本文へ移動

現在位置 :トップページ › 一般質問事項

一般質問事項

(*は現職を表す)
 詳細検索
先頭へ前へ101112131415161718 次へ  最後へ登録件数 1573 件    
発言順 会派・質問者 区分 内容
 平成22年第 3回定例会
  平成22年9月10日
10 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 大府市独自の健康都市について
(1)WHO健康都市推進室を設置し、総合的に分析・推進していく考えはないのか
(2)保健センターについて
・現在の保健センターの建物などの課題は何か
・他の市に比べ、建物の面積や機能はどうか
・人口9万8,000人を見据えた健康都市づくりのための保健センター。今後の計画はどうなっているのか
(3)予防接種について
・肺炎球菌ワクチン、子宮頸がん予防ワクチン、ヒブワクチンの予防接種への助成制度を行う考えはないのか
・就学前の予防接種について、個人接種と集団接種を平行して行う考えはないのか
(4)日常での健康づくりについて
・買い物に困っている地域の住民の現状を大府市としてどう把握し、対応していく考えか
・例えばシルバー人材センターを活用し、買い物などの支援事業を行う考えはないか
・歩道の整備などと並行し、休憩ポイントを多くつくり、外出しやすい環境を工夫する考えはないか
・子供たちの体を日々の遊びの中で鍛えるために、里山のような自然を利用した、知多市の「そうりプレーパーク」のような遊び場を大府市として推進してはどうか
2 流動性のある学校づくりについて
(1)大府小学校や石ヶ瀬小学校の児童数が増え始めてから改修・増築に費やした総額は幾らか
(2)石ヶ瀬小学校も児童数が増え、増築を繰り返しているが、今後どのように対応していく考えなのか
(3)学校の教室や先生の更衣室などについて、人数や男女比などで流動的に間仕切りできるなどの多目的な空間づくりを意識していく考えはないのか
(4)空き教室や廃校時の他の目的での利用も視野に入れ、誰もが利用できるようトイレや通路のユニバーサルデザイン化を意識していく考えはないのか
11 鷹羽 登久子
無所属

会議録を表示
一般質問
1 男女共同参画について
(1)男女共同参画社会について
・男女共同参画を推進することにより、大府市並びに市民にどのような質的な成果がもたらされるのか
・基本法の施行後10年以上経過し、行政内部や市民社会にどのように認知されたと評価しているか
・人的多様性における人権問題として、逆に性別にこだわる形で発信されていないか
(2)ドメスティック・バイオレンスについて
・見直し中の男女共同参画プランWにおいて、DVを女性に対するものと限定したのは不適切ではないか
・DVの男性被害について、相談窓口の必要をどう考えているか
・被害の防止と救済のための啓発について、性別を問わない形で行うべきではないか
2 ISO26000について
(1)社会的責任と持続可能な社会について、どのように認識しているか
(2)ISO26000について調査研究に取り組んでいるか
(3)行政組織として取り組む考えはあるか
(4)普及啓発していく考えはあるか
3 ファシリティ・マネジメント戦略会議について
(1)18年から21年までにかかった費用の総額は幾らか
(2)具体的な成果物は何か。費用に対し効果は適切か
(3)公共施設マネジメント白書の作成と公表をすべきではないか
 平成22年第 2回定例会
  平成22年6月16日
1 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
一般質問
1 人と車が安全に通行できる道路整備について
(1)通勤・生活道路の市道の整備について
・本来の道幅と長年の現状を比較しての所見は
・現状の道幅維持では通勤・生活道路として支障があり、望ましい整備とはどうあるべきか
・道路の変形を整え、人が安全に通行でき車もすれ違える道にしてはどうか
(2)吉田地域の整備方針について
・「安心・安全な歩行者環境の整備」の推進は
・「交差点の安全対策の充実」について具体的な取組は
2 石ヶ瀬会館のエレベーター設置について
(1)「人にやさしいまちづくりの上から計画的な検討をする」としたエレベーター設置の具体的な時期は
3 (仮称)ふれあい支援センターの施設について
(1)利用者に応じた施設設計の配慮されている取組は
(2)施設のバリアフリー化はどのように計画されているか
(3)建設予定地周辺の施設の利用者駐車場確保の進ちょく状況は
4 大府市のDV防止基本計画について
(1)大府市のDV防止基本計画への取組をどのように推進していくか
2 鈴置 英昭
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 小1プロブレムと中1ギャップについて
(1)小1プロブレム及び中1ギャップについて、どのように考えているか
(2)小1プロブレムと中1ギャップの実態について
(3)小1プロブレムと中1ギャップの対策について
2 全国学力テストについて
(1)国の方針転換に伴う大府市の基本的な考え方について
(2)本年度、自主参加しなかった理由と検討の経緯について
(3)来年度以降の対応について
3 FM(ファシリティ・マネジメント)戦略会議について
(1)FM戦略会議の開催数と費やした時間について
(2)三つの戦略別のテーマ数と解決したテーマ数について
(3)未解決の理由と今後の対策案(検討方法、期限等)について
4 神田住宅跡地及び北崎福祉の家の処置について
(1)これまでの検討経緯と活用方針未決定の理由等について
(2)今後の対策(検討方法、期限等)について
3 木村 徹
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 食育について
(1)食の問題を解決するキーワードについて
(2)食の安全や食糧自給率の解決策である地産地消について
(3)食と健康への情報発信について
(4)食育を統括する事業展開について
2 「農・工・商・住」について
(1)「農」について
・第6次産業(1次+2次+3次産業)としての農業について
・契約栽培農家への支援と新しい公共の概念づくりについて
・大府の農業の財産である技術や農産物を守っていく対策について
(2)「工」について
・産業構造の見直しについて
・建設業界の支援や育成方法について
(3)「商」について
・地域に密着した商店街の形成について
・電線の地中化について
(4)「住」について
・健康の森周辺の施設関係者への住宅アンケート調査について
(5)現在の「農・工・商・住」のバランスと財政の健康度について
4 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 広報、市庁舎等での企業広告について
(1)市としての方針はどうなっているのか
(2)新たな収入の確保についてはどのように考えているのか
2 残土の埋立てについて
(1)農地の埋立てなどに対する指導やルールはどうなっているのか
(2)残土の埋立てに対する規制やルールはどうなっているのか
(3)残土の埋立てに対する規制についてどのように考えているのか
3 消防について
(1)野焼きについて
・どのような注意喚起を行っているのか
・野焼きの規制についてはどのように考えているのか
(2)救急医療支援システムについて
・現状の車両と病院との連絡・指示はどうなっているのか
・今後の導入に向けての考えは
4 防災について
(1)市町村別警報・注意報について
・市の対応はどこが変わってくるのか
・情報をどのように活用していくのか
(2)避難の在り方について
・情報・状況に応じた避難マニュアルや指針が必要ではないか
5 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問
1 障がい者の雇用促進について
(1)民間企業への雇用拡大について
・市内企業の雇用実態について
・障がい者雇用のためのガイドブックの作成について
・中小事業所への助成について
・入札等における評価について
(2)市職員への雇用促進について
・職員の雇用実態について
・知的及び精神障がい者に対する職員採用について
2 市営住宅入居への緩和措置について
(1)多回数挑戦者の実態について
(2)多回数落選者に対する抽選への優遇について
6 早川 高光
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 交通安全の推進について
(1)交通安全教育の取組状況について
・幼児の交通安全教育の状況は
・児童生徒の交通安全教育の状況は
・高齢者の交通安全教育の状況は
・ハンドアップ作戦の状況と今後の実践は
(2)自転車の安全運転対策について
・児童生徒の安全運転への取組状況と考え方は
・児童生徒の使用する自転車点検の取組状況と考え方は
・高齢者の安全運転への取組状況と考え方は
・自転車が加害者になる事故の状況と対応は
2 環境対策事業について
(1)子供たちへの環境啓発はどのようにされているのか
(2)緑化事業について
・バーチカルガーデンの普及はどのように考えているか
・庁舎西の公用車駐車場の屋上で屋上緑化はできないか
3 施設の利用について
(1)施設の利用時間の変更について
・有効利用するために管理時間をなくす考えは
・貸出しの単位を時間にする考えは
7 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市の入札・契約制度について
(1)入札改革が進む中で、大府市の入札・契約制度はどのように変わったか。その中で市内業者に対する配慮はどのようにされているか
(2)予定価格の公表はどのような基準で実施されているか。事前公表実施後の落札率はどのように変化したか
(3)入札契約に関し、業者指名資格審査によりランク付けされ登録されている業者の総数はどれぐらいか(工事の種別、格付等級別に)
(4)品質確保法の制定以後、各自治体において導入が進んでいる総合評価方式の大府市での実施状況は
(5)大府市の工事検査担当職員は2名であるが、工事品質の確保を重視する観点からも、検査体制を強化すべきではないか
(6)長期継続契約に関し、入札価格の低下だけでなく工事の平準化を目的として、適用範囲をさらに拡大する考えはないか
  平成22年6月17日
8 守屋 孝
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 市が保有している公的不動産(未利用地)について
(1)立地状況、総量、金額等を一元的に管理し、分析・評価し、将来の行政需要の見通しについて検討しているか
(2)維持管理費用として年間どれぐらい予算を使っているのか。また、減らすための工夫はされているのか
(3)長期的かつ全体最適の観点から、量と質の適正化を図っていく必要があると思うが、どのように考えているのか
(4)処分について民間への売却、貸付け等の判断ができる材料が整っているのか
(5)利活用として、民間活力を取り入れたり、新たな経済活動の機会、住民との協働による活用方法は考えているか
(6)売却手段として民間活用が将来的にも望ましい場合、一般競争入札にて実施する考えはあるのか。また、入札で困難と判断される未利用地の場合、媒介販売委託による手法も取り入れる考えはあるのか
2 犯罪防止活動の取組について
(1)昨今の犯罪増加に対し、防犯部門幹事会を通じて、防止活動に向けた新たな取組を実施しているのか
(2)ボランティアネットワークの構築は、昨年度どこまで(範囲・人数)広げたのか。具体的な効果はあったのか
(3)地域安全マップの作成を校区ごとに立ち上げる考えはあるのか。また、導入ができない場合、なぜか
9 上西 正雄
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 おおぶ男女共同参画推進条例を考える
(1)なぜ、このような「おおぶ男女共同参画推進条例」が誕生したのか。策定までの経過を含めお答えください
(2)地域社会での祭礼、地域に伝わる慣行、慣習として定着しているものまでこの条例の効力は及ぶのか、お答えください
(3)憲法第14条や男女雇用機会均等法、労働基準法、育児・介護休業法では解決できない、基本的な精神を植え付けるものがあるのか、具体的にお答えください
(4)条例制定後、市民の男女共同参画の意識がどのように変わってきたのか、お答えください
(5)学校教育の場での変化はあるのか。また、教育のあり方をどのように考えているのか。大人と子供の関係から具体的にお答えください
(6)「対話と協働」のスローガンは、地域社会の復活を意味していると受け止めているが、男女共同参画の視点から望ましい姿について、お答えください
(7)「おおぶ男女共同参画推進条例」を見直す考えはないか、お伺いいたします
10 木下 義人
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 ごみ、し尿収集について
(1)ごみ収集運搬委託料の基本的な考え方は
(2)し尿収集運搬委託料の基本的な考え方は
(3)ごみ、し尿収集とも委託業者は一つですが、その考え方は
(4)委託業者選定に入札制度の導入の考え方は
2 住民票の写し等が不正に取得された場合における本人通知実施要領について
(1)県からの通知についてどのように考えているか
(2)本人通知実施要領を策定する考えはないか
11 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 「新しき善きコミュニティ(共同社会)」をいかに作るか
(1)コミュニティ(小学校区)単位で保育園のキャパシティを確保していく考えはあるか
(2)コミュニティ単位でファミリー・サポート制度を運用していく考えはあるか
(3)放課後児童クラブのあり方を変える考えがあるか
(4)中学生に対して3年間通して地域社会への貢献活動を実施させる考えはあるか
(5)中学生の勤労体験をアルバイトと位置づけ、初めてもらった給料で母親へプレゼントを買わせる考えはあるか
12 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 市民生活を守る課題について
(1)市民の生活実態について
・収入が生活保護基準額以下の世帯について
・市税・国保税等滞納者、差押え実態について
(2)税金の滞納処分執行停止について
・自治体の権限について
・差押え基準について
・大府市の対策について
(3)県職員による滞納整理基準について
(4)債権管理条例について
・債務の種類・件数・金額について
・債務者の悪質と判断する基準について
(5)国民健康保険について
・短期保険証の18歳以下6か月期間について
・医療費一部負担金減免の実績について
(6)水道料金の値上げを示唆する広報の報道について
2 職員適正管理計画について
(1)第3次職員定数の基準について
(2)第4次職員適正計画について
13 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 都市農業の振興策について
(1)大府市農業の特性、問題点と課題について
(2)固定資産税について
・農業生産の継続に不可欠な作業場(住宅を含む)や農機具倉庫・畜舎・温室・ハウスなどの課税の現状について
(3)農地の相続税について
・農地の相続税が高いことで農地を手放す実例が増えているのではないか
(4)家畜の伝染病の中で感染力の高い「口てい疫」。大府市での予防策や指導はどのように行っているのか
(5)有機質廃棄物のたい肥化・ペレット化の推進について
(6)新規就農者に対する農地等のあっせんについて
(7)新規就農者に対する生活費の支援制度導入について
2 中小業者の仕事おこしについて
(1)小規模工事等希望者登録制度を導入してはどうか
(2)現行の紙申請書の簡易化を図る考えはないか
(3)工事・修繕等の分割発注をする考えはないか
(4)住宅リフォ-ム補助制度を導入する考えはないか
14 鷹羽 登久子
無所属

会議録を表示
一般質問
1 新駅構想について
(1)市全体への公益性について
・パークアンドライドのための広い駐車場用地は予定されているか
・ふれあいバスの中継点とするロータリーの整備や必要用地は見込まれているか
・市全域に利便性の増す交通網整備のために新駅が果たす役割は何か。どのような機能を想定し準備していくか
(2)新駅設置の可能性について
・新駅に求められる利用客数は何人か
・新駅を設置した場合、既存駅の利用客数のうちどれだけが新駅利用に移行すると見込まれるか
・新駅により新たにJR利用を増やさねばならない目標利用客数はどれだけか。何年で達成する見込みか
・乗降客数以外でJRとの交渉の障壁になっているものは何か
(3)財政課題について
・これまでに用地買収などで支出済みの金額は幾らか
・JRの合意があってもなくても、今後支出せざるを得ない金額と、取りやめた場合支出が発生しない金額はそれぞれ幾らか
・周辺の対応のための二次的費用の見込み金額は幾らか
・暫定整備した駅前の工事費用支出や今後の管理費用の支出は正当と考えるか
(4)新駅構想の今後について
・交通体系や都市構造を基にした計画の再構築を図ってはどうか
・再構築の上で、目標年次を定め、JRとの無期限交渉をやめてはどうか
2 (仮称)おおぶ文化交流の杜整備運営事業について
(1)モニタリングについて
・アウトカム指標だけでなくアウトプット指標の両方を提案の時点で示すことを条件づけるべきではないか
・アウトカム指標と市民評価の対比が必要ではないか
・アウトカム指標と市民評価を次の推進ステップに構築するよう求めるものではないか
・指標と評価結果の公表は義務付けるか
・市は事業評価のスキルがあるのか。長期の委託でスキルをどう維持するのか
 平成22年第 1回定例会
  平成22年3月10日
1 守屋 孝
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 市民本位で健全な行財政改革について
(1)行政手続の簡素化への取組
・大府市としてどのように考えているのか
・新たにプロジェクトチームを設置し、重点的に推進していく考えはあるのか
・設置しない場合、現在ある事務改善委員会を通じて、すべての手続について見直していく考えはあるのか
(2)平成22年度の行政組織改革への取組
・どこに重点を置き、組織編成を考えているのか。また、新たな組織及び改廃される組織はあるのか
・横断的な組織による情報共有化を図る組織に変更するのか
・新たな組織改革による期待感について、トップとしてどのような思いを抱いているのか
2 交通安全の取組について
(1)第8次大府市交通安全計画の取組状況
・策定され4年が経過するが、計画に対してどの程度達成できたのか。また、年度ごとの結果に対して次年度への反映は
・交通安全対策会議条例第5条「必要に応じて会長(市長)が招集する」となっているが、どういうときに招集をするのか。また、策定されてから今までに招集はあったのか
・調査研究の成果をどのような形で交通安全対策に生かされているのか
2 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問
1 地震による災害発生時における電力確保について
(1)非常用予備発電機への燃料補給について
(2)太陽光発電による避難所及び本庁舎、消防署への電力確保について
2 学校給食について
(1)残飯等の生ごみ処理装置の導入に対する考えについて
(2)給食費未納者に対する対応と回収率について
(3)給食費の徴収方法について
3 地域振興などの財源確保について
(1)ポイントカード発行による財源確保について
3 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 総務省の提案する定住自立圏構想と合併について
(1)定住自立圏構想の制度活用を検討したか。その検討内容は
(2)定住自立圏構想において刈谷市との連携を考えているか。また、どの分野で連携するか
(3)定住自立圏構想の制度を活用した東浦町との連携は
(4)広域行政の中での定住自立圏構想の位置付けと合併の推進は
(5)大府市市町村合併等研究会及びワーキンググループの開催状況と調査研究の内容は
4 浅田 茂彦
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 台風18号の浸水被害の対策について
(1)その後どのような対策計画を立てたのか
(2)川池問題の2回目の説明会について
2 消火器と消防施設について
(1)不法投棄された古い消火器について
(2)小中学生に放置された古い消火器で遊ばない啓蒙は
(3)消防団による家庭用消火器の点検について
(4)自治区の消火器について
(5)当市の火災警報器の設置率は
(6)火の見やぐらについて
(7)消防団詰所について
(8)機能別消防団結成について
5 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
一般質問
1 女性特有のがん対策について
(1)唯一予防できる子宮頸がんの検診受診への推進は
・成人式で検診受診を呼び掛ける取組をしてはどうか
・推進月間を定め予防啓発チラシを街頭で配布してはどうか
・女性医師による検診日の設定をしてはどうか
(2)有効な子宮頸がん予防ワクチン接種についての取組は
・定期検診と予防ワクチンでほぼ100パーセント防げることについての見解は
・安心・安全な予防ワクチン接種普及のため、対応可能な医療機関の連携と推進・拡大への取組は
・有効な予防ワクチン接種の公費助成への取組は
2 脳せき髄液減少症について
(1)本市の医療機関での実態把握はどのようにされたか
(2)学校保健会や教職員研修の中でのテーマとして、どのように行われるのか
(3)市公式ホームページにて紹介してはどうか
3 図書館に就職関連本コーナーの設置について
4 勤労文化会館の利用について
(1)今後の駐車場確保の見通しはつかないか
(2)JR共和駅に道案内板を設置してはどうか
(3)敷地内の横断歩道近辺に夜間照明は付かないか
6 深谷 直史
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市の道路ネットワークづくりの取組について
(1)幹線道路の整備による渋滞緩和や安全確保について
・道路事業の完成により市として具体的にどのような効果があったと考えているか
(2)現在進められている主な道路事業について
・国道366号及び市道二ツ池追分線はいつ完成し、いつ開通の予定か。そして、この路線に対してどのような効果が期待されるか
(3)今後どのような考え方で幹線道路改良事業を進めていく考えか
2 (仮称)おおぶ文化交流の杜事業について
(1)事業計画の見直しに当たって、基本計画に掲げていた理念や方針をどのようにとらえ、利用者に提供するサービスの計画等の見直しの検討につなげてきたのか
(2)当初予定していた方法を変更する考えがあれば、その理由及び変更内容について
(3)平成20年度に作成した基本設計の変更業務をどのように進めていく考えか
(4)計画の見直しにより事業費がどれくらい圧縮できるか
(5)計画見直しを行うに当たって、市民の意見をどのように反映するか。また、事業者選定を含めた今後のスケジュールについて
(6)財政状況の回復を待ち、当初の計画で事業を進める考えは。また、財政状況が悪い中、本事業を急いで推進する理由は
7 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市の障がい者福祉行政について
(1)国の障がい者自立支援に関する方針転換を受けて
・平成23年度を目標年度として策定された「大府市障がい福祉計画(第2期計画)」の内容を見直し、改正する計画はないか
・福祉サービスの利用量に応じて負担額が決まる応益負担に関し、大府市の利用者負担総額はどれぐらいか。また、現在大府市が実施している独自の軽減策は
(2)障がい者の就労について
・「障害者の雇用の促進等に関する法律」によって、民間企業は1.8パーセント、公共団体は2.1パーセントの障がい者雇用が義務付けられているが、市内の民間企業、公共団体の障がい者の雇用状況は
・障がい者雇用事業所連絡協議会の構成、並びに活動状況は
(3)災害時の障がい者支援対策について
・障がい者及び家族が主体となったネットワークづくりの進ちょく状況は
・「障害者基本法」により定められている毎年12月の障がい者週間に、大府市はどのような活動をしているか
(4)障がい者に関するアンケートの結果、多くの障がい者が相談支援体制の充実を望んでいるが、喫緊の課題として人的体制を強化する考えは
(5)障がい者福祉に関する社会福祉法人、NPO団体等に対し、大府市として取り得る経済的支援を強化する考えは
  平成22年3月11日
8 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 安心安全の取組について
(1)ハザードマップについて
・利便性の向上とデジタル化について
・急傾斜地の対策について
(2)道路のカラー舗装について
・現状と認識について
・今後の方策について
9 近藤 守彦
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 水道事業の経営について
(1)経営の規模と収支の推移について
(2)経営の状況が赤字となる原因にはどのようなことが考えられるのか
(3)今後の設備更新、維持管理などについて、どのように考えているのか
(4)経営全体が今後どのようになるのか。また、経営基盤の充実対策について、どうするのか
2 第3次大府市都市計画マスタープランについて
(1)今回のマスタープランの特徴はどこにあるか
(2)自然環境の「保全」と生活基盤整備としての「開発」の両立について
(3)マスタープラン策定後の状況の変化にどのように対応するのか
10 早川 高光
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市のスポーツ振興について
(1)総合型地域スポーツクラブについて
・クラブの未来像の策定について
・クラブのPRについて
・クラブハウスの設置について
・クラブの活動場所について
・設立後の支援について
2 公共施設の管理について
(1)施設の整備計画について
・計画的な修繕整備について
・修繕記録簿の作成について
・施設の利用を中止して修繕に取り組む考えについて
11 木下 義人
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 公益法人制度改革に伴うシルバー人材センターの今後の展望について
(1)公益法人制度改革関連三法が施行されたことについてどのように考えているのか
(2)公益法人か一般法人かについてどのように考えているのか
(3)移行申請についてどのように考えているのか
2 水道料金(下水道使用料)について
(1)水道料金1立方メートル当たり70円の基本的な考え方は
(2)使用水量区分料金の考え方は
(3)下水道1立方メートル当たり70円の基本的な考え方は
(4)排出量使用料の考え方は
(5)水道料金使用水量区分料金と下水道排出量使用料上昇率の違いは何か
(6)水道料金使用水量区分料金見直しの考えはないか
(7)検針員の業務と契約はどうなっているのか
12 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 高齢者が安心して暮らせるために
(1)大府市の痛ましい事件の教訓について
・老老介護の実態について
・収入が低くて施設に入所できない実態について
・SOSを受け止める組織の実態について
(2)事件以降、大府市の対策について
・SOSを受け止める相談体制の確立について
・市役所に福祉総合相談窓口を設置した富士宮市の教訓について
・介護1割負担ゼロの街について
2 都市計画マスタープランとJR新駅建設計画について
(1)計画から16年、見通しのない無理な計画について
(2)JR当局の新駅に関する見解について
(3)都市計画マスタープランの新たな集積地について
(4)新駅設置に必要な乗降客の見通しについて
(5)新駅計画の中止について
13 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 次世代育成支援対策行動計画について
(1)次世代育成支援対策行動計画の前期の評価について
(2)次世代育成支援対策行動計画の推進室を設置する考えは
(3)出生率の目標を持つべきではないか
(4)年齢別人口の理想的な割合と周期について
(5)中高生等の居場所づくりについて
(6)子育て家庭が社会から孤立しないための対策について
(7)ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)について
・事業主行動計画対象企業の拡大による課題は何か
・雇用環境の整備が重要とある。具体的な事業主への働きかけについて
(8)母体保護について
・子宮頸がんの予防接種公費負担の考えはないか
・20代から30代の女性に多い子宮のがんでありながら、この年代の検診率が一番低い現状の課題と対策は何か
・子宮がん検診への周知について
14 鷹羽 登久子
無所属

会議録を表示
一般質問
1 (仮称)おおぶ文化交流の杜計画について
(1)事業計画の見直しについて
・実施方針や募集要項の公表などスケジュールはどう予定しているか
・事業規模や内容について、どのような点を見直しているか
・見直しに検討委員会はどう関わっているか、見直しについて市民意識をどのようにくみ取っているか
・見直した結果だけでなく、見直しの方向性と検討経過の公表をする考えはないか
・総事業費はどの程度の縮減を見込んでいるか
・延期理由について、税収減と健全財政の維持とされていたが、見直すことで原因は解消できる見通しが立ったのか
(2)事業の市民参画について
・市民が応募者の提案を見ることができる「公開プレゼンテーション」を行ってはどうか
・財源に市債を発行する場合、市民公募債で出資を募ってはどうか
2 携帯基地局の設置について
(1)WHO健康都市として
・WHOが電磁波の研究プロジェクトを設置し、調査していることを知っているか
・市民に対する予防原則をどう考えるか
・注意を払い、情報収集していく考えはないか
(2)新設小学校敷地内に携帯基地局を移設する計画について
・WHOが学校近くへの設置に特別な配慮を呼び掛けていることを知っていたか
・各地で訴訟や撤去の動きがあるが、課題認識しているか
・基地局に行政財産の目的外使用を認めることについて、リスクをどう考えるか
・学校敷地内への移設について、再検討できないか
 平成21年第 4回定例会
  平成21年12月8日
1 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 小中学校事務職員の職務内容について
(1)学校内における事務職員の地位、役割について
(2)事務職員を事務業務以外の教育課程や学校経営に積極的に活用する考えはないか
(3)事務職員の意識改革、レベルアップを目的とした研修の実施状況について。また、大府市独自の研修は実施しているか
(4)学校予算要望及び予算の執行に関し、事務職員はどのような役割を果たしているか
(5)毎年提出される学校経営案の学校運営機構から推定すると、事務業務の分類が各校まちまちであるが、業務の標準化は検討されているか
(6)学校事務を効率よく処理するための学校事務共同実施の検討状況は
2 早川 高光
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府の歴史と文化・史跡を活用したまちづくりについて
(1)史跡の整備について
・文化財啓発のための標柱などの設置状況はどのようになっているか
・案内看板等の設置状況はどのようになっているか
・先人からの聞き取り調査・歴史の継承をどのように考えているか
(2)石ヶ瀬の合戦について
・案内看板等の設置はできないか
・調査研究し、近い将来、企画展示する考えはあるか
(3)歴史民俗資料館が開館30年を迎える年に、市民が「大府再発見」「大府新発見」を体験する事業の開催はできないか
(4)収蔵品整備事業の計画はどのようになっているか
(5)史跡を観光資源として活用する考えについて
・点在している史跡を整備し、散策ルートで結ぶ考えはあるか
・視覚に訴えるようなホームページを活用しPRする考えはあるか
2 大府市産業文化まつりについて
(1)パークアンドライド方式をどのように評価しているか
(2)パークアンドライド方式をさらに発展させていく考えはあるか
(3)産業文化まつりと同様多くの来訪者でにぎわう「つつじまつり」でも同じような安全対策はとられているか
3 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問
1 地域自治について
(1)今後の地域自治のあるべき姿について
(2)池田市に学ぶ地域自治について
2 高齢者対策について
(1)介護予防に対する効果について
(2)介護支援ボランティア制度の導入について
4 花井 一雄
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 まちづくりの基盤整備について
(1)土地区画整理事業の推進と施行方法
(2)大府駅東南部の開発の考えは
(3)工業用地の開発・進め方、計画について
2 ウェルネスバレー構想について
(1)東浦町との20年度の具体的なウェルネスバレー基本計画と市民普及
(2)粒子線施設の現状と地主への対応
(3)あいち健康長寿産業クラスター推進協議会のその後の動き
・推進協議会への大府市の働きかけ
・開催回数と協議内容は
・県に示した基本計画
・大府市の役割
・産業の誘致と創出
(4)地権者アンケート結果と対応
5 守屋 孝
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市の予算について
(1)平成21年度施政方針の進ちょく状況について
・市税の収納率向上に向けた今後の取組としてどのような活動に重点をおき、推進していくのか
・各事業の見直し・凍結は検討されたのか、また今後、検討する考えはあるのか
・行政改革大綱の策定は進んでいるのか
・新集中改革プランの策定は行うのか
(2)平成22年度予算編成について
・すべての事業について精査し、類似業務の洗い出しを行い、事業の一元化・統合について検討する考えはないか
・部局をまたいだ事業はプロジェクトをつくり、取り組んでいく考えはあるのか
・予算編成での改善点(見直すべきポイント)は、何を重点に置いて進めているのか
2 交通安全の取組について
(1)他市の交通安全対策の取組について
・金沢署の取組を参考に同様な取組を実施する考えはあるのか
・分析結果をホームページや自治区を通じ、市民に対して情報の共有化を図りながら啓蒙活動を行う考えはあるのか
6 木村 徹
自民クラブ
一般質問
※欠席のため、一般質問を行わなかった。
1 食育について
(1)食の問題を解決するキーワードについて
(2)生産現場が見えない不安の解決法について
(3)健康づくりに重要なことと家族団らんの食卓について
2 「農・工・商・住」について
(1)農業について
・契約栽培計画への支援について
・大府の農業の財産である技術や農産物を守っていく対策について
・農産物の地元消費量と給食消費量について
(2)工業について
・産業構造の見直しについて
・ウェルネスバレー計画の具体的実施について
(3)商業について
・各商店街の消費者ニーズについて
・地域に密着した商店街の形成について
・電線の地中化について
(4)住について
・健康の森周辺の施設関係者へのアンケート調査について
・現在の「農・工・商・住」の見解について
7 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 18号台風からの問題点について
(1)大府市内での被害状況について
・若草町川池北地域の浸水原因について
・市内道路冠水地域の実態について
・今回の降雨量は何年確率なのか
(2)特定都市河川浸水被害対策法について
・境川水系に位置する大府市の新法対象について
・流域水害対策計画の策定内容について
・財政負担について
2 公契約制度について
(1)今なぜ公契約制度が話題になるのか
・公共事業に働く低賃金労働者の実態について
・公契約制度の必要性について
(2)大府市の発注する建設事業・委託事業の実態について
・契約実態について
・建設事業の下請け労働者の賃金実態について
・大府市の委託事業に働く労働者の実態について
・指定管理者事業所で働く労働者の実態について
8 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 環境問題について
(1)ごみの減量化について
(2)不法投棄の現状について
(3)ごみの有料化について
(4)エコ通勤について
2 防災について
(1)リスクマネジメントについて
(2)災害時の情報伝達について
(3)避難勧告の時期について
(4)自動体外式除細動器(AED)の管理取扱いについて
3 景気悪化に伴う国保税対策について
(1)国民健康保険税の軽減について
(2)低所得者に対する国民健康保険税の軽減について
  平成21年12月9日
9 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
一般質問
1 総合的な治水対策の推進について
(1)本市の治水対策事業として、河川等整備の具体的な展望と推進への取組は
(2)排水対策の今後の取組はどのように考えているか
・総合排水計画における今後の事業推進は
(3)市民と協働による雨水貯留浸透施設補助事業については、今後どのように効果的に推進するか
(4)ご協力いただいた家にステッカーを作成、配布し、家屋に明示していただいてはどうか
(5)地域防災力を高める講演会を開催してはどうか
2 前納報奨金制度の見直しについて
(1)創設当初の目的は達成されたと言えないか
(2)税の公平性から見て有効な手立てをどう考えるか
(3)総合的な見地から見直しを検討する時期ではないか
3 男女共同参画社会の実現を目指して
(1)各自治区に男女共同参画推進員を配置してはどうか
(2)男性のための電話相談室を設けてはどうか
10 上西 正雄
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 都市間交流と姉妹都市提携について
(1)長浜市及び遠野市との姉妹都市提携について
(2)王滝村とのこれまでの交流と今後の支援施策について
(3)遠野市への小学生交流数の増員について
11 浅田 茂彦
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 台風18号の襲来について
(1)既設の水路の改善について
(2)台風18号による川池の増水で、住居等の被害について
(3)12年の東海豪雨と台風18号による豪雨とで、2度浸水被害を受けた住居について
(4)ため池の管理者が農政課へ届け出る制度について
(5)災害対策支部に分配した土のうについて
(6)災害対策本部と支部の連携について
(7)降雨による農地の表土の流出について
(8)石ヶ瀬多目的グラウンドの調整池について
(9)災害時の同報無線について
2 書店などの陳列棚の安全について
(1)市内にある書店等の陳列棚の安全指導について
12 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 各種「審議会」等について
(1)各種審議会等を設置する目的は何か
(2)各種審議会等は機能しているか
(3)各種審議会等の運営を改善する点はないか(議会との関係も含めて)
2 「トップ点検」について
(1)民間企業で実施しているトップ点検の仕組みはあるか
(2)トップ点検の仕組みを導入する考えはあるか
3 通勤手当の見直しについて
(1)職員の自動車利用に対する通勤手当について、駐車場代を無料にし、2,000円の加算を止める考えはないか(不必要なお金の出し入れを止めたらどうか)
13 鈴置 英昭
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 新型インフルエンザについて
(1)市役所における感染防止対策と集団発生時の対応策について
(2)家族が感染した場合の対応策について
(3)学級閉鎖や学年閉鎖による授業の遅れ対策について
(4)学級閉鎖や学年閉鎖期間中における教師の対応について
(5)クラス閉鎖や学級閉鎖による保育料、給食費の扱いについて
(6)ワクチン接種の優先順位者別の人口割合について
(7)本市へのワクチン供給量と今後のワクチン接種について
(8)その他、本市が抱えている問題点とその対応策について
2 今後の小学校の整備について
(1)平成32年度末時点における学区別の生徒数の予測について
(2)小学校10校体制構築の必要性について
(3)小学校10校体制構築の推進計画について
3 政権交代がもたらす本市の行政運営への影響と対策について
4 今後の財政見通しと事業の見直しについて
(1)本年度及び来年度以降の収入見通しについて
(2)事業見直しの基本的な考え方と事業見直しの具体例について
(3)来年度の予算規模について
14 木下 義人
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 台風18号による避難勧告(解除)の市民への連絡体制について
(1)避難勧告を決定した理由と時間は
(2)避難勧告を同報無線で放送した地域(支部)と時間は
(3)避難勧告を当該支部へ連絡されていないがどうしてか
(4)避難勧告後、支部へ避難した方はどのくらいか
(5)避難解除後、同報無線の放送はどうされたか
(6)公共施設の戸別受信に放送されていないがどうしてか
(7)避難勧告(解除)の市民への連絡体制について、同報無線以外どのようなことがあるか
(8)同報無線について災害時以外の利用は
2 矢戸川の一部利用について
(1)矢戸橋から藤池橋までの約580mにふたをして、駐車場等を設置する考えは
  平成21年12月10日
15 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 保育園について
(1)国が進める保育所の最低基準の規制緩和について、大府市の考えは
(2)0・1・2歳児の入園希望が多い中、大府市では、認可外保育所を頼りに対応しているが、大府市として今後どのようにニーズにこたえていく考えなのか
(3)保育室の家具などの必要備品を除く、0歳児・3歳児の一人当たりの面積は
(4)扶養控除の廃止が保育料を含め子育て世代に与える影響は
(5)3人家族で、夫、年収200万円、妻、年収100万円、子供1歳、保育園児の場合、負担増減はどうなるのか
(6)老朽化し大規模保育園となっている大府保育園の建替え、また保育園新設の考え、時期について
2 循環バスの充実について
(1)循環バス協議会で出されている課題、今後改正していく内容や時期について
(2)アンケートの大まかな内容と、経過について
(3)月・水・金まわり、火・木・土・日まわりの利用がしにくい現状にどのように対応し、改善していく考えなのか
(4)市役所を中心としたバスの発着のメリットとデメリットは
(5)ライフラインとしての「循環バス」を今後どのように見直す考えなのか
(6)曜日によっては長い乗車時間の上、JRの線路をまたぐ路線の待ち時間30分と、昼休憩60分をはさむと90分以上利用者の足が止まることになる。せめて半日で市内を往復できるよう改善できないのか
(7)高齢者の利用が多く、時間帯やコースによっては立って乗る場合もある。車内での転倒防止などの安全対策について
(8)乗車定員を超える状況が増えてきた場合の対応について
(9)交通弱者が対象の「ふれあいパス70」を70歳の誕生日(月)に郵送する考えはないか
16 鷹羽 登久子
無所属

会議録を表示
一般質問
1 市民との情報を共有し、知恵を出し合う自治体に向けて
(1)審議会の情報公開について
・審議会の市民傍聴の状況はどうか
・開催情報の告知、会議録の公開の充実を図るべきではないか
(2)事業仕分けについて
・同様のものを既に行っているとしているが、公開の場で資料も公開し議論を行ったか
・既に行ったとしているものは、費用や事業目的を明確にした上で外部の視点で評価されたか
(3)市民も判定に加わる事業仕分けを実施しては
2 来年度予算編成について
(1)総額・税収の見込みはどうか
(2)市長が職員に示した編成の方針と基準はどのようなものか
(3)総予算のスリム化について
・事業単位での廃止や見直し、新規事業の凍結など具体的な考えはどうか
・横断的に見直しに取り組んでいるテーマはあるか
(4)国や県の補助金・交付金について、政権交代と税収悪化による制度変更にどう対応するか
3 生物多様性について
(1)策定中の環境基本計画について
・生物多様性の意義と位置づけはどう考えているか
・生物多様性基本法に努力義務とされた生物多様性の地方の戦略の策定について
(2)家庭で飼育する動物の終生飼養の徹底について
 平成21年第 3回定例会
  平成21年9月9日
1 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 中学校教科書採択について
(1)今回の採択の経過と結果はどうなったか(歴史教科書)
(2)教育委員は全員見本本を読んだか
(3)採択に対する妨害活動はなかったか(教育委員は静かな環境で採択ができたか)
2 教育委員会改革について
(1)教育委員会を学校教育に特化させないか
(2)健康都市として、スポーツ課を市長部局に移し、場所も本庁に移動しないか
(3)協働の観点から、生涯学習課を市長部局に移さないか
(4)校長が自由に使えるお金を増やす仕組みを作らないか
3 学力向上の取組について
(1)大府市において、親の年収と学力との相関関係はあるか
(2)大府市独自で、7時間目以降の授業ができないか
(3)大府市独自で、先生の負荷低減方策を考えていないか
2 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 地域福祉時代の社会福祉協議会について
(1)大府市は、多様化する社会福祉政策を進めるに当たって、社会福祉協議会の重要性をどのように認識しているか
(2)福祉に関する諸法から見ても公共性が高い社会福祉協議会に対する大府市の支援について
・人件費負担の推移と今後の見通し、並びに人件費を事業費に含める考えはあるのか
・退職引当金負担の推移と今後の方針について
(3)自主財源を増やす努力はされているか
(4)今後ますます重要視される地域福祉の推進に関し、大府市として社会福祉協議会にどのような役割を期待しているのか。「市町村地域福祉計画」の策定作業はどのように進められているか
(5)ボランティア活動の普及定着や参加促進などに関する総合的な管理や計画を取りまとめる検討は、社会福祉協議会が担当しているのか
3 守屋 孝
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 住民自治組織(地域組織)について
(1)補助金交付について
・補助金の交付については地域の特性に合わせた使いやすい形での補助金交付になっているのか
・補助金の一括交付については、その後どのように進展したのか
・今後、実施していく考えはあるのか
(2)活動の拠点場所について
・生涯学習課から協働促進課へ見直していく考えはあるのか
・作業部会での検討状況はどこまで進んでいるのか
(3)地域の多様な主体(団体)について
・協働促進課が中心となって各団体との情報交換会を実施する考えはあるのか
2 共和駅周辺の環境整備について
(1)共和駅周辺(東西)の道路整備は今後、どのような姿にしていくのか
(2)市道共和駅東線の歩道整備はどのように進めていくのか
(3)共和駅北・南駐輪場の整備はどのように考えているのか
(4)共和駅西駐輪場の整備(立体駐車場)を実施していく考えはあるのか
4 早川 高光
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市の健康づくりについて
(1)「おぶちゃん」の活用について
・大府シティ健康マラソン大会などスポーツイベントの参加について
・大府市産業文化まつりなど文化イベントの参加について
・総合型地域スポーツクラブのマスコットキャラクターについて
・健康都市大府のPRについて
(2)健康をキーワードにした施策展開について
・横断的なかかわりについて
・意見交換の場の設置について
2 環境対策事業について
(1)緑のカーテン事業について
・市内の公共施設で壁面緑化に適したところについて
・施設管理者の壁面緑化に対する考えについて
・市民に対して推進していく考えについて
(2)道路環境対策について
・現状把握について
・対処について
先頭へ前へ101112131415161718 次へ  最後へ登録件数 1573 件    
Copyright(c) 2014- 大府市議会 Obu City Assembly. All Rights Reserved.