本文へ移動

現在位置 :トップページ › 一般質問事項

一般質問事項

質問内容検索
or (*は現職を表す)
質問日
先頭へ前へ67891011121314 次へ  最後へ登録件数 1573 件    
発言順 会派・質問者 区分 内容
 平成26年第 1回定例会
  平成26年3月11日
2 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市の観光行政の現状と問題点について
(1)観光という言葉の意味が変わりつつある中で、大府市の観光行政に対する姿勢は
(2)観光振興を目的としている大府市観光協会の役割、活動内容と、協会に対する大府市の支援状況は
(3)大府市の観光に関しては、色々な紹介資料等が作成されているが、これらの資料はどこが管理しているのか
(4)大府市の歴史や資料の調査、整理は、どの部署がどれくらいの人員を配置して管理しているのか
(5)大府市の歴史等を、市民にわかりやすく理解してもらうために、歴史民俗資料館をより充実する考えは
(6)市内の全中学生に、自分たちが住んでいる大府市をより理解してもらうために、歴史民俗資料館を見学させるべきでは
3 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 「ふるさと納税」について
(1)大府市における「ふるさと納税」の現状と今後の展開について、どのように考えているか
(2)大府市の特産品を贈呈する仕組みを利用した「ふるさと納税」についての見解は
2 子宮頸がんワクチンの接種について
(1)ワクチンの接種状況と今後の対応をどうしていくのか
(2)ワクチンの全接種者に対する副反応調査についての見解は
3 学校給食について
(1)食べ残しの量の統計データはあるのか
(2)食べ残し防止の工夫や好き嫌いをなくす対策はどうなっているのか
(3)食べ残しの残飯処理はどうなっているのか
(4)食べ残しが多い要因について、どのように分析しているのか
(5)食べ残し防止に向け、人気メニューのアンケートなどは行っているのか
(6)ノロウイルスへの対策はどのようになっているのか
(7)二次感染対策はどのようになっているのか
4 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問
1 障がい者支援対策への取組について
(1)障がい者支援の一助となる「ヘルプカード」を導入する考えはないか
(2)目の不自由な人を対象とした代読・代筆などの「読み書き代行サービス」などの取組をする考えはないか
2 青少年の活字離れとネット依存解消への取組について
(1)読書意欲を高める取組として、新設図書館の開館に合わせて、「読書通帳」を導入する考えはないか
(2)ネット依存対策への取組について
・平成25年8月の厚生労働省研究班の調査に対する当局の所見は
・当市における実態の把握は
・ネット依存者を出さない取組への考えは
5 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
一般質問
1 働く世代の女性支援のためのがん検診の推進について
(1)受診率の向上を課題とする認識は、具体的な取組にどのように反映させているか
(2)子宮頸がん・乳がん検診の無料クーポンの個別受診勧奨(コール)・再勧奨(リコール)をどのように考えるか
(3)大府市の数値目標を計画的に設定し、着実に推進すべきではないか
(4)情報・知識不足に対する取組と検診の重要性の周知について
・検診・医療従事者が市内の高校・大学で、検診の重要性を説く健康教育を実施してはどうか
・啓発活動を既存のイベント(ピンクリボン、福祉・健康フェア、大学祭)に併設して行ってはどうか
2 風しん予防について
(1)本市の抗体検査の実施についての見解は
(2)風しん予防接種費用に対する本市独自の考えはあるか
3 市有財産の有効利用について
(1)市営平地住宅の特定公共賃貸(特公賃)住宅について
・10戸もの特公賃住宅が設けられた経緯及び設定理由は
・長期の空室の課題と実りある対応策をどのように考えるか
(2)旧長草保育園跡地について
・FM戦略会議等において検討・協議された現在の状況は
・今後の利活用をどのように考え、結論に導くのか
6 上西 正雄
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市の将来をどのように展望しているか
(1)大府市の高齢化率が20.0%を超える時期を何年後と考えているか
(2)高齢化率と財政力指数の相関関係をどのように分析されているか
(3)今後の財政推移をどのように分析されているのか
(4)大府市の将来を見据えた検討はどのようにされているのか
(5)事業の見直しを進めるに当たっての留意点をどのように考えているか
2 民間委託の在り方について
(1)現在の社会環境と雇用形態の在り方についての感想は
(2)委託に係る契約期間や契約金額についての基本的な考えは
3 県企業庁や愛知用水との連携について
(1)県企業庁との連携はどのようにされているか
(2)水資源機構が管理する愛知用水との連携はどのようになっているか
7 久野 喜孝
一喜会

会議録を表示
一般質問
1 大府市における公共工事の入札状況について
(1)平成24年度と25年度に本市が実施した工事入札において、不調になったものはあったか
(2)不調の原因はどこにあり、その後どのような対応をとったか
(3)不調により、完成時期が遅れるなどして市民生活に影響を及ぼすことはなかったか
(4)予定価格を大きく下回る価格での落札はあったか
(5)ダンピング受注による工事の品質低下や建設労働者の待遇改善について、市として何か対策を考えているか
2 空き家対策について
(1)大府駅東南部地区の現状をどのように捉え、今後どのような対策を講じていくのか
(2)空き家の適正管理に関する条例を制定する考えはないか
(3)倒壊の危険がある空き家に対し、補助金などの公費を投入する考えはあるか
8 水野 尊之
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 大府市の農業の今後について
(1)生産者と消費者がつながりを持ち、継続して購入・応援してくれる安定した循環できる仕組みづくりについての考えは
(2)「大府産」をブランド化していくことについて、どのように考えているか
(3)ICTを活用するスマートアグリについて、どのように考えているか
2 有害鳥獣対策について
(1)これまでの大府市鳥獣被害防止計画の取組の効果と今後の展望は
(2)カラス対策について
・カラスの駆除について、どのように取り組んでいるか
・カラス対策の課題と今後の展望について、どのように考えているか
3 人権尊重を基盤とした「美しい心」を備え、心身ともに健康で、気付き、考え、行動できる教育環境の充実を目指して
(1)道徳の時間の仕組みが変わることへの対応について
・道徳の時間を教科に格上げする動きについて、どのように認識しているか
・今まで行ってきた道徳教育において、子供たちはどのように変化したか、現場サイドの生の声は
(2)道徳教育の視点で、学校、地域、家庭の連携をどのように行ってきたか
(3)道徳教育における「偉人伝」について、どのように取り入れるか
(4)「無言清掃」について
・「無言清掃」を現在実施している学校でどのような効果が表れているか
・今後、「無言清掃」を全校展開していくことを考えているか
  平成26年3月12日
9 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 住宅リフォーム助成制度の創設について
(1)国が補正予算・新年度予算で制度化を図る内容について
・国はどのような目的で制度化を図り、どのような効果を期待しているのか
・制度の対象事業と補助率などの内容は
・地方自治体が補助を受ける場合の要件は
(2)大府市での検討について
・この制度は中小商工業の仕事おこしと、住宅の長期寿命化、耐震化の促進に効果が上がると考えられるのではないか
・商店リニューアル助成制度と併用して検討する価値はないか
2 愛知県政世論調査について
(1)県の調査結果についての大府市の感想は
(2)将来を見据えた市民意識調査を実施する必要性についての大府市の考えは
(3)市民意識調査を改善し、将来を予測した市民意識調査の結果を政策化の参考にする考えは
3 法令遵守と看護大学の誘致について
(1)労働法令違反の是正勧告を受けていた「岡崎学園」を誘致の対象とした理由は
(2)この事実を市議会に報告していないのはなぜか
(3)労働法令違反の事実を認識して誘致を進めたのか
10 森山 守
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 少子化対策について
(1)次世代育成支援対策をどう評価しているか
・合計特殊出生率及び出生数の変化をどう見るか
・大府市の少子化対策の成果と評価について、どう考えるか
(2)子ども・子育て支援新制度へ向けて、引き続き取り組む点、引き継ぐ課題及び新たに取り組むべき課題は何か
(3)子ども・子育て支援新制度の平成27年度実施について
・新制度の実施により、自治体及び利用者にとって、利用までの手順や利用者負担にどのような影響があるのか
・条例制定、必要な手続などについての周知、制度の実施・保育利用開始までのスケジュールはどのようなものか
2 狭くて危険な道路の拡幅・歩道設置などの取組について
(1)東海緑線の事故後に設置された歩道が、利用できない状態のまま放置されている理由と今後の見通しは
(2)本郷交差点から東海市境までの拡幅、歩道設置が早急に必要だが、何をどう取り組んでいるのか
(3)都市計画道路荒尾大府線について、県及び地権者に対しての取組の現状と今後の予定、見通しはどうか
11 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 中高生の生活の居場所づくりについて
(1)中高生の居場所づくりは緊急課題だと考えるがどうか
(2)中高生の現状について
・中学生としての育ちの課題をどうみているか
・高校生としての育ちの課題をどうみているか
・中学生はどういった場所で、どのような放課後を過ごしているのか
・高校生はどういった場所で、どのような放課後を過ごしているのか
(3)中高生が無料で使える施設環境について
・中高生が気軽に使える施設はどこがあるのか
・中高生が気軽に使える遊び場はどこがあるのか
・中高生が集ったり、飲食できるフリースペースはどこか
・中高生が雨の日でも思いきり体を動かせる場はどこか
(4)中高生の自立援助を目的とする拠点をつくる考えはないか
(5)中高生の自主的な活動を支援する大型児童館を設置する考えはないか
(6)中高生へのニーズ調査を行う考えはないか
(7)子ども・子育て支援新制度の中での児童館の位置付けはどのようになっているのか
12 鷹羽 登久子
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 ICTの活用により市民と手を携えた行政運営をしていくために
(1)オープンデータについて
・二次利用が可能な形で情報を公開し、その活用で市民生活の向上を図るオープンデータについての考え方はどうか
・当市においてオープンデータを推進する考えは
(2)オープンガバメントについて
・行政情報を積極的に開示し、市民からも参画を得て行政運営するオープンガバメントについての考え方はどうか
・ソーシャルネットワークの活用について、研究・検討の状況はどうか
2 市民社会がモラルをもってICTを活用するために
(1)学校現場におけるインターネットモラルの指導の現状について、児童・生徒に対し、保護者に対してそれぞれどうか
(2)消費者教育において、ICTの利用をどのように取り扱っているか
(3)ICTの活用におけるモラルを市民に広く呼び掛けていく必要をどう考えるか
 平成25年第 4回定例会
  平成25年12月5日
1 深谷 直史
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 災害対策について 
(1)職員非常招集訓練の実施状況は 
(2)災害に関する協定の締結状況はどのようになっているのか 
(3)新たな自治体との災害時相互応援協定について、検討する考えはあるか
2 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
一般質問
1 認可外保育施設の保育について
(1)保護者の負担感が強い、早朝・延長保育料金等に対してどのような見解を持たれるか
(2)0歳児保育に対し、どのようなことが課題であると認識されているか
(3)子育ての新制度に向けての「子ども子育て会議」の中で、その課題について協議する予定はあるか 
(4)大府市として、それぞれの認可外保育施設に対して重点的に監督・指導する内容は具体的にどのような事柄か
(5)これからも需要拡大が見込まれる0歳児の保育施設の積極的な誘致は推進されているか
2 スマートウエルネスシティにおける健康マイレージへの取組という考え方について
(1)「スマートウエルネスおおぶ」を表明するという発想についてどのような見解を持たれるか
(2)スマートウエルネスシティ首長研究会に加盟することに対する当局の見解は
(3)市民の健康づくりと、地域の活性化・産業振興に貢献する、健康マイレージに早く取り掛かるべきではないか
3 うつ病の早期発見について
(1)市のウェブサイトに「こころの体温計」を導入・開設してはどうか
3 早川 高光
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 健康都市おおぶのみちづくりについて
(1)みちづくりの方針について
・市民ニーズ等に応じたみちづくりの考え方は
・道路施設の維持管理、整備に要する財源の確保の考えは
(2)道路用地について
・土地開発公社が所有する土地を早期に買い戻す考えはないか
・土地開発公社の今後の在り方をどのように考えているか
(3)都市計画道路養父森岡線について  
・都市計画道路養父森岡線の重要度をどのように認識しているか
・都市計画道路養父森岡線の進捗状況は
2 非行防止の取組について
(1)大府市の少年非行の現状はどのようになっているか
(2)大府市の非行防止に向けた取組は
(3)家庭の教育力の向上に向けた取組は
4 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問
1 レセプト・健康診断情報等を活用したデータヘルスの導入について
(1)データヘルス計画の策定を図る考えはないか
(2)広島県呉市に学ぶレセプト活用術について
・ジェネリック医薬品の利用促進により医療費の適正化を図る考えは
・保健師や看護師による「訪問指導」を積極的に行い、医療費の適正化を図る考えは
・糖尿病性腎症の重篤化を予防するプログラムを活用し、人工透析者の減少を図る考えは
(3)医療費の適正化を図るためには、市内医師会との協力関係を確立するための合意形成が求められるが、どのような考えか
2 小中学校における災害発生時に備える教育と施設整備について
(1)学校行事として小学4年生と中学2年生を対象に1泊2日の防災宿泊体験を実施する考えは
(2)非構造物の耐震化に対する取組の経過と今後の計画についての考えは
(3)企業・団体からの寄附による折りたたみヘルメットを配備する考えは
5 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 夢のある大府のまちづくりについて
(1)リニア中央新幹線の開通に向けて
・今後の計画や構想にどう位置付け、盛り込んでいくか
・既に取り組んでいることがあるか
(2)オリンピックを有効に生かしたまちづくりについての見解は
(3)健康都市としてスポーツ推進条例の制定についての見解は
2 学校及び保育園の給食の安全性の確保について
(1)給食に異物が混入した事故はなかったか
(2)異物混入時の対応マニュアルや衛生管理の対応策はどうなっているか
(3)食材の産地偽装等についてのチェック体制はどうなっているか
(4)業者から購入する食材の異物混入のチェックはきちんとなされているか
(5)調理器具の安全点検は十分になされているか
6 鈴置 英昭
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 教育(学びのイノベーション事業)について
(1)どのような経緯で東山小学校が選出されたのか
(2)具体的にどのように事業を推進してきたか
(3)児童及び教員にとっての成果と課題は何か
(4)今後、東山小学校としてどのように対応していくのか
(5)今後、大府市全体としてどのように対応していくのか
2 道路整備事業(県道瀬戸大府東海線の整備)について
(1)北崎第二工区の担当業者、進捗状況及び整備完了時期はいつか
(2)横根第一工区の進捗状況及び整備完了時期はいつか
(3)県及び大府市として整備完了までの費用はどれほどになるか
3 福祉について
(1)北崎福祉の家の建替えについて
・平成25年度以降の進捗状況はどのようになっているか
・福祉の家の設計図はどのようになっているか
・敷地全体のレイアウトはどのようになるのか
・新しい福祉の家の利用開始時期はいつか
(2)近崎ふれあい会館で実施している出張販売事業について
・行政はこれまでの活動をどのように評価しているか
・他の地域への展開をどのように考えているか
7 浅田 茂彦
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 姉妹都市提携20周年記念市民訪問団に参加して
(1)ポート・フィリップ市との姉妹都市提携で大府市は何を学んだか
(2)今後、どのような方向性を持って交流していく考えか
(3)石ヶ瀬小学校だけでなく、他の学校にも交流を進める考えはあるか
(4)多文化共生の環境整備は、現在、どのように整っているのか
  平成25年12月6日
8 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 高齢者に対する虐待の現状と問題点について
(1)高齢者虐待に関する相談体制と、他機関との連携、専門的人材の確保、研修、広報はどのようにされているか
(2)法に基づいて大府市(自治体)と、広域連合(地域包括支援センター)が行うべきことはどのように区分されているか
(3)高齢者虐待の年間相談件数と、身体的虐待、放棄・放任、経済的虐待等、虐待の内容から見た大府市の現状は
(4)高齢者虐待に関する通報は、民生児童委員、訪問介護ヘルパー、警察等、どのような部署から寄せられているか
(5)高齢者虐待に関する通報を受けた後に、迅速な対応をするためのマニュアルは明文化されているか
(6)法により市町村に立入調査権が与えられているが、大府市における立入調査権の行使の実績は
(7)虐待や孤独死などを防止するための、見守り活動を担うネットワークは組織化されているか
(8)法では成年後見制度の利用促進が明記されているが、大府市での利用実績はどのような状況か
9 水野 尊之
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 若者の投票率の向上について
(1)未来の有権者としてのシティズンシップ教育について
・デザート選挙に取り組んではどうか
・投票行動を喚起させるタイムカプセルの利用に取り組んではどうか
・児童会等の役員選挙を電子投票で行ってはどうか
(2)期日前投票所を見直し、違う場所で設置することを検討してみてはどうか
10 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 国民健康保険行政の改善について
(1)国民健康保険の現状と課題について
・市民から見て、国保税が高くて負担が重いという声を調査した経過はあるか
・国保業務が市民の健康保持から徴収優先の業務に変わっていないか
(2)国民健康保険証の留め置きの解消について
・保険証の留め置きが現在の時点でどれだけあるのか
・納税推進室への誘導が市民のプレッシャーになるという現実をどう考えるか
・留め置きを解決するためには状況把握をした上での問題解決が必要だと思うが、当局の見解は
(3)国保税1世帯1万円の引下げについて
・所得の低い世帯の徴収率が際立つが、所得の低い階層の税の在り方についての見解は
・1世帯1万円の引下げを図ると財源はどれだけいるか
・国保税引下げの問題点は何があるか
(4)国民健康保険税条例施行規則の減免規定の拡大について
・15歳以下の均等割を軽減する考えは
・長期療養、失業、休廃業を適用する際の前年所得額の引上げを検討する考えは
・厚生労働省が検討している消費税の減免規則の内容をどのように把握しているか
2 大府市の財政運営について
(1)財政調整基金の総額について、どの程度が妥当と考えているか
(2)財政調整基金条例の改正の必要性についての見解は
(3)道路維持管理予算の特別枠を設けることについての見解は
11 森山 守
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 大災害時に市民の命を支えるモノ、人について
(1)「7日分」の物資等をどう確保するか
・食糧、飲料水、生活用水、ガス、電気、石油、衣料品、他の避難生活物資等の必要量をどう設定するか
・個人備蓄、地域など共同備蓄、防災倉庫など公的備蓄、他団体や民間業者などからの調達などの配分をどうするのか
・個人、地域に呼び掛ける手段、内容をどう強めていくか
・他団体、民間業者に、何をどれだけどこにどういう方法で持ってきてもらうかという要請の具体的手段はどうするか
・他から届いた物資の受入れ、配布をどう計画するか
(2)自主防災組織の災害時の有用性をより高めるために何を行うのか
・日常的な仕事や発災後の役割の明確化をどう進めるか
・組織の構成や仕事の周知をどう進めるのか
・組織を強化し、継続するためにはどういう取組が必要と考えるか
12 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 市民生活を守る職員の正規職員化と定員管理について
(1)非正規職員の実態について
・正規職員数と非正規職員数は何人か
・短期の雇用又は短期で退職してしまう非正規の職員に対して、市民の個人情報をどう守らせているのか
・非正規職員の労働時間を正規職員に当てはめると何人分か
(2)消防職員の体制について
・救急車が3台全て出払うことが平成24年は155件あったが、今後どのように市民の命を守っていくのか
・緊急時にやむを得ず出勤する「非番召集」を今後どうなくしていく考えか
・119番通報を受けてからの現場到着時間と病院までの搬送時間が長くなっている原因は何か
(3)保育士の正規職員化について
・産休・育休の保育士が毎年30人前後という現状で、保育園1園あたり2〜3人の欠員をどう対応していくのか
・平成23年度〜25年度で、担任を受け持った非正規職員はそれぞれ何人か
13 鷹羽 登久子
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 市民が多く集まる行事の危機管理について
(1)行事個別の危機管理対応の進捗について
・危機管理個別マニュアルの整備状況について、把握に努め、担当への助言を行うなどの取組は行ったか
・危機管理対応の重要度などの観点から、市内の行事の洗い出しや点検を行ってはどうか
(2)消防当局において、発電機使用や電源設置について、確認と指導はどのように行っているか
2 災害から早く市民生活を立て直すために
(1)ボランティアセンターの設置運営について、社会福祉協議会との連携の状況は
(2)被災状況や具体的な被災箇所の情報発信と情報共有についての考え方は
3 災害時における家庭飼育動物の同行避難について
(1)環境省ガイドラインへの対応は検討されているか
(2)平時から飼い主に啓発していく取組についてはどうか
 平成25年第 3回定例会
  平成25年9月9日
1 三宅 佳典
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 歴史民俗資料館のリニューアルにおける施設の充実と福祉について
(1)リニューアル検討委員会での図書館移設後のスペースの活用についての検討結果は
(2)歴史民俗資料館の展示室の配置やスペースの拡張については、どのようにお考えか
(3)「健康都市おおぶ」として、回想法による効果について、福祉の面から見た見解は
2 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市の災害予防に関する問題点について
(1)消防法によって消防計画並びに予防規程を提出しなければならない市内の事業所の数と未提出事業所の数は
(2)消防計画並びに予防規程の提出を義務付けられている事業所等への立入検査の実施状況は
(3)公共施設である保育園、学校等の消防計画の内容を充実させるためにも、ある程度内容を統一すべきではないか
(4)大規模災害発生時に拠点となる施設として、防災計画の作成が義務付けられた市内の大規模施設、事業所の対応状況は
(5)住宅用火災警報器の設置維持が義務付けられているが、大府市の普及率と普及のための努力はされているか
(6)消火器の更新に関する省令が改正されたが、市民への周知方法と市内の公共施設に設置されている消火器の更新計画は
(7)多くの法改正があり、行政としての業務が増加している大府市の災害予防体制を、人員も含めて強化すべきではないか
3 山本 正和
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市の震災対策について
(1)「地域協働復興」という考え方について
・事前復興まちづくり訓練を導入する考えはあるか
(2)愛知県の南海トラフ地震の被害想定について
・「全壊・焼失約3,000棟」から想定される厳しさを説明する責務があると考えるがどうか
・小字別等の全壊、半壊・焼失の総合危険度を表示してはどうか
4 早川 高光
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 教育施設等と教育現場の充実について
(1)リニューアルされる歴史民俗資料館について
・施設の老朽化対策の考えは
・回想法の取組を進める考えは
・展示室を1階に集約する考えは
・温度・湿度調整機能付の展示ケースを設置する考えは
・業務の増加に対応するため、職員体制を充実していく考えは
(2)小中学校の体育館の整備について
・他施設の利用を調整する上で、問題等はなかったか
・次年度以降の工事計画は、どのようになっているか
・体育館利用者への周知は、いつ、どのようにされたか
・他の利用者団体は、どのように調整に関わったか
(3)市民体育館等の安全対策について
・市民体育館、勤労文化会館及び来年開館予定の文化交流の杜について、新基準に照らして安全なのか調査する検討は
・調査の結果において改修が必要となった場合、計画されている大規模改修工事を待って実施するという認識なのか
・市民体育館及び勤労文化会館について、改修が予定されている部分はどこか
・天井の改修にあわせて他の部分の改修を同時に実施することについて、検討はされているか
(4)養護教諭の複数配置について
・愛知県内で独自施策として実施している自治体の状況は、どうなっているか
・本年度から市単独で養護教諭免許所有者を配置した東海市ではどのような業務をさせていると把握しているか
・大府市は今後どのようにしていく考えか
5 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 いじめ撲滅に向けて
(1)大府南中学校のいじめの現状と対応策について
・いじめの対処と効果についてはどうか
・いじめられた生徒への当時の対応と現在の様子はどうか
・いじめた側と言われる生徒たちへの当時の対応と現在の様子はどうか
・在校生に対するメンタルヘルスケアはどうか
・事態発覚以降の経過などの情報の開示については、どうなっているか
(2)いじめが発生した場合の教師の対応は、以前とどう変わったのか
(3)児童・生徒への指示・指導は、以前とどう変わったのか
(4)いじめ撲滅に向けて、教育委員会としてどう対処していくのか
2 災害対策について
(1)複数回浸水等の被害にあったエリアへの対策はどうか
(2)災害時の内部の情報伝達は、十分に機能しているか
3 熱中症対策について
(1)大府市ならではの熱中症対策がなされたか
(2)高齢者に熱中症計を配布してはどうか
(3)市庁舎の節電について、どのような取組をしているか
6 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
一般質問
1 健康マイレージ制度について
(1)健康づくりを継続していく動機付け支援にならないか
(2)「健康都市おおぶ」の先進的な事業として取り組んではどうか
2 胃がんの撲滅推進について
(1)胃がん検診率の低い原因と向上に関する考えは
(2)新しい胃がん検診について
・胃がんリスク検診制度の導入をどのように考えるか
・大腸がん検診時も利用して、ピロリ菌感染の有無の検査を行ってはどうか
(3)感染検査の促進方策として、無料クーポンの配布、若しくは検査費用の一部公的負担はできないか
3 発音指導のための言語聴覚士の配置について
(1)言葉の発達に支援を要する「気になる子」のために、現状はどのような対応をしているか
(2)指導ができる言語聴覚士の必要性についての見解は
7 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問
1 社会的弱者への具体的な支援対策について
(1)歩行が困難な人の駐車場確保について
・パーキングパーミット制度を導入する考えはないか
・施設の出入口近くの一般駐車場を、歩行が困難な人の駐車場とする考えはないか
・学校教育の現場における身体障がい者用駐車場利用に関するモラル教育への取組は
(2)災害対策基本法改正案の成立を受けての取組について
・更に充実した災害時要援護者名簿とするための取組は
・消防団など防災関係機関を含めた情報の共有化に対する考えは
・災害時要援護者名簿を基にした地域で高齢者や障がい者を支える態勢の整備に対する考えは
・福祉避難所との協定は、直接の受入れができる内容か
・避難所における生活環境の整備の取組は
・桃陵高校、至学館大学に妊産婦及び乳児に対応する専用避難所を開設するよう協定を結ぶ考えは
  平成25年9月10日
8 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 東あけび苑の現状と施設の新設について
(1)平成26・27年度の入所予測について、当局の見解は
(2)自立支援協議会の部会での議論及び福祉法人からの説明は
(3)大府市の果たす役割は
2 設計労務単価の改正に伴う諸問題について
(1)設計労務単価の引き上げ理由と内容について
・設計労務単価を引き上げた理由は
・国土交通省の自治体への通知内容は
(2)愛知県の標準単価改正内容について
・愛知県の地域別単価は
・元請けから下請けに単価を守る義務はあるのか
(3)現行の要綱で下請け・孫請けの実態は把握できるか
・大府市の元請け・下請けの労務費把握は
・大府市の取決めで実行できるのか
(4)公契約条例の検討は
3 高齢者の固定資産税減免について
(1)高齢者の税負担能力は落ちているのでは
(2)高齢者の固定資産税課税実態は
(3)碧南市が実施している65歳以上の固定資産税減免の内容は
(4)大府市での検討意思は
9 深谷 直史
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 社会保障制度改革国民会議報告書の影響について
(1)国民健康保険の保険者が都道府県へ移行となる場合、どのようなことに留意すべきか
(2)後期高齢者医療支援金が全面的に総報酬割になることにより、本市職員の共済組合費にどのような影響があるのか
(3)健康の維持増進、疾病予防等について、今後の取組及び健康おおぶ21プランにどのような影響があるのか
(4)医療・介護・福祉・子育て支援の体制を整備することについて、当面、どのような取組を進めていくのか
(5)年金受給の世代間の公平性を確保するため、どのような対応に努めていくのか
2 「次世代の子ども・若者育成支援施策」について
(1)社会生活を円滑に営む上で困難を有する子ども・若者について
・ひきこもりを予防する取組を行っているか
・ひきこもりの実態を把握するための対策についての考えは
・子ども・若者支援地域協議会の設置についての考えは
10 水野 尊之
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 雨水利用について
(1)雨水の活用方法について
・補助金制度だけではなく、活用方法をPRしてはどうか
・雨水の活用アイデアを市民に募集してはどうか
・公共施設で雨水の活用が行われているか
・水の大切さや雨水の活用に関し、どのような教育が行われているか
・雨水利用自治体担当者連絡会に入会してはどうか
(2)雨水貯留浸透施設の普及促進について
・住宅等の新築や建替えが見込まれる今の時期にこそ設置をPRすべきと考えるが、当局の見解は
・補助金制度に対してどのような課題を持ち、その理由をどう分析しているか
・公共施設の建替え等の際、雨水タンクや中水設備の設置を検討してはどうか
11 森山 守
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 必要なときに必要なだけ利用できる介護・医療により、生存可能な自助と社会保障をどうつくるか
(1)「工程表」により切り下げられる介護保険サービスを、市民に対し、大府市はどのように保障するのか
(2)広域連合を離脱する検討を始めてはどうか
(3)医療制度の改悪により、市民が今より更に困難に陥ることを防ぐために何が必要と考えるか
2 南海トラフ巨大地震対策について
(1)基本的方向について
・木造住宅の耐震化の進捗状況と今後一層の推進のための具体策は何か
・避難用シェルターや防災ベッド等を含めた部分的な耐震対策の導入を推進するために何を考えているか
・避難所に入る避難者のトリアージ(優先順位付け)の具体的方策はどう考えているか
(2)対策を推進するための枠組みの確立について
・インシデントコマンドシステム(現場指揮システム)の研究を始めてはどうか
・官民を問わず、災害時の緊急援助の責任者に対し、現場管理に関する組織的訓練を行う必要性をどう考えるか
(3)訓練等を通じた対策手法の高度化について
・各種訓練をPDCAサイクルの活用により今後どう見直し、更なる高度化を具体的に図っていくのか
(4)避難者対応について
・ボランティア団体やNPOとの事前協議、事前要請を行うことに取り組んではどうか
・避難所ごとに年間を通じて数回の具体的な運営の研修、訓練、運営内容の点検・評価、改善を行ってはどうか
・福祉避難所の業務継続計画の策定について、どう考えるか
・福祉避難所の所在を事前に災害時要援護者を含む地域住民に周知することについて、どう考えるか
・発災後、福祉避難所での災害時要援護者への支援を迅速に実施するために何を行うか
・被災していない地域への広域避難について、どのような準備が必要となるか
12 鷹羽 登久子
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 市民に頼られる教育委員会であるために
(1)委員の選任について、専門性や属性、公募などの選任方法があるが、研究・検討はされてきているか
(2)委員による地域行事や学校行事の来賓出席が固定した地区ごとになっている点について、見直す考えはないか
(3)教育委員会の活性化について、どのように議論されているか
(4)これからの生涯学習や社会教育について、委員の方々の主体的な考え方はどうか
13 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 繰り返す浸水地域の対応策について
(1)8月6日の集中豪雨による水害について
・川池付近の浸水はどう改善していくのか
・横根町惣作の浸水はどう改善していくのか
・北崎町内田面の浸水はどう改善していくのか
・北崎町の工業団地の浸水は、どう改善していくのか
・その他の地域で浸水が常態化している地域と、その対策は
・深夜の警報発令だったが、支部の設置・参集率の実態はどうだったのか
(2)大府市総合排水計画書の進捗状況などについて
・計画にある貯留施設の整備がかなり遅れているが、どのように進めていく考えか
・愛知県の行う河川改修やポンプ場の新設などは、どこまで進んでいるのか
・大府市総合排水計画を推進していくための基金を確保する考えはないのか
(3)治水対策について
・雨水タンクや雨水ますなどを市が市民に提供し、維持管理の協力を市民にお願いしていく考えはないか
・遊び場を兼ねた貯留施設(広場)を可能な限り整備していく考えはないか
 平成25年第 2回定例会
  平成25年6月11日
1 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問
1 人口構造の変化に対応した政策について
(1)市有財産の有効利用による税外収入の拡大に対する見解は
・施設命名権(ネーミングライツ)の導入に対する考えはあるか
・横断歩道橋や大府駅前地下道へのネーミングライツの考えはあるか
・屋根貸しによる太陽光発電の設置に対する考えはあるか
・神田住宅の跡地利用の具体的な検討はその後どのように進んでいるのか
(2)高齢化時代に対応した高齢者福祉の見解は
・孤独死への対策として、人感センサーの導入への見解は
・グループリビングへの取組に対する考えは
2 早川 高光
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 利便性の高い公共交通の充実について
(1)駅周辺駐車場整備について
・月額8,400円の定期駐車料金は安価と考えるが料金改定する考えは
・自転車駐車場の有料化の考えは
・車と自転車の複合駐車場の整備の考えは
・市役所駐車場の現状をどのように管理し、把握しているか
・市役所駐車場を有料にして管理する考えは
(2)おおぶ文化交流の杜(アローブ)開館に合わせた循環バスの対応について
・循環バス運行協議会へどのような計画を諮問するのか
・おおぶ文化交流の杜(アローブ)への乗入れはどの程度考えているか
・利便性向上のため、他のコースとの連携は可能か
3 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 公共施設の管理について
(1)学校の管理について
・セキュリティ体制はどうなっているのか
・どのようにセキュリティ体制の見直しを行っていくのか
・ガラスの破損、消火器の中身が散乱していたことはないか
・再犯防止策はどうなっているのか
・化学薬品の管理はどのように徹底されているのか
・個人情報の管理とバックアップはどうなっているのか
・プールの管理はどうなっているのか
・危機管理の体制は構築されているのか
(2)保育園の施設管理の体制はどうなっているのか
(3)公民館の施設管理の体制はどうなっているのか
2 消防について
(1)不審火対策及び啓発についてどのような活動を行っているのか
(2)緊急出動時の事故防止策はどのように講じているのか
(3)器具の操作方法などはどのように訓練しているのか
3 養護教諭の複数配置について
(1)養護教諭の現状及び複数配置についての考えはどうなっているのか
4 鈴置 英昭
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 土地区画整理事業について
(1)一ツ屋土地区画整理事業について
・目標に対する人口と戸数の実績は
・総事業費及び大府市の投資額と効果は
(2)共和西土地区画整理事業について
・工事の進捗状況は
・目標に対する人口と戸数の実績は
・総事業費及び大府市の投資額と効果は
・現在抱えている課題と対策は
(3)その他の区画整理事業で現在抱えている課題と対策は
2 企業誘致について
(1)木の山地区の企業誘致について
・工業団地造成の総面積及び造成に要した費用の総額及び大府市が負担した費用の内訳は
・これまでに誘致した企業の職種と数及び企業の規模は
・条例に基づき交付した報奨金の内訳は
・企業誘致による大府市の税収及び雇用の創出は
・木の山企画委員会の開催状況と現時点での課題と対策は
(2)企業誘致全般について
・企業立地面積の目標を50haとした根拠は
・企業誘致を進めるための基本的な考え方は
・企業立地面積の目標の達成状況は
・木の山地区以外で現在抱えている課題とその対策は
5 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
一般質問
1 未来につながる食生活改善推進員の在り方について
(1)本市のこれからの食生活改善推進員のあるべき姿は
(2)養成講座募集から受講を経て、推進員になっていただく過程での課題は何か
(3)現在の食生活改善推進員の課題を踏まえ、今後の発展にはどのようなことが必要と考えるか
2 教育現場の情報管理について
(1)市内の小・中学校の児童・生徒の個人情報はどのように保存・管理されているのか
(2)非常時の情報消失防止への取組と見解は
(3)情報流出などセキュリティの確保についてどのように考えるか
3 学校事務の効率化について
(1)各学校から直接、財務会計システムへの入力が可能になるよう取り組むべきではないか
(2)本市のグループウェアへの接続についての見解は
6 浅田 茂彦
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 消防団の充実・強化について
(1)消防団車両の更新計画と災害用資機材の整備状況について
・消防ポンプ車の更新は、どのように計画されているのか
・排気ガス規制による消防団車両の更新はあるのか
・災害用資機材はどのようなものが整備されているのか
(2)消防団員の確保のための対策は
(3)消防団協力事業所の拡大をする予定はあるのか
2 救急車の出動状況等について
(1)救急車と消防車が連携して出動している割合と救急要請の内容は何か
(2)知多広域消防指令センターの運用状況について
・通報から最短時間で現場へ到達するための最新システムの導入により、どの程度、時間の短縮が図られたのか
・車両の位置や活動状況が把握できるシステムは、どのように活用されたのか
(3)救急車の適正利用について、どのような普及啓発を行っているのか
3 新設のウェルネスバレー推進室の役割について
(1)ウェルネスバレー推進室を設置した理由は
(2)ウェルネスバレー基本計画にある土地利用の方向性と現状は
(3)ウェルネスバレー構想全体の今後の取組をどのように進めていくのか
(4)「元気な幸齢社会を目指す検討会議」とウェルネスバレー構想をどのように結び付けていくのか
7 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 安心、安全な大府市にするための警察力強化について
(1)大府市と東浦町を担当区域とする警察署の誘致に関する現時点での見通しは
(2)大府幹部交番は、多様化する市民要望に対処するうえで問題があると感じているが、当局はどのように認識しているか
(3)警察力を強化するために、現在更地となっている幹部交番の隣地を市が購入し、幹部交番を更新増強すべきではないか
(4)幹部交番の隣地を警察用地として市が購入すれば、将来警察署を誘致する場合の場所として考えられないか
  平成25年6月12日
8 森山 守
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 南海トラフ巨大地震対策について
(1)何が起きるのかを想定することによって、減災対策を行い、被害を減らすための具体策について
・食糧の備蓄場所と量を増やす具体策はあるか
・電気、水の供給停止の長期化にどう対応するか
・災害時応援協定の相手先をどう増やしていくのか
・個別の避難場所、避難所運営の訓練と、地域の団体、個人、民間企業などによる避難所運営グループを組織するべきではないか
9 水野 尊之
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 訪れたいまち大府市になるためには
(1)第5次総合計画の観光の進捗度合いについての所見は
(2)本市の観光の重要性と展望をどのように考えているか
(3)「ヘルスツーリズム」の可能性をどのように考えているか
(4)ウェルネスバレーの今後について
・「ウェルネスバレー構想」の中で観光をどのように検討しているか
・「ウェルネスバレー」を将来的に観光の目玉にする考えはあるか
(5)知多半島観光圏協議会との連携と取組についての方向性をどう考えているか
(6)市民を交えたプロジェクトチームを結成し、看板の総点検及び観光マップづくりなどを行っていく考えはあるか
(7)本市のホームページのトップページからイベント・観光ガイドにたどり着けるようにしたらどうか
2 大倉公園のブランド化について
(1)大倉公園の名称を「大倉庭園」に変更してはどうか
(2)大倉公園・桃山公園周辺地域の価値を高め、ブランド化していく考えはあるか
10 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 愛知県の福祉医療制度見直し素案について市長の見解を問う
(1)県が示した見直し素案について
・県の素案を受けて、県下自治体との意見交換はあったのか、あるいは、担当者会議ではどのような意見が出されたのか
・市長の見解は、市長会の見解は
(2)福祉医療制度が果たしてきた役割と成果について
・子ども医療費についてどのように評価をされたのか
・障がい者医療費についてどのように評価してきたのか
・精神障がい者医療費が果たしてきた役割はどうであったか
・母子・父子家庭医療費についてどのように評価しているか
・後期高齢者福祉医療費についてその成果をどのようにとらえているのか
(3)5つの福祉医療制度にどのような影響が出るのか
(4)大府市の今後の対応について
・県の見直し素案は県民から支持されているのか
・県の結論がどのようになろうとも、大府市は後退させない決意は
2 市民に寄り添った税徴収業務について
(1)納税猶予・換価の猶予について
・分納の措置が充分図られているのか
・換価の猶予の措置は何件とられているのか
・差押えの際の生存権は守られているのか
(2)払いたくても払えない納税者に寄り添った納付指導がされているのか
11 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 保育園について
(1)大府市の現状について
・保育園のニーズは増えていると考えるが大府市の見解は
・過去3年の入園申込者数と入園決定者数は何人か
・各保育園のキャンセル待ちはそれぞれ何人か
・共和保育園を含む公立の保育園に入園できなかった世帯のその後の把握はどのようにしているのか
(2)保育園の新設について
・保育園の新設を決定する基準は何か
・知多半島でトップの財政調整基金を持つ財政力を生かし、保育園新設の市民要求に応えていく考えはないか
・国の「地域の元気臨時交付金」は新設事業に使えるのか
2 市民の身近な要望について
(1)道路・側溝の整備について
・4月、5月で市民からの要望は何件あるのか
・例年、年間の市民要望は何件あるのか
・5億円の繰り越し工事はどのように解消していく計画か
・耐用年数を考え、次の修繕や工事はどのような計画なのか
・維持管理について、職員体制の強化をしていく必要があると考えるが見解は
(2)ガードレールなどの安全対策について
・高齢者の死亡事故現場となった水路へ、ガードレールの設置要望が出ているがどのように対応しているのか
・危険箇所の点検はどのように行っているのか
12 鷹羽 登久子
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 おおぶの乳児のよりよい保育環境のために
(1)市立保育園について家庭で保育できる環境にある子どもが預けられる不正の事例を聞くが対策はどのように行っているか
(2)認可外保育所を安心して子どもを預ける先として選択できるように
・認可外保育所を補助対象とし、乳児の保育サービスの提供者として認めてきたこれまでの取組の評価はどうか
・補助対象となる施設かどうかの判断基準はどのようなものか。定期的な検査は行っているか
・「認可外」との呼称による不信感を軽減し、安心して利用されるよう、愛称を設けるなどの工夫をしてはどうか
(3)よりよい保育のための共有と向上について
・市立保育園、民間保育所と市との情報交換・意見交換の場はあるか
・補助対象としている認可外保育所や認定こども園と、保健センターとの連携についての考えはどうか
・子育て、保育などの情報を配信し、返信も受けられる双方向の仕組みづくりを考えてはどうか
2 あらゆる世代が安心して外出できるまちに
(1)シニアカーについて
・大府市内での普及状況など、現状と課題は調査されているか
・利用者に対して安全指導はどのように行われているか
・高齢者施策や交通安全、道路整備などの視点から、現状と共存のための施策の必要性についての考えは
(2)目の粗い側溝の蓋(グレーチング)の危険性と改善の必要についての考えは
 平成25年第 1回定例会
  平成25年3月11日
1 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 市長の政治姿勢について
(1)市民が望む経済回復について
・安倍政権の緊急経済対策について市長の見解は
・大府市でもデフレ経済克服は勤労市民の所得を上げることではないのか市長の見解は
・無駄な大型公共事業の復活ではなく、大府市でもライフライン整備や耐震対策の強化に国の財源が必要ではないか
・循環型経済の必要性についての市長の見解は
(2)生活保護費の引下げは市民に何をもたらすのか
・生活保護受給者に与える影響はどんなものか
・就学援助、児童扶養施策、市民税の非課税世帯、国保税、その他影響を受ける事業と市民の数はどうか
(3)大府市高齢者独自サービスの年齢引上げに関する検討について
・記者会見での市長の真意はどこにあるのか
・健康都市大府における独自サービスの成果についての市長の評価はどうか
・65歳以上、70歳以上のサービス対象年齢を決めた根拠と実績は
・この問題で、市民アンケートの実施をする考えはないか
・将来財政を圧迫するとの考えについての見解は
先頭へ前へ67891011121314 次へ  最後へ登録件数 1573 件    
Copyright(c) 2014- 大府市議会 Obu City Assembly. All Rights Reserved.