び教職員への研修・教育の取組状況は、どのようになっているか
・パートナーシップ制度の導入についてどう考えているか
・申請書等の性別記載欄の見直しにおいて、必要・不必要と判断された基準は、どのようなものか
(2)児童・生徒が健康で安心して学べる環境を守る取組について
・小中学校での「生理」についての教育の取組状況は、どのようになっているか
・小中学校の個室トイレに、トイレットペーパーと同じように必需品として、生理用品を無償で設置する考えはあるか
4 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 「サスティナブル健康都市おおぶ」を推進するために
(1)ゼロカーボンシティの実現に向けた取組について
・ゼロカーボンアクションプランには、市民が日常的に取り組める環境配慮行動をどのように明示していくのか
・2050年に向け、どのような事業展開を考えているのか
・事業者が実施する、消費者の利点を見いだせるグリーンライフ・ポイント制度を普及させる考えはないか
・ゼロカーボンシティの実現に向けた取組について、庁内での共通理解をどのように図っているか
(2)指定障害児通所支援事業者の指定申請事務等について
・本市における指定障害児通所支援事業所の現状はどうか
・事業所に対する苦情等があった場合、本市としてどのような対応をしているのか
・本市が定めた基準に基づき指定・管理されることで、利用者の信頼度が高まると考えるが、見解は
・愛知県から指定障害児通所支援事業者の指定申請事務等の権限移譲を受ける考えはないか
5 小山 昌子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 「健康都市おおぶ」をスポーツで推進するために
(1)「健康都市おおぶ」としてスポーツを推進する目的は何か
(2)スポーツ施設の整備による効果をどのように考えるか
(3)市民球場の施設整備について
・仮運用で利用されている方からどのような意見があったか
・検討委員会では市民球場整備計画案(メイングラウンド・室内練習場)をどのようにまとめているのか
・サブグラウンドはどのように整備するのか
(4)陸上競技場を整備する利点と必要性をどのように考えるか
(5)部活動の運営方法をどのように決めているのか
(6)中学校の部活動はどのように変化していくのか
6 鷹羽 琴美
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 持続可能な健康都市おおぶの実現に向けて
(1)知多半島道路と伊勢湾岸自動車道の接続について
・新ジャンクションの整備に向けて、愛知県及び東海市との連携はどうなっているか
・今後、本市はどのように関わっていくのか
(2)男女共同参画の推進について
・「おおぶ男女共同参画プラン6」における事業所向けの取組状況はどうか
・中小企業女性活躍推進モデル事業の取組状況はどうか
(3)農業振興について
・有機農業と地域振興を考える自治体ネットワークにおける活動状況はどうか
・伝統野菜の保存・普及事業の取組状況はどうか
・有機農作物及び伝統野菜の給食への使用を拡大する考えはあるか
・地域ぐるみで有機農業に取り組む「オーガニックビレッジ」を宣言する考えはないか
7 山本 正和
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 安心して安全に暮らすことができる地域社会の実現に向けて
(1)警察署の誘致活動についての進捗状況、東浦町との連携、今後の見通しはどのようになっているか
(2)警察署誘致の陳情活動をどのように進めていくのか
(3)市民が防犯・交通安全に対する高い意識を持てるような防犯・交通安全施策をどのように考えるか
  令和4年9月9日
8 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 心身ともに健康で知恵と愛を持つ児童生徒を育てるために
(1)教育懇談会について
・学校やPTAからの要望に対して実質的に問題を話し合う会議体はないのか
・そのような会議体を設置する考えはあるか
・教育懇談会のあり方を抜本的に見直し、教育問題を話し合う会議体に変えていく考えはあるか
・毎年の予算で各学校長が自由に使えるお金はいくらあるのか
・各学校長が自由に使えるお金の10年間の推移は
・当初計画のない突発的な修繕が入った場合はどのように対応する仕組みとなっているのか
・警察や愛知県に対する要望事項は、どのように伝えフォローしているのか
(2)オンライン見学授業について
・企業のオンライン見学授業を積極的に展開していく考えがあるか
9 太田 和利
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 健康都市を掲げる大府市の未来を担う子どものために
(1)大府市の子どもたちの体力向上について
・全国体力テストにおける愛知県の平均値が低いという結果について、どのような分析をしているか
・本市の子どもたちの体力テストの平均値は、県内他市町と比べて、どのような状況にあるか
・子どもたちの体力を全国水準に近づけるため、どのように取り組んでいく考えか
・体育授業の指導の内容、量等を考えていく上で、どのように検討し、実行しているのか
・他市町で成果を上げているような授業外の運動時間の充実を図る取組を導入する考えはあるか
・安心・安全に遊べる屋内施設を設置する考えはあるか
(2)小中学校における課外活動及び部活動について
・小学校の課外活動のガイドラインに当たるものは何か
・小学校の課外活動の代替が必要と考えるが、見解はどうか
・中学校の部活動を「地域部活動」へ移行することについて、どのように取り組んでいく考えか
・部活動指導員の確保について、どのように取り組んでいく考えか
10 鷹羽 登久子
無所属クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 様々な災害にも安心・安全で暮らしやすい大府を目指して
(1)短時間で危機が迫る局地的豪雨に対する備えについて
・大雨警報が出なかった本年7月12日の大雨における市内の状況及び市の対応は
・局所的かつ、急な強い雨雲により危険が迫る場合、大雨警報が出る前に当該地域に危険を呼び掛ける想定はしているか
(2)局地的な豪雨予測や台風の予想進路から、夜間避難を避ける等、警報発表前の早期避難を希望する市民に対応できないか
(3)強風や地震等で損傷するおそれのある瓦屋根家屋への備えについて
・瓦屋根の損傷被害について、市の課題認識及び被災時に考えられる対応は
・瓦屋根家屋に住む市民への啓発及び補助制度の導入についての見解は
(4)台風等により、市の広い範囲で停電被害が出て、復旧に時間が掛かる見込みの場合は、どういった対応が考えられるか
(5)治水容量を確保した親水空間の整備について
・川池公園について、1年5か月運用した現状における課題と今後についての見解は
・横根立会池ほか、今後の整備計画にどう生かしていくか
11 国本 礼子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 子どもの権利を守る視点からの養育費確保について
(1)本市の養育費確保のための支援制度は、どのような方法で周知を図っているか
(2)養育費確保のための支援制度の利用はどの程度あるか
(3)離婚前後の親のための支援講座を開催してはどうか
(4)ADR(裁判外紛争解決手続)の利用を養育費確保のための支援制度の対象に加えてはどうか
12 宮下 真悟
無所属クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 学校の良質な教育環境を今後も適切に維持していくための持続可能な取組について
(1)中学校の部活動を取り巻く状況と課題をどう考え、その将来像をどう描くのか
・部活動改革が求められている現今の社会状況とその背景をどのように認識しているか
・部活動の地域移行を進めていくことで、生徒と教師の双方にどのようなメリットが生まれると考えているか
・地域移行の提言を受けた来年度以降の国の動きに対し、本市のこれまでの取組を踏まえた実情と課題はどうか
(2)安全で安心な自校調理給食を今後も維持していくために
・学校の給食調理員の定数増等、人員の確保をどう図っていくのか
・学校の給食調理員が心身両面で安心して働ける職場環境の確保に、どのような気配り、目配りが行われているか
 令和 4年第 2回定例会
  令和4年6月9日
1 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 心身ともに健康で知恵と愛を持つ児童生徒を育てるために
(1) 大府市幼保児小中連携教育の指針「きらきら」について
・「きらきら」は定着しているか
・「きらきら」の課題は何か
・「きらきら」の改訂内容はどういうものか
・「きらきら」をさらに定着させるための今後の進め方はどのようにするのか
(2) 平和教育について
・中学生平和大使の報告会を全中学校で実施する考えはあるか
・中学生平和大使を全中学校から派遣する考えはあるか
・中学生平和大使派遣事業を中学校のカリキュラムの中で平和教育として取り上げる考えはあるか
・中学生平和大使派遣事業を教育委員会の所管とする考えはあるか
2 小山 昌子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 水害に強いまちを目指して
(1) 東海豪雨の教訓をどのように伝えていくのか
(2) 子どもたちへの水害教育をどのように実施しているのか
(3) 水防計画の周知はどのように行われているか
(4) 水防警報発令標識はどこへ掲げるのか
(5) 水防訓練はどのように行われているのか
(6) 水防思想の高揚として努めていることは何か
(7) ため池・調整池の草刈りやしゅんせつはどのようなタイミングで行うのか
(8) 雨水貯水量調査はどのように行われているのか
(9) 地域への災害情報の伝達はどのように行われているのか
3 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 原油価格・物価高騰の影響を受ける生活者や事業者の負担軽減
(1) 今後の学校給食における保護者の負担軽減に対する見解は
(2) ウクライナ避難民に対する日本語学校への交通費支援と就労支援についての考えは
(3) 市民の足としてのタクシーの運行と、事業者の経営維持にもつながる取組はないか
2 がん検診の受診率の更なる向上に向けた対策について
(1) 主な5大がんにおける検診の状況は、コロナ禍の前後で違いはあるのか
(2) がん検診の対象者の未受診者への再勧奨と精密検査未受診者に対する個別の再勧奨の現状はどうか
(3) がん検診の受診率向上のための次へのステップアップをどのように考えるか
4 木下 久子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 みんなに優しいまちとなるために
(1) 公共施設の男性トイレにおけるサニタリーボックスの設置について
・市役所、公民館及び児童老人福祉センターの男性トイレでは、使い終わったパッドをどのように処理しているか
・近隣市町における男性トイレのサニタリーボックスの設置状況を把握しているか
・市役所、公民館及び児童老人福祉センターの男性トイレにサニタリーボックスを設置する考えはあるか
(2) 前立腺がん検診の無料クーポン券が配布されていないのはなぜか
(3) 保育園での使用済み紙おむつの処理について
・市内の公立・私立保育園では、使用済み紙おむつをどのように処理しているか
・近隣市町の保育園の対応を把握しているか
・市内全ての保育園は、使用済み紙おむつの保管場所を確保できる状況にあるか
・使用済み紙おむつを公費で処理することになった場合、1園当たり、どのくらいの費用が掛かると見込んでいるか
・市内全ての保育園から出される使用済み紙おむつを公費で処理する考えはあるか
5 藤本 宗久
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 巨大地震などが発生し、JR東海道本線(以下JR線)を挟んでの東西の行き来が困難となった場合を想定する
(1) 新駅予定地について
・JR線が一定期間以上の運行停止となった場合にのみ使用する非常時東西連絡用踏切の設置を検討してみてはどうか
・大府駅、共和駅周辺のまちづくり計画の範囲に、新駅予定地周辺は含まれているか
・東西の駅前広場予定地を大規模災害時の活動場所として使えるようにしたらどうか
・駅前広場予定地を汎用性のあるものにするために、ロータリー中央のアイランド部分の撤去を検討してみてはどうか
(2) JR線の跨線橋や地下道が使用できなくなった場合の災害対応について
・大型の災害対策用車両等が、既存の踏切を通行することは可能か
・消防車、救急車等の緊急車両、救援物資運搬用車両や作業車等が迅速に東西を往来できる対策は講じられているか
・中央防災倉庫への物資の搬入や市域東部への出荷経路はどのように確保されるか
6 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 住民基本台帳法を逸脱した自衛隊への個人情報提供について
(1) 住民基本台帳法では、限定的に「閲覧を請求できる」という認識でよいか
(2) 自衛官募集のための個人情報の無断提供について
・自衛官募集のために18歳と22歳の方の氏名や住所が記載された宛名シールを自衛隊に提供している法的根拠は何か
・送付されている自衛官募集の案内には、氏名や住所は「住民基本台帳の一部の写しの閲覧又は提供」とあるが事実か
・自衛隊へ市民の氏名や住所などの個人情報を提供する際に「誓約書」を交わした理由は何か
(3) 個人情報目的外利用等承認書について
・市民課から出される「個人情報目的外利用等承認書」とは、どのようなものか
・「承認書」の遵守事項には、当該実施機関以外のものへの提供が禁止されているが、自衛隊に提供できる理由は何か
(4) 自衛隊への個人情報の提供を望まない市民を除外する申請ができるようにすべきではないか
(5) 自衛隊へ氏名や住所の個人情報を提供したことを、対象の市民に広報紙等で知らせるべきではないか
前へ123456 次へ  最後へ登録件数 1573 件    
Copyright(c) 2014- 大府市議会 Obu City Assembly. All Rights Reserved.