本文へ移動

現在位置 :トップページ › 一般質問事項

一般質問事項

質問内容検索
or (*は現職を表す)
質問日
先頭へ前へ2345678910 次へ  最後へ登録件数 1573 件    
発言順 会派・質問者 区分 内容
 平成30年第 4回定例会
  平成30年12月10日
3 窪地 洋
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 大規模自然災害から市民を守る取組を問う
(1)大府市地域防災計画における過去の教訓や地域性の反映
・住民に対する情報提供等、液状化の発生が懸念される地域への対応をどのように図っているか
・防災の面で有効な電線の地中化を推し進める考えはないか
・外国人に対する情報提供等は、地域防災計画にのっとり、的確に行われる体制になっているか
(2)大規模震災における避難所への対応を問う
・避難所担当職員の配置は、人員も含めて妥当か
・避難所運営協力保育士の役割は何か
・避難所開設シミュレーション型研修会を実施する考えは
・自治区避難所開設・運営マニュアルの災害発生時の流れにおけるタイムチャートは、何を基準に設定しているのか
・発電機と併用して、太陽光発電による電源の確保が有効な手段と考えるがどうか
(3)個人所有のブロック塀の耐震義務化への対応を問う
・避難路沿いにある対象のブロック塀は、どの程度存在するか
・所有者に対する啓発をどのように進めるか
・耐震診断や撤去に掛かる費用補助の考えは
4 鷹羽 琴美
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 暮らしやすいまちづくりを目指して
(1)大府市が目指すまちづくりについて
・SDGs(持続可能な開発目標)をどのように捉えているか
・SDGs達成のためにどのような取組をするのか
(2)大府市の公共交通について
・循環バスの利便性向上についての取組はどうか
・デマンドタクシーについての考えはどうか
(3)北崎地区のまちづくりについて
・北崎大池を利用した農業用水の水質及び安全性はどうか
・多目的グラウンドの必要性についての考えはどうか
・商業振興に対する取組の進捗状況はどうか
5 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 条例の意味を考える
(1)政策条例と理念条例の違いは何か
(2)大府市の政策条例と理念条例の代表的なものは何か
(3)大府市には政策条例と理念条例はそれぞれ幾つあるか
(4)「市民の役割」が条例にうたわれていることを、市民は理解しているか
(5)条例でうたわれている「市民の役割」を理解してもらうために取り組んでいることは何か
(6)本来、条例は市民を「しばる」ものか、行政を「しばる」ものか
(7)条例がたくさんある社会をどのように考えているか
6 木下 久子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 健康都市にふさわしいきれいなまちづくりのために
(1)「『健康都市おおぶ』みんなで美しいまちをつくる条例」について
・市民にどの程度周知され、理解されているか
・禁止事項に対して「指導・勧告・命令・公表・罰則」に適用するケースはあったか
・禁止事項の空き缶、吸い殻などのポイ捨ての状況をどのように考えるか
・禁止事項の路上禁煙地区内での喫煙状況をどのように考えるか
(2)アダプトプログラムの活動について
・団体の活動へのフォローは行われているか
・アダプトプログラムを今後どのように進めていく考えか
(3)「健康都市」としてきれいなまちづくりを今後どのように進めていく考えか
7 鷹羽 登久子
無所属クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 子どもたちの健やかな育ちのために
(1)児童生徒の通学時の手荷物の重さと量の対策について
・市内小中学校の通学時の手荷物の重さと量について、現状及び調査の状況は
・各地で教材を学校に置いておく「置き勉」の検討が進められているが、当市の検討状況と今後の考えはどうか
(2)インターネットリテラシー教育について
・LINEいじめや不適切な書き込みなど、児童生徒のインターネットを介したトラブルの現状はどうか
・児童生徒を取り巻くインターネット環境について、保護者及び教職員の理解はどうか
・インターネットリテラシー教育の取組状況は
・インターネットリテラシー教育の必要性、重要性の認識及び更なる推進の考えは
2 大府市行政の経営課題について
(1)中長期財政推計に見る市債と基金について
・市債がおおむね100億円ほどまで増加し、基金はおおむね40億円ほどを残す推計になっているが、どのような算定か
・災害への備えとして財政規模の約20パーセントの基金が必要とのことであったが、中長期財政推計においてどう検討されたか
(2)公共施設の更新について
・建て替え用地や駐車場不足への対応として、用地の確保が必要ではないか
・公共施設更新の課題は、次期総合計画の策定において、どのように課題認識し、検討されているか
・地域住民の拠点である公共施設の役割や機能について、住民を交えて話し合う必要性に対する考えは
(3)国で検討が進められている保育・幼児教育無償化に係る市財政への影響について、状況の調査と検討は
  平成30年12月11日
8 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 市民生活の負担となっている高い水道料金について
(1)水道事業の広域化と民間参入の促進を図る水道法改定案について、大府市におけるメリット・デメリットは何か
(2)約20パーセントの値上げを行った、平成23年、平成26年以降、大府市の水道事業の経営はどのような状況か
(3)愛知県から買う水の価格について
・愛知県の水の価格に影響する木曽川導水路事業の進捗状況はどうか
・今後の県水価格の変動について、県からどのように聞いているか
(4)基本料金を下げたり、使用水量区分を細分化するなどして、少量の水道利用者の負担を減らす考えはないか
(5)「命をつなぐ水」に係る基本料金の補助、減免など、大府市独自の福祉的な支援を行う考えはないか
2 命に格差を付けない災害対策について
(1)生活困窮世帯に対し、家族分の非常持ち出し袋や必要な水などを現物支給し、命を守る備えを行う考えはないか
(2)耐震工事費の代理受領制度について
・耐震工事が進まない課題は何か
・耐震工事の必要な木造住宅を対象に、市民の一時的な工事費の負担をなくすための代理受領制度を進める考えは
9 上西 正雄
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 持続可能な大府の未来を問う
(1)循環バス以外では移動できない人に限った運行の在り方を検討したことはあるか
(2)市道の歩道整備や歩行者専用道路を延伸し、歩いて移動できるまちづくりの検討はされているか
2 学校教育と学校給食について
(1)学校教育の中で命の大切さをどのように教えているか
(2)食育の基本は何だと考えているか
(3)センター方式と比べ、どのような成果があがっているのか
(4)自校方式からセンター方式への移行を検討する考えはないか
3 保育園の運営方法について
(1)今後の財政を考え公立保育園の民営化を検討する考えはあるか
(2)保育園建て替え後の運営方法の考えは
 平成30年第 3回定例会
  平成30年9月13日
1 山本 正和
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 精神障がい者の雇用の拡大について
(1)雇用を拡大し、自立した職業生活の実現を図ることは、障がい福祉計画の基本理念に合致すると考えるがどうか
(2)平成32年度までの3年間で、精神障がい者の大幅増加を予測しているのは、どのような理由によるものか
(3)精神障がい者が大幅増加した場合、精神障がい者を雇用する場をどのように確保しようと考えているのか
(4)ハウス農園に必要な3,000坪以上の広大な遊休地、雑種地等を市内に確保できる見込みはあるか
(5)就労継続支援事業所等に対し、精神障がい者の雇用拡大の必要性について、十分な理解を得ていく考えはあるか
2 小山 昌子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 更に住みやすいまちおおぶを目指して
(1)公用車の表示について
・公用車の表示は、どのようになっているか
・公用車のおぶちゃんの表示の活用は、どのようになっているか
(2)家庭で子育てができる環境について
・3歳まで家庭で子育てをしている世帯への支援について、どのように考えるか
・これまでの支援と変わったことは何か
・3歳まで家庭で子育てをしている世帯への支援について、検討された内容は何か
(3)同報無線の運用方法について
・同報無線の放送内容の拡大について、どのように考えるか
・熱中症予防の啓発放送の実施方法について、どのように考えるか
・熱中症予防の啓発放送は、なぜ土日祝日は行われないのか
・同報無線の利用範囲の免許は、どのようになっているか
・今後、人命にかかわる内容を放送していくか
・同報無線の更新時に、聞き取りやすさ等を考慮した高性能機器の導入を検討するか
3 酒井 真二
真志会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 防災対策について
(1)熱中症対策について
・どのような啓蒙、啓発、対策を行い、その効果はどうだったか
・小中学校において、どのような取組を行ったか
・夏休みの延長等について、どのような議論がされたか
・暑さ指数(WBGT)の活用をどう考えているか
(2)地域防災計画、防災マップ等について
・地域防災計画は、どの程度の災害を想定したものか
・公共施設の耐震化の状況はどうか
・企業における事業継続計画の取組状況はどうか
・液状化が予測されるエリアと東海豪雨の浸水エリアに対する取組は
・土砂災害特別警戒区域等に対する取組は
・道路の代替手段の確保をどのように進めるのか
4 加古 守
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 市民が住みよさを実感できるまちづくりに向けて
(1)住みよさランキングについて
・「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」「住宅水準充実度」は、どのような項目を評価するのか
・「安心度」「快適度」「富裕度」が特に高く評価された理由は何か
(2)市民満足度の低い項目に対する事業展開について
・駅周辺のにぎわいづくりにおける今後の構想はどのようなものか
・移動しやすい道路の整備に関し、人や自転車への対応を含めた計画はどのようなものか
・公共交通の整備における進捗状況と今後の展望は
(3)住みよさを実感できる取組について
・住みよさを感じ取ることができるような伸ばすべき強みは何と考えるか
・住みよさを感じ取るために避けるべき危機とそのための備えは
(4)大府市が全国から注目される大きな要因となる「住みよさランキング第1位」を結果として目指すことについての見解は
5 窪地 洋
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 小児がんの早期発見と不育症の患者支援を問う
(1)小児がんの早期発見に対する取組について
・小児がんの早期発見のために、どのような取組をしているか
・あいち小児保健医療総合センターを小児がんの医療施設に位置付けることを県に要請する考えはないか
・乳幼児健診の医師の診察所見の「眼」の項目に「白色瞳孔」を追加してはどうか
(2)不育症の周知や患者支援の推進について
・本市では、不育症についてどのような認識を持っているか
・相談窓口と周知啓発をどのように行っているのか
・治療費助成制度が必要と考えるがどうか
2 障がい者雇用の実態を問う
(1)本市職員の障がい者雇用率は適正に処理されているか
(2)職員採用要項の変更以降の障がい者の受験実態は、どのように推移しているか
(3)企業における障がい者に対する差別及びパワハラ等を防止するための対応をどのように捉えているか
6 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 三世代家族の推進
(1)高齢者福祉施策の中で、三世代家族の推進をどう考えるか
(2)子育て支援施策の中で、三世代家族の推進をどう考えるか
(3)今年度の新しい事業である三世代住宅支援事業の状況はどのようになっているか
(4)三世代住宅支援事業の他市町の取組状況は
(5)三世代住宅支援事業の対象を、親世帯の転入にも拡大する考えはあるか
(6)三世代家族を推進するために、住宅支援以外の施策を考えているか
7 日高 章
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 産業振興による骨太のまちづくり
(1)小売業について
・市民の市内消費の割合と動向をどのように考えているか
・大型商業施設を市内東部に誘致してはどうか
・小規模小売業の支援充実について検討しているか
(2)製造業について
・新規で工業団地を開発してはどうか
・開発補助制度の補助上限を増額してはどうか
(3)中小企業振興アクションプランについて
・ロードマップに対して進捗状況と成果はどうか
・計画を推進するための予算と人員に不足はないか
(4)雇用対策について
・雇用対策に関する施策は、雇用対策協議会の会員企業のみ対象で十分と考えるか
・就職フェアに全事業所が参加できるようにしてはどうか
(5)ビジネスサポートセンターを設置してはどうか
  平成30年9月14日
8 森山 守
無会派クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 熱中症対策及び対応について
(1)熱中症対策及び対応の評価、問題点及び課題について
・大府市における保育園、学校での熱中症対策及び対応の評価、問題点及び課題は何か
・在宅及び施設等に入所している高齢者、障がい者に対する熱中症対策及び対応の評価、問題点及び課題は何か
(2)本年度新たに実施した大府市全体での熱中症対策についての経過及び評価、問題点及び課題は何か
2 介護予防を含めた介護保険事業の、申請から実施に至るまでのタイムラグにどう対応するのか
3 医療・介護等多職種連携における「おぶちゃん連絡帳」の活用状況と課題は何か
9 鷹羽 登久子
無所属クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 市と市民の災害の備えについて
(1)豪雨災害における上下水道の課題と備えについて
・短時間集中豪雨の際に、マンホールが噴き上がる、家庭のトイレが逆流するなどは、どのような場合に起きるか
・1項目目に係る対策として、市及び市民はどのような備えが必要か
・地中に管路等がある上水道は、豪雨では影響を受けないと考えてきたが、豪雨災害ではどのような場合に断水が起こるか
・3項目目の場合における市の備えはどうか
(2)地震災害における上下水道の課題と備えについて
・下水道施設の被害でトイレが使えない事態は想定されるか
・1項目目の事態が想定される場合、汲み置き水があってもトイレの水を流してはいけないことが起こり得る旨の周知は
・水管橋の数と地震への備えの状況はどうか
・液状化により管路を支える地盤そのものが緩み、送水や下水排水に問題が生じる箇所はないか
(3)大規模かつ長期間にわたる断水時の給水対応について
・市単独で対応できる給水車、災害時給水施設等の状況は
・当市以外にも多くの自治体から給水の応援要請が出される広域かつ大規模な災害時に、給水体制をどう補強するか
(4)聞き取りにくい同報無線の子機の更新についての考えは
(5)災害後における財政面や計画策定等について
・国の支援について、財政及び計画面の事例を収集し分析するなどの取組はどうか
・災害の備えとしての財政調整基金の在り方は
10 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 災害時に配慮が必要な市民に寄り添う準備について
(1)福祉避難所の現状について
・福祉避難所の果たす役割についての考えは
・多くの人が集まる場所が苦手な発達障がい者等の場合は、直接、福祉避難所へ避難できることが理想ではないか
・福祉避難所の利用者数をどれだけと見込んでいるか
・福祉避難所の受入人数を超えた場合、どのように対応していくのか
・福祉避難所として提携した施設との情報交換の中で、課題となっている点は何か
(2)自宅や避難所に避難している障がい者への対応について
・災害時要援護者の登録をしている発達障がい者が自ら申告できない場合、現場ではどのように把握、支援するのか
・配慮が必要だが福祉避難所で受入れできない障がい者等に対して、学校の普通教室やスペースを開放する考えは
・障がいについての理解があり、当事者に配慮していくことのできる「専門のスタッフ」を避難所に配置する考えは
(3)配慮が必要な方への啓発について
・災害時に手助けが必要な方のための「防災の手引き」や「支援ハンドブック」を作成する考えはないか
・日頃の防災訓練などで、障がい者等への具体的な配慮について周知、啓発を行う考えはないか
・支援スタッフとわかるような共通の腕章やリボン、リングなど、「目印」となるものを用意し啓発する考えはないか
 平成30年第 2回定例会
  平成30年6月12日
1 日高 章
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 未来志向の駅周辺のにぎわいづくり
(1)リニアインパクトについて
・大府市への影響をどう考えるか
・市内各駅の新快速・快速飛ばしの懸念はどうか
(2)駅周辺の観光振興について
・市内各駅の乗降客を対象とした商業支援の考えはあるか
・駅周辺におけるインバウンド効果についてどう考えるか
(3)駅周辺における起業家支援について
・駅周辺における起業家支援補助制度を検討してはどうか
・駅前に起業家支援センターを設置してはどうか
・駅前に起業家が自由に開業できるシェア店舗を設置してはどうか
(4)当初予算に占める商工費の割合が全国平均より低いことをどのように考えているか
(5)大府駅の立体駐車場の駅前動線について、ペデストリアンデッキで駅とその周辺を接続してはどうか
(6)大府駅周辺の区画整理について検討しているか
(7)中心市街地活性化のためのプラン策定について
・グランドデザインはできているか
・駅周辺の住民と事業者が参加する話合いの場づくりはできているか
2 窪地 洋
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 中小企業の設備投資を促す制度の活用を問う
(1)現状における制度の活用状況について
・中小企業事業者に対して、どのように情報提供したか
・それぞれの補助金について、何社の中小企業事業者から申請があったか
(2)「生産性向上特別措置法」の成立を受けての対応について
・「導入促進基本計画」の策定が急がれるところだが、現在の取組についての当局の考えは
・積極的に制度の活用推進を図るべきと考えるがどうか
・中小企業事業者に対して、どのように情報提供していくのか
2 安心なまちづくりのために
(1)学校教育における心肺蘇生法の講習拡大を図る考えについて
・小学5年生から中学3年生までの5年間の継続的な講習を実施する考えはないか
・市内高等学校の生徒に対する講習を実施する考えはないか
(2)道路交通法の改正に伴う消防車両の取扱いについて
・消防団に配置されている消防車両の総重量の実態は
・消防車両を運転できない団員は、どの程度在籍しているか
・現行の消防車両を運転するための免許取得に対して助成を行う考えはないか
3 木下 久子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 地産地消で「健康都市おおぶ」らしさを生かすため
(1)地産地消について、市民の理解をどう把握しているか
(2)地産地消推進事業の取組について
・地元農産物のPRの効果はどうか
・大府駅前マルシェの効果はどうか
・6次産業化をどのように推進していくのか
(3)「新健康おおぶ21プラン」の各ライフステージにおいて、食育を通じ、地産地消をより推進していく取組について
・乳幼児期(0から5歳ころ)においての取組はどうか
・学齢期(6から15歳ころ)においての取組はどうか
・青年期(16から29歳ころ)においての取組はどうか
・壮年期(30から49歳ころ)においての取組はどうか
・中年期(50から69歳ころ)においての取組はどうか
・高齢期(70歳以上)においての取組はどうか
(4)「健康都市おおぶ」として、地産地消をどう考えていくか
4 酒井 真二
真志会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 通学路の安全の確保について
(1)登下校時の安全確保や見守り体制は、どのようになっているのか
(2)不審者情報の共有と警察・地域との連携は、どのようになっているのか
(3)通学路への防犯カメラの設置についての考えはどうか
2 ブレーキとアクセルの踏み間違い事故の防止に向けた取組について
(1)高齢ドライバーの事故防止対策は
(2)踏み間違い事故防止のための補助制度についての見解は
3 はしか対策について
(1)本市の取組と現状はどうか
(2)発症者が出た場合は、迅速に対応できる体制が構築されているか
4 防災の取組について
(1)被災地派遣経験をどのように施策に反映しているか
(2)被災地を支援することによって、大府市がどのように変わったか
5 小山 昌子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 安心なまち大府の防犯対策について
(1)安心なまちづくりについてどのように考えるか
(2)防犯カメラの効果をどのように考えるか
(3)防犯カメラの設置状況はどのようになっているか
(4)今後の防犯カメラの設置計画はどのようになっているか
(5)警察署の誘致、幹部交番の機能強化、現場の警察官の増員など、警察力の向上に向けた取組はどのようになっているか
(6)防犯対策を強化することでの効果をどのように考えるか
(7)市民に対して防犯対策の補助をする考えはないか
2 小中学校普通教室の熱中症対策について
(1)学校における熱中症対策についてどのように考えるか
(2)他市の状況をどのように把握されているか
(3)普通教室のエアコンの必要性をどのように考えるか
(4)熱中症対策の今後の計画はどのようになっているか
6 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 平和のための政治
(1)平和都市宣言を具現化するために、何をやっていくのか
(2)平和都市宣言後、子どもたちへの「平和教育」をどのように行っていくのか
(3)平和都市宣言後、大人たちへの「平和学習」をどのように行っていくのか
(4)「核兵器禁止条約」の早期締結を求める署名活動への協力の成果はあったか
(5)平和首長会議との連携を、どのように行っていくのか
(6)中学生の「平和大使」としての広島派遣事業を、どのように評価し、今後どのようにしていくのか
(7)平和行政の事務局は、今後も福祉子ども部地域福祉課で行っていくのか
7 鷹羽 琴美
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 大府市における都市間交流について
(1)都市間交流の基本的な考え方は
(2)新居浜市との都市間交流を進める考えはあるか
2 「日本一元気な健康都市おおぶ」の実現に向けて
(1)持続可能なまちづくりに必要なことは何か
(2)北崎地区のまちづくりについて
・衰退した商業を補うために、どのような方策が検討されたか
・循環バスの利便性向上の進捗状況はどうか
・市道井田上線の道路改良の進捗状況はどうか
・午池南交差点の渋滞解消策の進捗状況と今後の予定は
・公園を増やす考えはあるか
・神田小学校グラウンド改修についての考えは
・北崎地区が発展するためのまちづくりをどう考えるか
  平成30年6月13日
8 森山 守
無会派クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 大府市の児童発達支援について
(1)児童発達支援の状況への変化と今後の対応について
・児童発達支援の見込み量について、どのような変化があるか
・障がい児発達支援全体の見込み量増加の根拠は何か
・これまで大府学園以降、どのような変化があり、大府市はどのように対応してきたか
(2)大府市発達支援センター「みのり」の開設で、市民(利用者)はどのような利益を得られるか
・指定管理指定後、大府福祉会との、研修や人的配置、療育プログラム等についての経過の現状はどのようなものか
・利用者とのやり取りの経過及び現状はどのようなものか
・現状から見える今後取り組むべき課題は、相談、申込み、開所時、通園開始後と、時系列ではどういうことがあるか
・他施設、他機関との連携はどのように考えているか
(3)障がいを持つ方の「親なき後」を心配する御家族の想いに対し、自立支援協議会や地域との関係等をどのように考えるか
2 全ての市民の交通安全について
(1)文化の違いがある外国の方の「交通ルール」への感覚の違いをどう埋めていくか
9 鷹羽 登久子
無所属クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 安心安全な市民生活のために
(1)2月1日に発生した刃物を持った不審者情報への対応から考える
・警察から市への情報提供はどうだったか
・保育園、学校の対応はどうだったか
・当該エリアに出ていた公用車は協力できていたか
・地域住民への周知はどのように図られたか
・緊急の事件・事案についての対応及び広報は、どのようなガイドラインで判断し行動することになっているか
・家庭で子育てする世帯、高齢者、市外の学校に通学する児童生徒等、地域住民の安全を図るための周知方法の検討は
(2)自転車盗対策について
・市が整備している駐輪場で、ワイヤー錠等で自転車を固定できる施設はどれだけあるか
・ワイヤー錠等で自転車を固定できる駐輪パイプの整備促進についての考えは
10 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 子どもの自立に向けた継続的な支援について
(1)不登校の子どもたちの居場所づくりの充実・拡大について
・「不登校」の子どもたちを通し、大府市として、大事にしていること、向き合うために意識していることは何か
・小中学校での不登校の子どもたちへの対応など、大府市として特徴的な取組は何か
・心の教室相談員の時間の延長又は増員により、在校中にいつでも駆け込める場所を拡大していく考えはないか
・無料学習支援「まなポート」について、中学生以外であっても定員枠の範囲で柔軟に受け入れていく考えはないか
(2)義務教育後の不登校などの継続的な支援について
・中学生までと高校生以上で相談先が変わる理由は何か
・高校生・大学生の不登校の把握はどのように行っているか
・「学校を中退」「仕事を退職」など、生涯にわたり心の支援が必要な場合もあるが、どのように対応しているのか
・親亡き後など、成人したが自立が難しい場合の生活支援は、どのように行っているのか
(3)不登校等の家族を持つ家庭への支援について
・「家族のつどい」の取組で見えてきた課題や、今後、目指していく方向性は見えつつあるか
・「交流の場」などの情報を広域で共有し、身近にある会に参加しにくい世帯への配慮をしていく考えはないか
・対象者に「交流の場」などの情報が届いていない場合もあるため、学校などと協力して周知していく考えはないか
 平成30年第 1回定例会
  平成30年3月8日
1 日高 章
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 道路整備の現状と未来志向の新たな道づくり
(1)都市計画道路について
・整備進捗状況と今後の整備方針はどうか
・県の都市計画道路整備に対する姿勢に変化はあるか
・午池南交差点と田面交差点の改良の見通しはどうか
・大府パーキングエリアへの地域アクセス道路の整備見通しはどのような状況か
(2)歩いて暮らせるまちづくりに向けて
・幹線道路の歩道整備状況はどうか
・県道の歩道未整備区間に対する考え方はどうか
・生活道路を歩車共存に改良する社会実験を検討しているか
・自転車通行帯をピクトグラム表示して区分する考えはあるか
・大府駅前線を1車線にして、歩道と自転車道を拡幅することを検討してはどうか
(3)自動運転社会の到来を想定して
・今後の道路整備に当たり、自動運転を考慮して検討しているか
・バスターミナル整備に向けて、自動運転を考慮するか
2 加古 守
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 自治区の抱える課題について
(1)組に加入するメリットは何か
(2)組が解散した場合、加入していた住民に何か不利益な点はあるか
(3)組が解散し、組を通じた集金ができなくなった場合、加入していた住民に何か不都合はあるか
(4)組への加入率が逓減していく状況で、市として、自治区にどのような支援をなすべきと考えるか
(5)今後、自治区の基盤を、組から新たなものに変更していく必要があると思うが、市としてどのように考えるか
3 窪地 洋
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 震災時における被災住民への対応を問う
(1)災害発生時におけるマイナンバー制度の活用の考えについて
・安否確認における活用の考えは
・避難所における情報管理に対する活用の考えは
・被災者台帳の作成に活用する考えは
(2)被災者の住まい確保への取組を問う
・大府市における被害想定は、過去地震最大モデルか理論上最大想定モデルかどちらを基にしているのか
・住宅供給公社や民間等による住宅確保に対する具体的な取組はされているか
・仮設住宅の想定建設戸数は
・仮設住宅の想定建設戸数に見合った用地は、どこを想定しているか
・仮設住宅の建設戸数の削減のために住宅耐震化に対する補助の拡大などを含めた総合的な対策が必要と考えるがどうか
・地域防災計画に災害公営住宅の建設を明記しているが、具体的な取組は
4 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 「たばこ」を通じて大府市民の健康を考える
(1)健康増進法改正の動きをどのように捉えているか
(2)平成30年度は、新健康おおぶ21プランの中間評価の時期だが、どのような方法で、誰が検証するのか
(3)新健康おおぶ21プランの重点分野「たばこ」に関しての平成29年度の評価はどのようになっているか
(4)いわゆる禁煙条例を制定した自治体はあるか
(5)「健康都市おおぶ」みんなの健康づくり推進条例に、たばこに関する条文を付加する考えはあるか
(6)健康づくり推進条例に、健康増進計画を推進する組織を位置付ける条文を付加する考えはあるか
(7)「健康都市おおぶ」の市民は他の自治体の住民と比べて健康か
5 小山 昌子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 「健康都市おおぶ」のスポーツ推進について
(1)スポーツの果たす役割をどのように考えるか
(2)地域のスポーツクラブ活動をどのように考えるか
(3)学校開放事業から出てくるニーズを反映させる方法をどのように考えるか
(4)週1回以上運動やスポーツに取り組んでいる市民の割合の現状をどのように考えるか
(5)週1回以上運動やスポーツに取り組んでいる市民の割合を増やすためには、どのようなことが必要だと考えるか
(6)スポーツを行いやすい環境の整備などについて検討されていることは何か
6 鷹羽 登久子
無所属クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 多様かつ長寿な社会における健康都市推進に向けて
(1)健康管理を経営的視点から考える「健康経営」について
・健康経営の啓蒙と推進に向けた市の取組状況は
・市内事業者への浸透及び取り組まれている状況をどう捉えているか
・国の健康経営優良法人認定制度等への支援及び市独自の支援策をどう進めていくか
(2)介護離職を防ぐために、老いていく家族を抱えている働く世代への支援について
・働きながら、家族が老いていくことへの備えをしていくために必要なことは何と考えるか
・現役世代が介護の事前知識を得ておくために、事業所と連携して進めることについての考えは
・働きながら相談予約や相談ができる環境整備への考えは
(3)色のバリアフリーの対応及び周知について
・市内学校の色覚検査について、文部科学省より任意とされて以降の実施状況はどうか
・ICT教育等で、カラー表示したり、独自で教材を用意する場合など、教育現場における対応状況はどうか
・説明資料、掲示物や計画書等を製作する場合の配慮など、市(行政)における取組状況はどうか
・事業所等を含めた市民への意識付けについての考えは
  平成30年3月9日
7 久永 和枝
共産党クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 子どもと教員の教育環境改善に向けて
(1)少人数学級の推進について
・現在行われている少人数学級は子どもの学びの向上につながっていると考えるが、どう評価しているか
・少人数学級は、教員の多忙化解消に大きな役割を果たすと考えるが、大府市の見解は
・大府市独自で必要な学年や学校から少人数学級を行う考えはないか
(2)通級指導教室の推進について
・通級指導教室の利用状況はどうか
・希望する児童生徒全てが通級指導教室を利用できているのか
・具体的にどのような効果が見られているのか
・各学校への設置に向けた愛知県との課題は何か
・大府市独自で各学校へ設置していく考えはないか
(3)就学援助制度の支給項目の拡大について
・勉強やスポーツに欠かせない眼鏡等の購入代を就学援助制度の支給項目に加えることについての大府市の見解は
8 森山 守
無会派クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 「コミュニティ」は「求められていない」のではないか
(1)大府市の人口構造の変化と「コミュニティ」の現状について
・ひとり暮らしを含めた高齢者世帯の増加と「コミュニティ」の重要性との関係をどう見るか
・人口比率が最も大きい世代と、その世代の「コミュニティ」に対する意識の関係の経過をどう見るのか
・出生増と社会増の特徴を持つ大府市での子育て世代にとって「コミュニティ」の存在価値はどのようなものと考えるか
(2)ニーズのどこに「コミュニティ」は対応するのか
・「コミュニティ」への高齢者世帯の最も高い、また、今後求められるニーズは何か
・働く世代の方の「コミュニティ」へのニーズと対応の現状をどう考えるか
・子育て世代の周りに「コミュニティ」との関わりが失われると、どのようなリスクが発生するか
(3)コミュニティを「求めない」、又は優先度が低くなる理由とその対策について
・市職員はなぜ「地域に飛び出す」ことができるのか
・高齢者が、介護保険等の申請や説明を受けることをちゅうちょする理由は何だと考えられるか
・加齢と「コミュニティ」への参加との関係をどう考えるか
(4)「コミュニティを求めていない」市民がいる中で、より多くの市民に求められるコミュニティに必要な要素は何か
 平成29年第 4回定例会
  平成29年12月7日
1 小山 昌子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 全ての市民が安心して過ごせるための災害対策について
(1)災害時の避難所について
・災害時の生活必需物資の供給(寝具)の最小限度の現物給貸与とは、具体的にどのように考えているか
・エアーマットなどの備蓄について検討されたことがあるか
・宿泊体験での意見、要望をどのように考えるか
・中学校の武道場に網戸を設置できないか
(2)災害時の情報伝達手段について
・同報無線の聞き取り状況はどのようになっているか
・防災ラジオの聞き取り状況はどのようになっているか
・指定河川洪水警報等の緊急速報メールについて、携帯電話を所持していない方への対応はどのようになっているか
2 窪地 洋
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 安心な生活環境を構築するために
(1)AEDのメンテナンスに対する実態は
・AEDの消耗品の取替計画は統一的になされているか
・AEDの耐用年数に対して適切に更新されているか
・メンテナンスに要する経費の緩和対策は検討されているか
(2)AED設置における新たな展開を問う
・小中学校に設置されているAEDを屋外設置に移行する考えはないか
・防犯パトロール車及びふれあいバスへのAED搭載の考えは
(3)防犯灯への今後の対応を問う
・電源確保が困難な住宅地につながる道路への防犯灯の設置について、自治区からの要請に対応する考えはあるか
・防犯灯のLED化への取組は、いつまでに完結させるのか
・大府駅前地下道のLED化は費用対効果や安心の観点から、早期にLED化する必要性を痛感するが、どのように考えるか
(4)東海豪雨から学ぶ対策を問う
・現在、長根町六丁目交差点から川池まで設置されている地下配管の効力をどのように評価しているか
・当該地下バイパス配管の六間調整池までの延伸は、周辺地域の洪水対策に絶大な効果をもたらすと考えるが、延伸の考えは
3 鷹羽 琴美
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 市民が利用しやすい地域ポイント制度とは
(1)地域ポイントをどう考えているか
(2)おおぶ一生元気ポイントの取組状況はどうか
(3)今後の展開について
・「ながおかタニタ健康くらぶ」に相当する組織をつくり、長岡市と同様のポイント制度を導入する考えはあるか
・ポイント付与の対象範囲を拡大する考えはあるか
・地域商店街との連携についての見解は
・市民にとって利用しやすい地域ポイント制度とはどのようなものであるか
2 市民が利用しやすい公共交通機関を目指して
(1)ふれあいバス(大府市循環バス)について
・運行の目的と役割をどう考えているか
・多様化する市民のニーズや苦情をどう把握して対応していくか
(2)オンデマンド交通について
・オンデマンド交通についての見解は
・大府市への導入についての考えは
(3)大府市が目指す公共交通機関のあるべき姿とは
4 木下 久子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 市民意識調査の結果を生かし、よりよいまちにするために
(1)市民意識調査の回収結果をどのように考えるか
(2)定住志向について
・「移りたい理由」の調査結果をどのように考え、生かしていくのか
・「大府市の『自慢できるものや誇れるもの』」の調査結果をどのように考え、生かしていくのか
(3)大府市の行政サービスの満足度について
・「困ったときに相談できる人・機関の充実」の調査結果をどのように考え、生かしていくのか
・「男女の自立と女性の社会参加への取組」の調査結果をどのように考え、生かしていくのか
・「課題に対応できる行政組織体制」の調査結果をどのように考え、生かしていくのか
・「市民意見の市政への反映」の調査結果をどのように考え、生かしていくのか
(4)課別調査の結果について
・自治会に「加入しない理由」の調査結果を受けて、どのように対応すべきと考えるか
・ウェルネスバレー構想の認知度の向上を図るため、どのように対応すべきと考えるか
5 守屋 孝
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 更なる「行政・財政運営の効率化」の推進
(1)補助金・負担金・交付金の取扱いについて
・第2次大府市集中改革プランに掲げた項目のうち完了していない41項目について、取組状況はどのようになっているのか
・補助金・負担金・交付金について、どのような経緯で長く同様な事業が続いているのか
・補助金・負担金・交付金の見直しは、この8年間でどれぐらいの成果(実績件数、合計金額)があったのか
・評価する仕組み(システム)などは、作成されているのか
・第2次大府市集中改革プランの計画が終了するが、実施結果に対し、見直し・改善が必要な事業はあったのか
・大府市集中改革プランについて、来年度以降、どのように取り組むのか
(2)業務委託契約について
・事業全体の業務委託契約件数及びその割合は
・随意契約としている事業が契約全体の何パーセントを占めているのか
・随意契約の割合は近隣市と比較して多いのか少ないのか
・随意契約をする場合のマニュアル及びガイドラインは策定されているのか
6 日高 章
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 災害に強いまちづくり
(1)大雨水害対策について
・10年に一度の大雨を想定した洪水対策工事の進捗状況と今後の優先順位はどうか
・総合排水計画の見直しなど、整備方針に変化はあるか
・市管理河川で洪水対策が不十分なものはあるか
・ため池と調整池の洪水対策はどのような状況か
・河川内の草刈としゅんせつは適切に実施されているか
・県の河川整備計画に明記されている排水ポンプ場新設工事の完了はいつ頃か
・五ヶ村川と横根川を合体させる中堤撤去工事は、どのような状況か
・本年の台風21号の影響で境川が氾濫危険水位を超えたことを受けて排水困難となる状況をどのように総括したか
・洪水が想定される河川流域について、バイパス水路を整備することを検討してはどうか
(2)地震災害対策について
・老朽化した公共インフラで耐震性が不十分なものはあるか
・オイルショック時期に建設された公共インフラで耐震性が疑われるものについて、建て替えや補強を検討してはどうか
・巨大地震による液状化現象が想定される地域の地盤や構造物の強化対策とその民間支援を検討してはどうか
7 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 働くお母さんを支援するために
(1)教育委員会は、3歳児を幼児教育上どのように捉えているか
(2)福祉子ども部は、3歳児を幼児教育上どのように捉えているか
(3)周辺自治体で、下の子どもの育児休業中に、上の子どもを3歳児保育に通わせることができるところはあるか
(4)大府市は、下の子どもの育児休業中に、上の子どもを3歳児保育に通わせることができるよう考えているか
(5)大府市において、公立と認定保育室を含む民間保育園の保育士不足の現状はどうなっているか
(6)認定保育室を含む民間保育園の保育士の労働条件を把握しているか
(7)市外の認可外保育所を利用している大府市民に対しての支援策は考えているか
  平成29年12月8日
8 山本 正和
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 大府市総合計画の策定について
(1)第5次大府市総合計画の策定について
・策定過程(業務フロー)は、どのようになっていたか
・総合計画策定業務委託事業者は、計画のどの範囲を担当したのか
・諮問案は、いつ頃までにまとめ上げられたのか
・市職員は、総勢約何人がどのように選抜され、策定にどのように関わったのか
・まちづくり市民会議において、市民は、総勢何人がどのように選抜され、策定にどのように関わったのか
・議会は策定にどのように関わったのか
(2)第6次大府市総合計画の策定について
・第5次計画策定時と第6次計画策定時において、最も重視すべき社会経済情勢の変化は何であると考えているか
・第5次計画策定の反省を踏まえ、策定過程(業務フロー)のどこをどのように変更するのか、計画はあるか
・総合計画策定業務委託事業者の役割は、前回と変更があるのか
・市民委員の参画については、前回と変更があるのか
・行政委員(市職員)の参画については、前回と変更があるのか
・大府市総合計画条例の制定により、計画策定過程において、議会の役割に変更があるのか
9 鷹羽 登久子
無所属クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 安心して働き続けることのできる社会のために
(1)働く側が身を守るために
・ブラックバイトとはどういったもので、どのような対応が必要と考えられるか
・市の相談窓口とその周知、専門家の配置等の対応はどうなっているか
・働く側が持っているのが望ましい労働契約等の知識を得る機会は、どこでどう設けられているか
・若年層や子の保護者に対し、労使の基本ルールと身を守ることに関する教育の機会の必要をどう考えるか
(2)がん患者等が治療を受けながら働き続けるために
・休業後に段階的に復帰するために、どのような制度が活用できるか
・市では職員の復帰支援をどう行っているか
・事業主や同僚等、社会の理解を深める必要についての考えは
(3)事業者の支援について
・小規模事業者が労働契約等の専門知識を学ぶ機会はあるか
・育児休業取得者の代替補充について、事業者が雇い入れる課題は何と考えるか
・小規模事業者が休業取得者の一時的な補充を行うための支援は
・起業者や小規模事業者が健全な労働ルールの下に経営していくための継続した相談及び支援についてどうか
10 上西 正雄
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 誰もが人格を尊重し合える共生社会を目指すために問う
(1)おおぶ男女共同参画推進条例を時代にあったものとする考えはないか
(2)男女共同参画推進条例を読みやすく、誰もが理解しやすく、市民に受け入れやすい条文とする考えはないか
(3)男女共同参画推進条例を基にした活動の拠点及び内容は
(4)学校現場において、男女共同参画推進条例は子供たちに理解されるものとなっているか
2 大府市の現状と未来を問う
(1)大府市の長所・短所をどのように分析し、将来像をどのように描こうとしているのか
(2)一般会計に占める扶助費の適正割合はどのぐらいと考えているか
(3)どのような社会像を描き、事業を展開しようとしているのか
(4)将来の財政状況をどのように予測しているのか
11 酒井 真二
真志会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 文化・芸術・歴史・スポーツに対する取組について
(1)おおぶ文化交流の杜の状況について
・図書館の利用状況とサービス向上に対する取組はどうか
・未返却の図書等の現状と対応はどうか
・図書の切取り、破損等の現状と対応はどうか
・ホール・スタジオ・ギャラリーの利用状況と工夫はどうか
・文化・芸術の拠点として機能しているか
(2)歴史民俗資料館について、企画の工夫、来場者数アップ策はどのように図っていくのか
(3)郷土愛を育むため、どのような教育がなされているか
(4)中学校の部活動について
・活動の現状と指導者の状況はどうか
・外部指導者の現状と今後の方向性はどうか
2 防災の取組について
(1)臨時の「南海トラフ地震に関連する情報」が発表された場合の準備と対応はどうか
(2)耐震性の低い家屋の解体費用の補助についての考えは
3 所有者不明の土地の現状と対応はどうか
12 久永 和枝
共産党クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 子どもと向き合える教職員のための多忙化解消について
(1)愛知県の「教員の多忙化解消プラン」の進捗状況について
・11月末現在、在校時間が80時間を超えた教員、100時間を超えた教員の数は小学校・中学校でそれぞれ何人か
・年度途中の退職や精神的な病気で休職している教員の数は
・大府市では「教員の多忙化解消プラン」をどのように位置付け、その進捗状況はどうか
2 平成30年度から県と市が共同運営(広域化)となる国民健康保険について
(1)平成30年度から国保の広域化を行うことで、大府市民にとってのメリットは何か
(2)国保は一般の医療保険の考えではなく、社会保障の一つだと考えるが、大府市の見解は
(3)国民健康保険税の大幅引上げについて
・県への納付金は、これまでの市の国保事業の支出よりも増えるのか
・資産割の廃止による1人当たりの負担増はいくらと試算しているのか
・収入のない子どものいる、資産を持たない子育て世代などの負担が大きくなると思うが、市の認識はどうか
・「収入のない18歳未満の者などへの減免」など、一宮市のように市独自の減免制度を設ける考えはないか
・市民の負担増の実態を国や県に上げ、繰入れの継続や国の負担金増など、加入者への軽減を要望する考えはあるか
 平成29年第 3回定例会
  平成29年9月13日
1 加古 守
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 自転車の活用の推進が公共の利益に資するために
(1)自転車の活用の推進に資するために、ハード面において、どのような計画があるか
(2)自転車活用推進法に定める「重点的に検討され、及び実施されるべき施策」とは、どのようなものと考えるか
(3)自転車の活用の推進に関し、区域の実情とは何と考えるか
2 運転寿命の延伸について
(1)運転寿命を延伸するための研究の成果を多くの市民にどのようにつなげていくか
(2)自動ブレーキなどを備えた安全運転サポート車の普及についての考えは
(3)一見相反する政策をいかなる視点に立って推し進めていくのか
2 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 弱者・少数者に対する取組について
(1)性的少数者(LGBT)に対する理解や支援に向けた取組は、どうなっているか
(2)就労、生活支援などの相談窓口は、きちんと構築されているか
(3)おおぶ男女共同参画推進条例に明記する考えは
(4)40代以上の引きこもり支援はどうなっているか
2 防災の取組について
(1)情報の伝達や避難誘導が適切に行われる体制が構築できているか
(2)全国瞬時警報システム「Jアラート」と同報無線との連動はどうなっているか
(3)非常時の学校と家庭、保護者との連絡体制はどうなっているか
(4)物資等の受援体制はどうなっているか
3 高まる保育ニーズへの対応について
(1)増大する保育ニーズへの対応はどうなっているか
(2)保護者の希望に沿った提供体制があることが、子育てしやすい環境をつくると考えるが、見解はどうか
(3)保育士の人材確保と支援体制はどうなっているか
3 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 大府市にとっての「にぎわい」とは何なのか
(1)大府市にとっての「にぎわい」の定義は何か
(2)都市計画課にぎわい創出係で、現在、具体的に何を検討しているのか
(3)「生活しやすい都市」というキーワードをどのように考えているか
(4)日本一送迎しやすい駅前にする考えはあるか
2 2S(整理・整頓)活動の「庁内でキャビネットの上にモノを置かない」というルールは守られているか
先頭へ前へ2345678910 次へ  最後へ登録件数 1573 件    
Copyright(c) 2014- 大府市議会 Obu City Assembly. All Rights Reserved.