本文へ移動

現在位置 :トップページ › 一般質問事項

一般質問事項

質問内容検索
or (*は現職を表す)
質問日
先頭へ前へ789101112131415 次へ  最後へ登録件数 1573 件    
発言順 会派・質問者 区分 内容
 平成25年第 1回定例会
  平成25年3月11日
2 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
一般質問
1 公文書管理の取組について
(1)公文書管理法の施行にあたり、「大府市文書管理規程」との整合性を今後どのように図るか
(2)歴史的価値の評価選別について、実務はどのようにされているか
(3)文書管理専門職(レコードマネージャー)の必要性は、情報としてどのように把握されているか
2 就労希望の母親が望む保育サービスについて
(1)要望の多い職場での子育て支援の保育ニーズをどのように把握され、考えるか
(2)ワーク・ライフ・バランス推進のため、事業主に対し環境整備や意識啓発を具体的にどのように図っているか
(3)市内の事業所で、子育てサポートを実行される企業の着実な増加には、どのような働き掛けが必要と考えられるか
(4)事業所内保育の推進は、市の支援の仕方によって取組が可能ではないか
3 早川 高光
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 青少年健全育成について
(1)市長部局に移管された青少年健全育成について
・対象とする青少年とは
・青少年の健全育成に関し移管による具体的なメリットは
・青少年問題協議会と青少年健全育成推進本部でどのようなすみわけをして活動しているか
(2)大府市の子ども会について
・子ども会の加入率が減少した理由をどのように分析しているか
・子ども会への加入率をどのように上げるのか
・青少年健全育成の視点から現状をどのように考えているか
(3)大府市幼保児小中連携教育の指針「きらきら」について
・「きらきら」教育の取組の成果は
・「きらきら」教育の今後の課題は
2 社会問題となっている体罰問題について
(1)小中学校での体罰について
・市内の小中学校での懲戒と体罰の定義は
・市内の小中学校での体罰の実態は
(2)市内のスポーツ団体への指導の考えは
3 地域商店街の活性化について
(1)地元商店街の活性化について今後どのような手法での支援を考えているか
4 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問
1 障がい者の自立及び就労支援の取組について
(1)障害者優先調達推進法の施行にあたって
・物品の調達目標を定めた調達方針の策定に対する取組はどうか
・契約担当部局との連携・調整及び庁内への周知と協力依頼の現状はどうか
(2)ハート購入制度の導入について
・障害者雇用促進事業者や障害者支援施設への優遇措置により障害者雇用の促進を促す考えはあるか
2 学校施設の老朽化対策について
(1)小中学校の老朽化の現状はどうか
(2)長寿命化改良事業の活用についての見解は
3 公共施設における防災対策について
(1)地震発生時における市民体育館及び横根グラウンドの役割についての見解は
(2)市民体育館及び勤労文化会館の耐震化と天井等落下防止対策についての見解は
(3)公民館の耐震化及び非構造部材への対策についての見解は
5 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 給食のアレルギー対策について
(1)食物アレルギーに対しどう把握し、どう対応しているか
(2)事故を防止するための危機管理の体制についてはどうなっているか
(3)事故が起こった場合はどんな対応をするのか
(4)アレルギー教育に対する取組はされているのか
2 環境問題について
(1)大気汚染物質「PM2.5」への予防策及び対応策を講ずべきと考えるが市の見解は
(2)マダニへの対応策を講ずべきと考えるが市の考えは
3 自殺防止対策について
(1)自殺の現状と対策、動向はどうなっているか
(2)ゲートキーパーを育成し、自殺予防の活動をしてはどうか
4 防災について
(1)防災計画の見直しの進捗状況はどうなっているか
(2)広告付き避難所等看板設置は有効な取組と考えるがその見解は
(3)JRとの協定を結ぶべきと考えるがその見解は
6 久野 喜孝
一喜会

会議録を表示
一般質問
1 大府市の道路行政について
(1)未整備区間の残る道路の早期供用開始に向けての対応策は
(2)優先順位の低い、又は必要がない都市計画道路の見直しの考えはあるか
(3)大府市橋梁長寿命化計画の実施状況及び点検結果を受けて、早急な対策を実施しなければならない橋梁はあるか
(4)インフラの維持管理に関わる取組についての方針は
2 若草町川池の安全安心対策について
(1)時間雨量50mm以上の対応策を講じる考えはあるか
(2)川池堤防道路の耐震強度は確保されているか
(3)川池の余水吐は機能しているのか
(4)立合池を拡張する考えはあるか
7 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 「心身ともに健康で知恵と愛をもつ子ども」を育てる
(1)教育長の大府の教育に対する思いを聞かせてほしい
(2)大府市幼保児小中連携教育の指針「きらきら」の取組状況について
・取組の成果は出ているか
・今後の課題はどんなことがあるか
(3)道徳教育の必要性について
・大府市の道徳教育はどのように行われているか
・児童・生徒に「道徳性意識調査」(道徳アンケート)を実施してみてはどうか
(4)家族の大切さを教えることについて
・中学校社会科公民の授業で、家族の大切さをどのように教えているのか
・教育委員の皆さんは公民教科書を読んだことがあるか
(5)教育委員会の情報公開について
・教育委員会のホームページを充実させる考えはあるか
  平成25年3月12日
8 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市職員の人材育成と研修制度、人事評価について
(1)大府市人材育成の基本姿勢とされている「職員自らが成長しようとする意欲を醸成する」ための環境整備の進捗状況は
(2)多様化する市民ニーズに対応するためには、人的能力の向上が求められるが、そのための職員研修費用は増加しているか
(3)職員研修によって生ずる機会費用は経費として考慮されているか
(4)職員の任用、研修、人事評価等を有機的に結び付け、人材を計画的に育成していくための経歴管理システムの構築は
(5)地方自治体の職員はコミュニケーション能力が要求されるが、大府市の職員採用試験はどのような配慮をしているか
(6)人材育成が重視される中で、部下を正しく評価し指導育成するために、どのような管理監督者研修を行っているか
9 守屋 孝
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 市民が「安心して住み続けたくなるまちづくり」の更なる構築に向けて
(1)防犯活動の取組状況
・今後の防犯活動の推進事業として、平成24年の結果を受け、要因分析、対策案、実行するための検討はされているのか
・ボランティアネットワークの構成団体間での情報交換会等は定期的に行っているのか
・青パト車両の維持管理費(故障修理・保険・備品費等)の補助制度を導入する考えはないか
・集合アパート等の防犯対策として照明灯等の設置費用を補助する考えはないか
(2)交通安全活動の取組状況
・平成24年の結果を受け、新たな計画策定はどのように進めているのか
・「第9次大府市交通安全計画」の目標達成に向け、新たな取組活動が必要と考えるが、何か検討されているのか
・「通学路の安全確保に向けた緊急合同点検」の残り30か所の実施結果はどうだったのか
・「通学路の安全確保に向けた緊急合同点検」の実施結果に基づいて、どのように優先順位を付け、いつまでに対策を講じるのか
10 山本 正和
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市の超高齢社会対策について
(1)ピンピンコロリは果たして可能なのか
(2)「2030年問題」について
・2030年の大府市の65歳以上人口、75歳以上人口及び要支援・要介護認定者人口はどのようになるか
・2030年からの介護体制がどのように困難になると予測されるか
(3)2030年に向けての介護予防策として、ウォーキングを更に市民に広め、定着させるために、どのような施策が考えられるか
11 守屋 孝
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 南海トラフ地震対策の見直しの考え方について
(1)東日本大震災の教訓をどう生かすか
・東日本大震災の教訓を危機管理にどう生かすか
・社会的包摂についてどう考えるか
・減災(対策の足し算による被害の引き算)についてどう考えるか
(2)リスクマネージメントについて
・国・県の出した被害想定を大府市独自に検討し直す考えはあるか
・減災対策の体系を検討し直す考えはあるか
・減災対策の目標管理についての考え方は
(3)クライシスマネージメントについて
・状況把握の在り方をどう考えるか
・様々な事態に対処する目標の設定の在り方をどう考えるか
2 教育委員会の体制拡充について
(1)教育委員会に、いじめ・不登校・困難事例担当の嘱託職員を配置する考えはあるか
12 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 ふれあいバスの充実について
(1)ふれあいバスの位置付けについて
・ふれあいバスは、電気やガス・水道などと同様、なくてはならないライフラインと考えるが見解を
・循環バス運行協議会での意見はどのように反映されるのか
(2)増便・増車について
・増便・増車についての市民からの具体的な要望は何か
・バスの混み合う時間帯の把握とその解決策は何か
・文化交流の杜は、1周に一番時間の掛かる中央西コースの地域だが、増車して対応する考えはないのか
・昼間の12時から13時に運行しない理由は何か
・主要な道路を回り、大府市の西側と東側を環状線のように回るバスを増やす考えはないか
(3)改正など今後の予定について
・今後、バスの時刻や停留所などの見直しの時期や内容をどのように考えているか
・文化交流の杜への乗り入れの準備はどのようになっているのか
・「ふれあいパス70」について、循環バス運行協議会ではどのような意見や要望が出ているのか
・バスの時刻やルート等の改正前に、利用者と利用していない市民へのアンケートを行う考えはないか
・近隣の大きい病院へ乗り入れする考えはないか
(4)乗合タクシー停留所の設置について
・乗車人数が月平均10人以下の停留所はいくつあるのか
・利用の少ない停留所についてどのように分析し、どのような対策を考えているのか
・バス停がなく、不便な地域の利便性を高めるため、武豊町のような「乗り合いタクシー停留所」を設置する考えは
(5)停留所の整備について
・バス停周辺の環境整備など、危険箇所のチェックは誰がどのように行い、どこが責任を持つのか
13 水野 尊之
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 コミュニティデザインについて
(1)コミュニティデザインの取組が必要だと考えるが当局はどのように考えているか
(2)全職員がコミュニティデザインについて学んでいく考えはあるか
2 U・Iターンについて
(1)子供たちにふるさとの自然や郷土愛を育てるために市として取り組んでいることはあるか
(2)「大府ファン」を増やしていくための取組はされているか
14 鷹羽 登久子
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 市と民間の連携について
(1)これまでの市と民間との連携の実績について、どのように評価しているか
(2)様々な相手先といろいろな所管との連携の実績について、縦割りを超えた集約、整理と分析をしているか
(3)連携が進んでいることを大府市の強みとして広報してはどうか
(4)各地の先進的な連携の事例や、国の民間資金等活用事業、指定管理者制度等の情報収集に取り組んでいるか
(5)連携の手法の一つとして、民間が保有する施設・設備の市民利用を研究する考えはないか
(6)これからの連携の在り方について、更に進めるべきと考えるがどうか
 平成24年第 4回定例会
  平成24年12月6日
1 三宅 佳典
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 Wi-Fiの活用について
(1)庁舎内の無線LAN化について
(2)市内全域の無線LAN化について
・情報発信による地域活性化について
・子ども、高齢者の見守りについて
・災害時における情報発信について
2 深谷 直史
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市の税収予測について
(1)平成25年度税収の予測はどのように見込んでいるか
(2)固定資産税及び市県民税の前納報奨金制度の見直しについて
・県内各市の動向について
・見直しをする予定はないか
・見直した場合の影響について
2 大府市の子育て支援について
(1)保育施策について
・今後の大府市の子育てについての基本的な考え方について
・県の保育料第3子無料化に対する補助制度の変更について
(2)就学援助制度について
・市内における受給者数の実態について
・支給基準、支給項目及び支給金額はどうなっているのか
・今後、就学援助制度の拡充に向けて検討する考えがあるか
・東海市・豊明市の認定基準(生活保護基準の1.2倍)を参考にする考えはあるか
3 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 学校の自主性、自律性が求められる中での学校経営案と学校事務について
(1)学校経営案について
・毎年、市内の各小中学校から提出される学校経営案は、学校を経営するという観点から作成し活用されているか
・学校経営案の記載様式、内容が統一されていないが、統一する検討はされているか
・学校経営案を実行するために、外部評価も取り入れたPDCAは実施されているか
(2)学校事務について
・学校事務職員は学校経営にどのような形で参画しているか
・多様化する事務職員業務に対応するために、事務職員研修、事務の標準化、事務の共同実施等の実施状況は
・公費会計、私費会計(保護者負担)の区分は明確化されているか。私費会計も学校長の管理下にあるか
4 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
一般質問
1 読み書きに困難さを抱える子どもたちへの対応について
(1)教育現場での学習障がいのディスレクシアの子どもたちへの認識はどの程度進んでいるか
(2)教科書バリアフリー法に基づく本市の対応は
(3)学校図書館や公立図書館、公のパソコン設置場所等にデイジー教科書をサンプルとして置いてはどうか
(4)マルチメディアデイジー版教科書の普及を図ってはどうか
2 フューチャースクール推進事業終了後の展開について
(1)今後の小中学校でのICT化への取組は
(2)ICT支援員の配置が必要ではないか
3 被災者支援システム導入に向けて
(1)導入・実施に向けての課題は何か
(2)要援護者管理システムとの連携はどのようにするのか
(3)職員が使いこなせるシステムとするために必要な取組は
4 大府市障がい者等日常生活用具給付事業について
(1)パルスオキシメーターを含む種目や給付の要件、基準額の見直しの進捗度は
5 子宮頸がん対策について
(1)国のHPV検査導入に対する本市の考えは
5 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問
1 消費電力削減のための省エネ対策について
(1)省エネ対策の効果について
(2)今後の省エネ対策の取組について
(3)リース方式によるLED照明の導入について
・庁舎照明のLED化について
・導入自治体の試算を当市へ置き換えた場合の効果について
・大府駅前地下道のLED化について
2 レアメタル等の回収・リサイクルの取組について
(1)小型家電リサイクル法の成立を受けての取組について
(2)当市における効果的・効率的な回収方法について
(3)携帯電話等、個人情報の保護に関する対策について
6 守屋 孝
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 持続可能なまちづくりの構築に向けて
(1)第2次大府市環境基本計画の取組状況
・取組結果及び改善に対する環境審議会での協議内容はどのようなものか
・3Rの現在の取組状況(目標に対する実績)はどうなのか
・モデル事業で実施したリユースショップの結果(成果と課題)はどうだったのか
・モデル事業の結果を踏まえ、今後どのように展開するのか
・豊田市はリユース工房(粗大ごみの再生)を立ち上げたが、今後導入に向けて検討する考えはあるか
(2)人材育成ビジョンの取組状況
・推進体制のそれぞれの役割について取組状況はどうなのか
・目指すべき職員像に向けたPDCAの見える化はあるのか
・平成25年度からの新組織体制に向けて、階層ごとの役割と能力について見直す考えはあるのか
7 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 法令遵守について
(1)公金管理について
(2)個人情報へのアクセスについて
(3)職員のモラルアップ策について
(4)コンプライアンス・ガイドブックの作成について
(5)証明書の本人通知制度について
2 防災について
(1)シェイクアウト訓練について
(2)災害時援助用バンダナについて
3 教育環境について
(1)いじめについて
・9月以降の現状と対策について
・警察の介入と連携について
・いじめ防止条例について
・教員研修について
(2)東北産食材の給食への導入について
  平成24年12月7日
8 早川 高光
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 ソーシャルメディアを活用した地域活性化について
(1)フェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディアの有効性について、大府市はどのように捉えているか
(2)今後、大府市は、ソーシャルメディアを導入していく考えはあるか
2 大府市の健康づくりについて
(1)大府シティ健康マラソン大会について
・現状の課題は何か。課題についてどのように検討されているか
・開催場所の変更や参加人数を制限する考えはあるか
・参加料の有料化に向けた検討はその後行われているか
(2)東浦町へ働きかける陸上教室について
・東浦町との調整はどこまで進んでいるか
(3)大府シティ健康ウォーキング大会について
・コースを大府市として紹介していく考えはあるか
(4)チャレンジデーの参加について
・参加を前向きに検討する考えはあるか
9 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 「健康都市おおぶ」みんなで美しいまちをつくる条例について
(1)改めて、この条例の目的・狙いは何だったのか
(2)生活環境面から見た、この条例の効果は
(3)健康づくり面から見た、この条例の効果は
(4)今後の課題は何か
(5)条例に改正が必要な部分はないか
2 市役所の業務改善活動について
(1)業務改善専任の職員を配置する考えはないか
(2)プロジェクトチームを立ち上げる考えはないか
(3)モデル職場を設置する考えはないか
(4)業務改善活動を進めるための大日程はあるか
(5)改善の入口である2S(整理・整頓)活動は、全庁的に進んでいるか
10 木下 義人
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 特別支援教育支援員と発達障がいの可能性のある子どもについて
(1)通常学級特別支援員(8人)についてどのような根拠で配置するのか
(2)中学校には配置されていないが、その理由は
(3)配置する費用について国はどのくらい負担するのか
(4)先生によっては、発達障がいを理解してくれない先生もいると聞くが、研修会などはどのように行っているか
(5)支援員の待遇について、どのように考えるか
(6)平成23年8月に障害者基本法の一部が改正されたが、どう考えているか
2 資源の盗難について
(1)条例改正について、その後どのように検討されたか
(2)盗難防止対策の考えは
11 鈴木 隆
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 共和駅ロータリーの改修について
(1)通勤時間帯の現状について
(2)安全確保のためにロータリーのレイアウトを見直すことについて
2 共和駅東線の歩道整備について
(1)地権者との協議を再開することについて
(2)共和駅東側交差点の改良について
3 防火訓練について
(1)消防車が入れない地区への対応について
(2)特殊な地域への訓練の必要性について
12 山本 正和
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 健康おおぶ21プランの後継計画について
(1)新健康おおぶ21プランの進捗状況は
(2)新健康おおぶ21プランにおいて大府市の独自の方向性はあるか
(3)健康都市推進室の役割と狙いは何か
2 人生のエンディング啓発事業について
(1)人生のエンディング啓発事業は行政の事業にふさわしくないか
(2)人生のエンディング啓発事業は健康づくりに良い影響をもたらすと思うが、どのように考えるか
13 水野 尊之
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 幸福度について
(1)市民意識調査について
・市民意識調査を市民満足度調査として活用を転換する考えはあるか
・調査回答者の分析を詳細にしてはどうか
・市民の実感度イコール幸福度としてデータをより分析される手法にしてはどうか
(2)既存指標で測れない幸福の向上についてどのように考えているか
(3)健康という目に見えないものを見える化するために幸福度を参考にして実績報告書の作成をする考えはあるか
(4)集団教育の中で道徳や行事を通して、幸福を感じとる力を育成する考えはあるか
14 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 障がい者が安心して暮らせるまちについて
(1)障がい者を取り巻く状況について
・障害者自立支援法で障がい者の暮らしはどう変わったのか
・障害者自立支援法で福祉現場はどう変わったのか
(2)大府市の現状について
・障がい者通所施設の定員と現状の利用状況について
・施設の日割計算で登録利用者数と実質利用者について
(3)今後の課題・大府市が負う責任について
・数年先施設が不足すると思われる中で公的責任はどう果たすのか
・過去の姿勢と現在の市の責任について
2 公務員労働者の改善について
(1)女性の管理職登用率について
(2)定員適正化計画・非正規職員の待遇改善について
・新たな定員適正化計画はいつできるのか
・非正規職員の待遇改善について
3 愛知県の福祉制度見直しについて
(1)第3子保育料無料化事業について
(2)福祉医療制度について
・現在の状況と大府市に与える影響はどのようなものがあるのか
・市議会は意見書を出したが市長の見解はどうか
  平成24年12月10日
15 森山 守
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 安心安全な市民生活を支えるための設備等の整備について
(1)防犯灯・街路灯の設置・管理について
(2)カーブミラーの設置・修理について
・交通事故により破損し、賠償が得られない等の場合、安全確認の困難と交通事故の危険性をどう除くのか
・新たな交通事故が起こる前に、大府市が破損したカーブミラーを修理することについて
(3)公園の遊具等の計画的な点検・修理・更新計画について
・公園の遊具・ベンチ等の点検状況・結果と修繕・更新計画について
・瀬戸池公園の大型複合遊具が約2年もトラ柵で囲われているのはなぜか
2 安心安全な市民生活を支える事業・公害対策について
(1)区画整理事業での住民合意を得るための対策について
・換地について
・杭打ちなどの土地区分作業について
・新規道路設置のための土地取上げによる生業圧迫について
・道路の変更により、新たに危険が生ずる区域外住民への対策について
・問題の解決を図るための具体的方策について
(2)公害対策について
・市として白●池周辺の騒音調査を行うことについて
・企業と住民が話し合う機会をつくることの重要性について
16 鷹羽 登久子
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 おおぶ文化交流の杜について
(1)文化交流の杜の図書館機能について
・図書館法に基づかない図書館であることに対し、著作権法上の不都合により、資料の写しが提供できない懸念があるが、対策はされているか
・現図書館から移す図書について、誰がどのように選定するか
・教育委員会から市長部局へ移管されることによるメリット、デメリットについて
(2)複合施設としての展開について
・複合施設として機能間を結びスパイラルアップさせていくために、指定管理者からどのような提案がなされ、市として具体的にどうモニタリングしていくか
・利用しない市民も含めた市民全体に対して説明できる成果指標やモニタリングについて
2 中央図書館移転後の施設の空きスペースの活用の検討について
(1)公文書保存施設について
・保存する文書の種類、必要な設備、必要なスペースなどについての具体的な検討状況は
・「情報公開する場」、市の歴史等を「知る場」、市民の「交流の場」としての検討はどのようにされているか
(2)立地を考慮した生きた場所としての活用について
3 市民が多く集まる行事の危機管理について
(1)速やかな避難誘導並びに撤去など会場の対応と同時進行する職員の非常配備について、想定されているか
・産業文化まつりの場合はどうか
・大府シティ健康マラソン大会の場合はどうか
(2)対応が困難と考えられる市の行事はどのようなものがあるか。行事開会後の危機管理について研究する考えは
(3)多くの人の中でもひと目で市職員が見分けられるジャンパーやベストなどの装備を検討してはどうか
17 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 大府市での自然エネルギーの取組について
(1)バイオマス活用の取組について
・東部知多クリーンセンターの熱利用の現状はどのようになっているか
・東部知多クリーンセンターの技術検討委員会では、焼却炉の新設時の熱利用として、どのような検討がされているか
・健康都市おおぶとして、地球の健康、まちの健康を通して、市民の健康につながる「バイオマス構想」の策定についての見解、また、大府市として検討していく考えはないか
(2)大東小学校の太陽光発電について
・災害時のメリット、デメリットは何か
・太陽光発電の設置で子どもたちへの教育環境はどのように変わったか
・全小中学校で太陽光パネルを設置した場合の費用、発電量の見込みはどれだけか
(3)太陽光発電パネルの「屋根貸し事業」について
・災害時の電力確保、初期投資や維持管理費も抑制される屋根貸し事業についての見解は
・屋根貸し事業を大府市で検討していく考えはないか
(4)公共施設への自然エネルギー等の取組について
・推進する立場の環境課に新エネルギー・省エネルギー導入に向けての予算枠を設け、現実的な取組にすべきと考えるが見解を
・公共施設の自然エネルギーの取組について具体的となっている事業は何か
 平成24年第 3回定例会
  平成24年9月10日
1 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
一般質問
1 水道施設の整備事業について
(1)効率的な水道施設の運用をいかに進めていくか
(2)施設の老朽化とその耐震化計画の進捗状況は
・水道ビジョンに記載の設備・機器の更新状況の変化は
・法定耐用年数40年を経過した管路(配水管)の延長の割合とその長さはどれぐらいか。また、今後の具体的な整備計画は
・管路の点検調査の頻度とその計画性は
(3)アセットマネジメント(資産管理)における、施設の機能診断等はどのように実施され、更新計画に反映されているか
(4)水道事業費に占める維持管理費の割合の推移は
(5)配水場・配水池を含む施設全般のセキュリティ対策は
(6)直結給水方式への切替えの進捗状況と今後の計画は
(7)大府市水道ビジョンの更新の予定についての考えは
2 コンパクトなまちづくりについて
(1)持続可能な社会を見据え、コンパクトシティへの転換をどのように進めるのか
(2)本市におけるコンパクトシティの実現を加速するにはどのような取組が重要か
(3)国交省が検討している都市機能の集約支援への有効活用が本市は可能か
2 三宅 佳典
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 広がる土曜日授業について
(1)新学習指導要領の時間数増加について
・どのような方法で時間増加に対応しているのか
・小学校で新学習指導要領を実施し、問題点と対策は
・土曜日授業を実施する検討はされているか
2 大府市幼保児小中連携教育の指針「きらきら」について
(1)一斉あいさつ運動について
・あいさつ運動の日程が決まった理由は
・短いサイクルでやる考えは
(2)児童生徒のボランティア活動への参加についての考えは
3 深谷 直史
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 教育問題について
(1)いじめへの対応について
・大津市で発生したいじめについて、また大府市で今回発生したいじめについて教育委員会として率直な感想
・いじめの定義と、定義に従って大府市の小中学校で把握しているいじめの認知件数の推移について
・いじめ対策として、これまで学校と教育委員会で取り組んできた内容と、今回の大津市や大府市の事件を受けて本市の学校へ指示、指導したことについて
(2)小中学校の教育環境の整備について
・大東小学校に新設された肢体不自由児を対象とした特別支援学級ではどのような運営をされているかについて
・肢体不自由児を対象とした特別支援学級において、子供たちがきちんと学習できるための職員体制は十分か。また、来年以降、肢体不自由児の障がいを持った生徒が増えた場合の対応について
・小中学校の多目的トイレの整備率と洋式化率の状況について
・大府小学校、石ヶ瀬小学校では、トイレの臭気が教室まで漂っており、勉強に集中できない。その対応について、トイレの改修や窓枠の入替えを含めた学校の大規模改修の計画について。大規模改修計画があるとすれば、計画どおりに進んでいるのか
4 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市の入札・契約制度について
(1)過去3年間に大府市が発注した工事入札において、一般競争入札、指名競争入札、随意契約の件数はそれぞれ何件か
(2)平成19年度から試行採用している総合評価競争入札の成果と問題点は何か。今後、更に拡大する考えはあるか
(3)入札・契約事務効率の向上、さらには利便性、競争性、公平性を目的として導入した建設工事等の電子入札、並びに物品等の電子調達に関する電子入札の導入比率を上げる検討はされているか
(4)安さを追求する入札契約から、価格だけでなく豊かな地域社会の実現を目指すことを目的とした公契約条例の検討を進める考えは
2 市民に対する耐震対策補助について
(1)現在実施している耐震改修工事戸数の実績と、平成32年度までに、対象となる住宅の95%を耐震改修する目標の達成は困難と思われるが対策は
(2)建物全体の耐震改修が困難な世帯に対して、経費負担が少ない耐震シェルター又は防災ベットの設置費を補助する考えは
5 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大東小学校周辺のまちづくりについて
(1)コミュニティの創設について
(2)公民館の設置について
(3)児童センターの設置について
(4)老人センターの設置について
(5)大府新田エリアの浸水対策と今後の方策について
(6)エリアの見直しについて
(7)避難所について
2 生活保護について
(1)現状と課題について
(2)自立支援策について
(3)外国人の受給について
(4)適正な生活保護費の支給について
3 防災について
(1)緊急車両の整備について
(2)災害時の応援協定等の確認・見直しについて
6 水野 尊之
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 社会全体の自立の遅れをどうするか
(1)青少年問題協議会において、若者及び社会全体の自立の遅れに対してはどのような協議がされているか。今後どのような対策を行った方がいいと考えているか
(2)義務教育後のボランティアの継続を通して自立を高める効果があると考えるが、市として検討しているか
(3)自立に向けた教育や支援を子どもの成長過程の中で取り組む考えはあるか
(4)成人式において、自立への啓発を行う考えはあるか
(5)就労支援セミナーの際に自立へ向けた啓発や教育を行う考えはあるか
(6)ウェルネスバレー構想について、若者や将来世代が希望のある将来設計を立てるための検討がどのようにされているか
(7)消防団やコミュニティに若者が参加するために、市としてのPRや取組の検討はあるか
(8)団塊の世代や高齢者と若者とが接点を持ち、自立を促進する取組を行う考えはあるか
(9)Eラボを通して自立を促す考えはあるか
7 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問
1 障がい者雇用に対する取組について
(1)「わーくちゃれんじ」による効果について
・就職意欲の向上は見られたか
・事業主の雇用意欲と雇用環境の整備は図られたか
・就業実績の状況について
(2)精神障がい者の雇用義務化に対する取組について
・職場内の環境整備に対する支援について
・職場研修の場としての市役所業務の提供について
・職員採用における雇用義務化の捉え方について
・庁舎内へのカウンセリング室の設置について
・障がい者雇用に対する補助制度の創設について
2 避難所となる小中学校の防災とトイレ整備について
(1)小中学校における非構造部材の耐震化について
(2)避難住民の衛生環境が保たれる多種多様な形態のトイレ整備について
  平成24年9月11日
8 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 東浦町との合併について
(1)市長と町長との交流、話合いは進んでいるか
(2)大府市市町村合併等研究会の活動状況は
(3)大府市と東浦町と合同の研究会などを設置する考えはないか
2 災害から子供たちを守る取組について
(1)小学校を対象とした地域防災スクール事業の進捗状況とその効果は
(2)小中学校の避難訓練のやり方を工夫しているか、児童生徒が自発的に避難する訓練を行っているか
(3)小中学校の教室に緊急地震速報が流れるようにする考えはないか
9 早川 高光
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 快適で便利な暮らしの基盤づくりについて
(1)水の安定供給について
・将来像について、目標・方向性を示すことは検討されているか
・維持管理計画はどのようになっているか
(2)大府市の下水道事業について
・将来像について、目標・方向性を示すことは検討されているか
・維持管理計画はどのようになっているか
(3)ゲリラ豪雨対策について
・吉田地区の道路に冠水しないような措置や冠水したとき自動で利用者に知らせることができる装置の設置の考えは
・地下道に設置されているポンプの性能は
・柊山地下道が冠水したとき自動で利用者に知らせることができる装置の設置の考えは
2 放課後児童健全育成事業について
(1)放課後クラブについて
・学校で運営を開始して4年が経過するが、学校施設で実施する効果・問題点は
・放課後クラブで地域との交流活動はできないか
・放課後クラブの今後の在り方の検討は
10 守屋 孝
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 市内の道路整備(通学路)について
(1)第4次道路整備5箇年計画について
・通学路の安全対策について取り組んだ施設整備はあるのか
・今後、早急に整備推進を図らなければならない施設計画はあるのか
(2)教育懇談会について
・危険度の高い要望事項については、点検結果を受けた時点で速やかに対応する考えはないか
・なぜ、要望事項が各学校3点だけなのか、点検結果は全て受け、優先順位を付けるようなシステムにする考えはないか
・危険度が高い要望内容にもかかわらず、なぜ、1年以上も対策が遅れているのか
・学校が作成している通学路のヒヤリマップは毎年更新し、常に最新の情報を子供たちに流しているのか
・園児の送迎途中での危険箇所はどのように声を吸い上げ、対応しているのか
(3)国からの依頼内容(通学路の安全確保)について
・文部科学省から依頼された緊急合同点検結果はどうだったか
・国土交通省、警察庁からも出された緊急合同点検結果はどうだったのか
・「住宅地通学路は時速30キロ以下とすることが望ましい」についてどのように考え、今後、この内容を踏まえた道路整備を進めていく考えはあるのか
11 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 就学援助制度の充実について
(1)大府市の現状について
・子供の貧困は進んでいるか、保護者所得の推移について
・生活保護基準額以下で生活する所帯の現状把握は
・就学援助認定対象者認定基準の現状と他市町の状況について
・認定基準又は所得基準額の現状について
・文科省が改正した補助項目の実施状況について
(2)就学援助制度の拡充対策について
・基準額の引上げについて
・文科省が改正した援助項目への拡大について
・就学援助制度の周知徹底について
2 市民の減災対策について
(1)大府市の情報周知計画の現状と課題について
・釜石市の検証報告書についての情報伝達計画について
・震災前でこそ取り組むべき課題について
・東浦町、阿久比町の防災ラジオ普及について
(2)停電時の減災対策を実施計画にどこまで織り込んでいるか
・防災無線は住民にどこまで周知できるか、改善策は
・防災ラジオは有効な手段の一つと認識しているか
12 森山 守
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 南海トラフ巨大地震対策について
(1)事前対策について
・災害対策本部、支部、避難所に「災害時要援護者支援班」を設置することについて
・福祉関係者に対する防災研修を定期的に実施することについて
・自助・共助による支援を受けられない要支援者について
・発達障がい児・者への対応について
・人工呼吸器、酸素供給装置を使用している在宅の患者について
・人工透析、腹膜透析を行っている患者について
・認知症患者について
(2)避難所での対応について
・避難所において保健室・教室などを利用することについて
・介護職員、手話通訳者などの派遣について
・避難所で、移送、医療、介護、別室確保などの「トリアージ」とそれに基づく対応について
・福祉避難所の現状把握とトイレ、水などの確保について
・福祉避難所への生活相談職員の派遣について
・福祉避難所となりうる施設の情報をとりまとめて周知を図り、要援護者があらかじめ避難所を選択できるような状況をつくることについて
・避難所、福祉避難所の増設について
13 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 大府市のいじめ事件について
(1)学校の組織体制や対応について
・昨年5月「学校がいじめと認識した」のは、どういったメンバー又は対策会議の中で、どのような根拠に基づいて確認したのか
・いじめられた子の個別の対策会議は、どのようなメンバーでいつから機能しているのか
・全教職員で認識し、個別対策の共通理解を図る中で、学校全体で対応をしていく体制になっていたのか
・昨年11月の5者の面談では、いじめた子の保護者に面談を行う理由や「これまでのいじめの事実を事前に正確に」伝えていたのか
・学校は、「いじめに対する処置に甘いところがあった」と反省しているが、具体的には何か
(2)教室へ入れない「別室登校」の子供への配慮について
・学級編成や給食を友達と食べるなど、今回、本人の要望や思いは配慮されていたのか
・各学校の、別室登校の学習、また体育などの授業はどのように対応しているのか
・現在、心の教室相談員は週に3日の勤務となっているが、増員していく考えはないのか
2 市民の立場での宅地開発に向けて
(1)なぜ、要綱の記載どおりに「説明会の開催」を開発業者に指導しないのか
(2)事前協議申請書に添付するものとして、「説明会」のほかに、どういった内容で、大府市が「受理」を認めてきたのか
(3)「宅地開発行為等に関する指導要綱」を条例化し、住民を守る環境づくりを強化する考えはないのか
 平成24年第 2回定例会
  平成24年6月11日
1 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
一般質問
1 妊産婦への支援について
(1)不育症について
・不育症に対して所管の理解と対応はどの程度進んでいるか
・不妊治療と同様に公費助成をしてはどうか
(2)妊婦のためのメールマガジン配信事業を導入してはどうか
2 災害の備えに有効な取組について
(1)災害時の危機管理に役立つ被災者支援システムについて
・導入についての進捗状況と利活用についてどのように考えるか
・被災者支援システムの職員研修を開催してはどうか
(2)避難所運営ゲーム(HUG)を体験する場を設け、研修の奨励をしてはどうか
(3)丘陵地や斜面地の危険箇所の把握と安全対策は、どのように取り組まれているか
(4)後世につなげる、防災・減災機能と自然との共生を併せ持つ工法の調査研究は今後されていくか
(5)強靱で耐久性に優れ、森林育成力のある土砂擁壁、全天候フォレストベンチ工法を調査研究してはどうか
2 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 第2次大府市集中改革プラン〜5Sプラン〜の進捗について
(1)平成25年度実施に向けた、組織の見直しの内容は
(2)組織の見直しの中で、組織のフラット化を検討しているか
(3)組織の見直しの中で、職員の資格と役職の分離を検討しているか
2 庁内の2S(整理・整頓)活動の推進について
(1)仕組みとして2S活動を定着させる考えはないか
(2)部署別の相互チェックによる定着を考えていないか
(3)市長は本当に2Sを必要と考え、率先垂範する気はあるのか
3 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問
1 過去の災害教訓から学ぶ防災・減災について
(1)耐震改修と家具等の転倒防止対策について
・本年度の耐震改修建物の見込みについて
・一般住宅に対する改修促進への取組について
・老朽化したアパート等集合住宅対策について
・市役所及び公共施設における転倒防止対策の進捗度について
・職員に対する啓蒙と進捗度調査の実施について
・「災害に対する備え」に対する市民への啓発活動のアイテムとしての防災手帳の作成について
(2)避難所開設訓練について
・避難所となる小中学校の運営責任者及び運営スタッフはどのようになっているのか
・学校側との連携は取れているのか
・避難所開設訓練及び宿泊体験訓練の実施について
(3)防災教育の重要性について
・自分の判断で行動できる防災教育の必要性について
・職員及び教職員に対する防災リーダー養成について
・小中学校へのヘルメットの配備について
(4)企業に対するBCP(事業継続計画)策定支援の取組について
4 早川 高光
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 交通安全対策について
(1)児童・生徒の交通安全対策について
・通学路になっている道路の危険度チェックは
・点検の結果、通学路の変更を検討したところはあるか
・交通安全に関する会議や交通安全集会などの開催は
(2)交通指導員の確保について
・交通指導員を確保できない原因は
・交通指導員の職務を見直す考えは
・交通指導員の採用基準を見直す考えは
・交通指導員の増員又は他の危険箇所でも交通指導していく考えは
・賃金単価を見直すなど処遇改善する考えは
2 公民館などの畳の修繕について
(1)公民館などの和室(畳)に関して市民から苦情・要望等は
(2)公民館などの和室(畳)の修繕は計画的に実施されているか
(3)予算編成の際に、畳の更新について、特定修繕の枠組み創設を検討する考えは
(4)工事などの執行残を不用額とせず、細々としたものの工事及び修繕への利用を可能にするシステム創設の検討は
5 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 市長マニフェストについて
(1)マニフェストの取組について
2 節電について
(1)今夏の節電の取組について
(2)学校での取組について
(3)特定規模電気事業者(PPS)からの電気購入について
(4)小水力発電の取組について
3 防災について
(1)放射能早わかりハンドブックについて
(2)標高(海抜)表示について
6 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市の行政評価システムについて
(1)全職員への事務改善、目標管理制度を含めた行政評価システムに関する計画的な研修が重要であるが、行政評価の定着を図るために、平成14年から21年まで設置された行政評価推進委員はどのような活動をしたのか
(2)事業ごとに算出される事業費について、事業コスト(人件費、光熱費、減価償却費等)の算出精度をアップする検討はされているか
(3)多様化する市民要望にこたえる意味で、福祉を主体とした新規事業が増加しており、結果として総事業数が増加していると思われるが対応策は
(4)行政評価の成果を更に高めるために、職員としての事業への思い入れや議員への配慮、さらには関係する団体等とのしがらみのない、中立的な立場から事業を評価する意味で外部評価制度を取り入れるべきではないか
7 守屋 孝
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 持続可能な健全なまちづくりの構築に向けて
(1)市民との協働のまちづくり推進事業
・登録されている活動団体に対し、定期的な会合・懇談会などを実施しているのか
・活動の成果や効果について評価・分析し、評価分析した結果をフィードバック(見える化)する考えはあるのか。また、真面目に地道に取り組んでいる活動団体を職員の知恵と工夫で紹介していく考えはあるのか
・市民(地域)、市民団体(自治会やNPO)と企業との連携を身近なところから構築し、巻き込んでいくことが有効ではないかと考えるが、この点についてどのように考え、今後、どのように進めていくのか
・活動をしっかり行った団体については表彰するような制度を導入してはどうか
・今までに活動の輪を拡げるためにどのような展開をしたのか。また、今後どのように進めていくのか
先頭へ前へ789101112131415 次へ  最後へ登録件数 1573 件    
Copyright(c) 2014- 大府市議会 Obu City Assembly. All Rights Reserved.