本文へ移動

現在位置 :トップページ › 一般質問事項

一般質問事項

(*は現職を表す)
 詳細検索
先頭へ前へ8910111213141516 次へ  最後へ登録件数 1573 件    
発言順 会派・質問者 区分 内容
 平成24年第 2回定例会
  平成24年6月12日
8 久野 喜孝
一喜会

会議録を表示
一般質問
1 大府市の自転車安全普及対策について
(1)交通事故全体及び自転車の交通事故の発生状況をどのように把握しているか
(2)自転車用の交通ルールが学べる幅広い年齢層に対する安全教室はどのように実施しているか
(3)自転車対歩行者の事故への備えについて
・自転車対歩行者の事故の件数は
・TSマーク制度の周知、普及及び賠償責任保険加入の普及啓発を行う予定はあるか
(4)「自転車の安全利用に関する条例」制定の予定はあるか
(5)インフラ整備について
・自転車を含む将来を見据えた安全で快適な移動空間形成の指針を作成していく予定はあるか
・自転車事故発生箇所の確認とその対策及び周知はどのようになされているか
(6)市職員の通勤手当について
・名古屋市の自転車と自動車の通勤手当の支給状況は
・本市で自転車通勤者の手当を厚くする考えはあるか
2 大府駅東南部地区商店街の活性化について
(1)大府駅東南部地区商店街の活性化についてどのように考えているか
9 木下 義人
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 市長選挙マニフェストについて
(1)無投票による当選についてどう思うか
(2)市政に不満を持っている人にどう対応するか
(3)マニフェストを知らない市民に、どのように訴えるか
(4)声なき声をどのようにして聞くのか
10 鈴木 隆
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 新駅誘致の進捗状況について
(1)JRとの調整状況について
(2)看板の設置について
2 大倉別邸の活用について
3 国際交流事業について
(1)今後の在り方について
(2)ノース・バンクーバー市との交流について
11 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 防災対策について
(1)行政の役割を明確にするため組織の強化を図る点について
・防災係から、課又は室への昇格、及び職員増員について
・共和配水場水道施設係について
(2)住宅耐震工事の長期計画と進捗状況について
・公的支援の必要数の根拠について
・年次計画と進捗状況について
・民間との共同で耐震化の促進について
・財源の手立てについて
2 大都市制度について
(1)「尾張名古屋共和国構想」について
・大府市は花見会になぜ参加をしたのか
・会合で何が話し合われたか
・今後もこの会合に参加するのか
(2)大都市制度は住民に何をもたらすか
・大府市で調査している大都市制度の在り方について
・住民生活にどのような影響を与えるのか
3 市有財産の在り方について
(1)議会軽視の経過ではないか
(2)賃借料について
(3)県が購入することについて
12 水野 尊之
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 防災について
(1)災害時の後方支援について
・巨大地震に向けて県とはどのような協議を行っているか
・周辺自治体との連携について
(2)ボランティアの受入れについて
・地域の受援力向上の取組について。当局の見解はどうか
・「石巻モデル」を研究する考えはあるか
2 ユニバーサル社会の実現に向けて
(1)障がい者の持続可能な自立支援についてどう考えているか
3 だんだんボックスについて
(1)市の封筒など市民に手渡すものに取り入れる検討はあるか
(2)今後、様々な場面で活用していく考えはあるか
13 森山 守
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 南海トラフによる巨大地震対策
(1)組織・体制について
・職員のうち、業務に従事できない者を確定・把握することについて
・職務に就ける職員の確定と数日間の宿泊・休憩場所の確保及び休憩シフトについて
・車両、予備電源等を使用できない想定でも可能な連絡・移動を考慮した災害対策本部・支部、避難所への配置について
・退職した職員の中から、災害時に業務に当たることができる人を臨時に雇用する契約を結ぶことについて
・減災対策や各種連携、契約等を進めるため、各課に担当者を置き、日常的に会議・打合せ・推進業務を行うことについて
(2)避難所について
・避難所として可能な全ての施設の洗い出しと、未耐震化住宅の分布、液状化や帰宅困難者の想定との突合せ等による避難所の再編について
・避難所への職員の配置について
・各避難所ごとに必要最大限の備蓄品をリスト化し、現有備蓄品の再配置と新たな備蓄を開始することについて
・避難所等に対応した給水所、仮設トイレ、入浴施設等の設置計画について
・避難所周辺の民間施設等と施設・物品等使用の協定を結ぶことについて
(3)連携について
・災害時の連携協定を結ぶ自治体、医療機関、移送・運送業者等を増やすことについて
・協定に基づき、更に具体的に、何をどれだけ、何時間で届けてもらうのか、更に協議を進めることについて
・他自治体の医療機関への移送の対象となる災害時要援護者の把握を直ちに行い、今後、協定や契約に基づき、誰をどこに移送するか決定、又は変更する手順を確定することについて
・必要な物資を運搬する車両、透析患者や重篤患者等の移送が必要な災害時要援護者のための移送車両等、関係業者と契約を結ぶことについて
・透析患者や重篤患者等の緊急移送時に付き添う医療関係者との具体的な契約について
・被災の可能性が少ない地域に立地する受入医療機関との連携について
・政府有識者会議の被害想定に基づき、通行可能なルートを想定し、移送業者、連携自治体等と情報共有、確認することについて
14 山本 正和
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市の財政分析の試み(近隣市と比較して)
(1)これまでの24年間の大府市財政の概観
(2)健康な財政のための処方箋―大府市集中改革プラン
(3)大府市の財政力指数
(4)大府市の借金の正味
  平成24年6月13日
15 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 放射能から子どもの命と市民の健康を守る対策について
(1)放射能を含む、災害がれきの受入れについて
・市民にはどのように情報を伝え、今後どのように説明していく考えか
・大府市での安全基準をどのように考えているのか
・受入れの検討の際には、大府市独自で現地調査を行うなどの考えはあるのか
・市長会でつくる「がれき処理研究会」の一員として、大府市はどのような意見を上げる考えなのか
(2)放射能測定や対応などについて
・内部被ばくの予防について、保育園・学校の給食食材についての放射能測定を行う考えは
・岡崎市・半田市・東海市が行っている給食食材の放射能測定はどのようなものか
・健康都市おおぶとして、将来の子どもたちの健康を考え、内部被ばくを意識した健康調査を行う必要性について
・放射能に対する相談や問合せなどの窓口が必要ではないか
・震災時の原発事故は想定されるため「地域防災計画」に放射能についての対策が必要と考えるが見解を
16 鷹羽 登久子
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 お金で社会をともに支えるしくみづくりについて
(1)消費者教育について
・中立公平な立場から、これまで行ってきた主な取組はどのようなもので、何を達成できたか
・適正対価の判断基準に、社会を支える観点を持たせる教育の必要性について
・「応援買い」「買い支え」について、幅広く展開されるよう、PRしてはどうか
・「地域で生産・提供されるモノやサービスを購入する」意義について啓蒙を更に深めてはどうか
(2)協働のまちづくりのための寄附や活動について
・体を使うことだけでなく、寄附や賛助することも市民の活動参加の手法と認識されているか
・活動団体の広報と活動資金のつながりについて団体の理解促進を働きかけているか
・活動団体に、会費と賛助会費、会計報告の意味や重要性の理解が進んでいると考えるか
・市民活動ガイドブックを改訂する予定はないか。改訂の際に、お金で活動を支えるという参加方法について掲載する考えはないか
 平成24年第 1回定例会
  平成24年3月5日
1 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問
1 自転車走行環境の整備について
(1)交差点の改良について
(2)自転車レーンの設置について
(3)子供たちを始め、子育て中の母親、高齢者に対する自転車の正しい乗り方教育の実施について
(4)自転車の法律違反に対するキャンペーンの実施について
2 「買物弱者」対策について
(1)地域別の実態把握について
(2)青空市場の開設について
(3)ふれあいバスの大型ショッピングモールへの乗り入れについて
3 実践的防災教育総合支援事業への応募について
2 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市長選挙に臨むに当たって(長期的な視点から、理念として)
(1)市長は、「この国のかたち」をどのようにしたいのか
(2)市長は、「このまち(大府)のかたち」をどのようにしたいのか
3 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市役所の安全管理、衛生管理体制について
(1)市役所本庁の安全衛生管理体制について
・安全衛生委員会のメンバーは労働安全衛生法に基づいた構成になっているか
・安全衛生委員会では安全・衛生両面について審議されているか。検討内容は職員にどのような方法で周知しているか
・検討すべき事項は多いと思われるが、年2、3回の開催頻度では少ないのではないか
(2)消防本部の安全衛生管理体制について
・安全委員会と衛生委員会を別々に開催しているが、相互に関連がある点も考慮し、安全衛生委員会とする考えはないか
・市役所本庁舎の安全衛生委員会を受けて、年2、3回開催しているが、労働安全衛生法の趣旨並びに業務内容から見ても、毎月開催すべきではないか
(3)学校関係の安全衛生管理体制について
・平成19年の文部科学省通達を受けて、職員50人以上の学校に衛生委員会を設置する方向が示されているが、安全面も含めた安全衛生委員会とすべきではないか
・労働安全衛生法並びに文部科学省通達の趣旨も考慮し、職員数50人未満の学校にも委員会を設置する考えはないか
4 守屋 孝
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 第5次大府市総合計画の取組について
(1)第3次都市計画マスタープランの進捗状況について
・行政評価結果は計画(目標)に対し、どうだったのか
・行政評価結果に対し、見直し・改善が必要な施策はあったのか
・見直し・改善が必要な施策は、平成23年度事業展開の途中でも迅速な対応が必要と考えるが、反映をしたのか
(2)第2次集中改革プラン(5Sプラン)について
・結果は計画(目標)に対し、どうだったのか
・結果に対し、見直し・改善が必要な事業はあったのか
・見直し・改善が必要な事業は、平成23年度事業展開の途中でも迅速な対応が必要と考えるが、反映をしたのか
2 安心・安全なまちづくりについて
(1)防犯活動の取組について
・9月議会での答弁に対し、その後どのような活動を進め、結果はどうだったのか
・日進市の事例について検討・導入(横展開)する考えはあるのか。また、導入しない場合、犯罪抑止に向けた新たな事業展開は考えているのか
・平成22年度事業結果(行政評価結果)に基づき、平成23年度事業の中で課題解決に向けた取組(市民意識の向上)が行われたのか
5 三宅 佳典
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 安心・安全なまちづくり
(1)災害時の情報伝達について
・コミュニティFM局を活用する考えは
(2)振り込め詐欺の防止について
・振り込め詐欺被害の現状に対し、当局の考えは
6 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
一般質問
1 女性の視点からの防災対策について
(1)防災対策に女性の意見を反映させる取組は
(2)女性の意見を防災対策に吸い上げるスキーム(枠組み)とその実行性について
・大府市防災会議における女性委員の積極的登用は
・災害時に機能する民間団体のネットワークづくりを支援し、その成果を地域防災計画にリンクさせる取組は
2 市民との協働について
(1)「市民との協働のあり方」について、あるべき姿と基本姿勢をどのように考えるか
(2)職員の意識改革と時代の変化に対応できる人材育成は
(3)「市民との協働のあり方」について、職員への教育は
(4)市民団体との共催で行われる行事やイベントの実行委員との関わり方は
(5)担当部局と指定管理者とは相互に対等である立場から、信頼関係をどのように築いているか
(6)職員が一市民として地域活動やボランティアなどに大いに参加できるような奨励策を講じないか
(7)「市民との協働」に関心を持ち、積極的に関わる市民が増加する一助に、職員のボランティア活動をどこかで紹介してはどうか
7 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 武道・ダンス必修化への取組について
(1)柔道、剣道、相撲からどの種目を選択していくのか
(2)道場の整備について
(3)教員の研修と指導体制について
(4)総合武道場の整備について
(5)ダンスの指導について
2 火災予防について
(1)火災警報器の普及について
(2)使い捨てライターの回収について
3 防災について
(1)放射能について
・放射能汚染の現状について
・給食食材の安全について
・放射線量測定器の貸出しについて
(2)災害時のペット対策について
・ケージ、ペットフードの備蓄について
・獣医師、ボランティアとの連携について
(3)事業継続計画(BCP)の商工会議所との連携について
8 深谷 直史
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 危機管理対策について
(1)業務継続計画の必要性についての考えは
(2)非常時優先業務を特定したマニュアルや個別計画を策定しているのか
(3)情報部門の業務継続計画の見直しと計画に基づく訓練、チェックはどのようにされているのか
(4)安否確認システムの導入について
(5)あらゆる危機管理を一元的に対応でき、横断的な判断のできる部署を設置することについて
2 あいち健康の森公園内の自然環境の保全・管理について
(1)排水路の水質の改善についての考えは
(2)排水路の維持管理を適正に行うことなどが望まれるが、どのように考えているか
  平成24年3月6日
9 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 定員適正化計画について
(1)第3次適正化計画で職員数はどのようになったか
・第2次計画時と比べて係に人員はどう配置したか
・窓口業務の臨時職員対応の実態について
・委託及び指定管理で職員の削減について
(2)第4次定員適正化計画について
・総務省の見解を踏まえた計画がなぜ決まらないのか
・平成24年度の職員採用はどの計画で実施か
・平成24年度の職員採用は戦略的意図があるのか
・第4次計画はいつつくるのか
(3)臨時職員について
・臨時職員の現状について
・実質長期職員は何名なのか
・待遇改善について
2 障害者認定控除対象者全員送付について
(1)この制度の周知徹底がなぜ必要か
(2)多くの自治体で全員送付がされる実態について
(3)今後、対象者全員送付について
10 水野 尊之
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 市道大府駅自由通路について
(1)橋の安全・安心について
・安全・安心のまちづくりという視点から見てどうなのか
・早急に改修を行う計画はあるか
・多くの市民が耐震を行ってほしいと望んでいる結果について、どのように受け止めているのか
・早急に耐震診断を行う考えはあるか
2 地域でエネルギー資源を捻出できないか
(1)電力の地産地消についてどのように考えているか
(2)焼却施設の未利用エネルギー活用について
・市として東部知多衛生組合に未利用エネルギー活用を提言していく考えはないか
・市としてエネルギー供給先をコーディネートしていく考えはないか
11 森山 守
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 巨大地震対策について
(1)巨大地震に関する事前対策の到達点について
・大府市役所内の組織的な取組の現状は
・各地域での地域的な取組の現状は
・他自治体との連携の現状は
・職員派遣の経験など、遠野市との連携から現時点でどのようなことを学べるか
(2)巨大地震対策の今後の展開の方向性について
・庁内震災対策組織の立上げと日常活動の具体化について
・自主防災組織、学校及び福祉施設、医師会、他自治体、各種業者などと、大府市の連携の具体化の協議を始めることについて
2 災害時要援護者支援対策の進捗状況と今後の展開の見通しについて
(1)地域でのつながりづくりと災害時要援護者支援対策が一体となって進められている経験について
(2)民生委員、自治区役員など地域の役職者が果たしている役割について
(3)定められた障がい程度の障がいの方、一人暮らしあるいは高齢者のみの世帯の方、要介護3以上の方以外の災害時要援護者の登録について
(4)福祉避難所として協定を結んでいる施設などとの備蓄、必要な人員、福祉避難所の運営などについての具体的協議について
(5)避難所、福祉避難所などで必要な医薬品、医療器具、看護師、医師などの派遣などについての関係団体との具体的な協議について
12 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 教職員の働く環境について
(1)安全衛生委員会について
・12月議会の答弁で、私的に在校している旨の発言があったが、教職員の多忙化についての認識はあるのか
・学校に設置される安全衛生委員会の委員は教育委員会がどのように選ぶのか
・今年度、どの学校を巡回し、どのような問題点があったのか
・教員の多忙化の解消に向けて、どのような改善、指導を行ってきたのか
・新年度はどのような内容を重点に進めていく考えか
(2)教職員の増員、仕事の中身について
・学校に常駐していた用務員が短時間パートになった経緯は
・書類を市役所へ届けることなどは、本来は用務員の仕事だと考えるが、学校からの要望も含め、実態はどのようになっているのか
・教員としての仕事を優先するためにも、正規の用務員を配置し、教員の長時間労働の短縮と事務の効率化を図る考えはないか
(3)教職員の勤務時間の把握について
・昨年10月から1月までで、定時を超えて働いている時間が月80時間以上、100時間以上の教職員の人数は
・その場合、土日の部活動の指導の時間も含まれているのか
・時間外労働などを把握する担当は誰か
・教育委員会として、面接指導が必要な教員の把握はどのように行っているのか
・割り振り簿の整備は、教育委員会として、統一の指導を行う考えはないか
・教員は変則的な休憩となっている。大府市での休憩時間はどのような実態になっているのか
・勤務時間が把握できる出勤簿に早急に変える必要があると考えるが、集計ができる出勤簿に変えていくことを拒む理由は何か
(4)労働時間の把握に効率的な「ICカード」の導入について
・春日井市が4月から導入予定の「ICカード」とは何か
・春日井市の「ICカード」導入への経緯は何か
・大府市が「ICカード」を導入する場合の予算はどれだけか
・大府市も「ICカード」を研究し、導入する考えはないか
13 鷹羽 登久子
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 大府市公共建築物再整備計画について
(1)財政見通しについて
・平成60年度(2048年)までに総額で幾ら必要と算定されたか
・公共施設等整備基金と当該年度一般財源で対応できる額は計画期間全体の何割と想定しているか
・受益者の適正負担の観点から、将来的に歳入を得る必要について
(2)全市的な視点から最適化を図るための再整備の方針について
・再編や機能転換に当たり、統廃合して施設数や延べ床面積を縮小する考えはないか
・横断的な現有施設の棚卸しをした上で、施設群ごとでなく施設機能の複合化も視野に入れて検討していく予定はないか
・公設民営や民間委譲などの検討は
(3)協働のまちづくりの視点から、再整備計画と今後のあり方について、市民への情報公開と合意形成をどのようにしていくか
 平成23年第 4回定例会
  平成23年12月8日
1 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 防災について
(1)放射能の測定について
(2)被災地への継続的な支援について
(3)液状化対策について
(4)避難場所の液状化について
(5)災害時の電源の確保について
2 交通安全について
(1)自転車の安全運転に対する警察とのタイアップについて
(2)ルールの徹底について
(3)自転車マナーの向上策について
2 守屋 孝
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 地域経営感覚を持った持続可能なまちづくり
(1)人材能力開発事業の取組状況について
・対象者を層別に設定し実施されている職員研修の結果をどのように反映しているのか(生かしているのか)
・目標管理シートの点検及び指導結果に対するその後のフォロー活動はどのように進めているのか
・層別に対する「あるべき姿(求める理想像)」をどのように描かれているのか
(2)市内大学(至学館大学)との連携について
・至学館大学との包括協定締結後、どのような事業を展開したのか
・健康分野に特化した取組を協働・連携で進めていく考えはあるのか
・今後、どのような姿(将来ビジョン)を考えているのか
2 安心・安全なまちづくり
(1)交通安全の取組について
・「交通死亡事故多発緊急アピール」を受け、更にどのような事業を新たに展開したのか
・公用車にドライブレコーダーを設置する考えはあるか
・住宅街での歩行者・自転車優先地帯の設置を今後どのように考え、どのように進めていくのか
3 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 教育委員会改革と協働の拠点づくりについて
(1)教育委員会を学校教育に特化させることについての検討状況は
(2)公民館を協働の拠点とする考えはあるか
(3)協働の拠点に地域担当職員を配置する考えはあるか
(4)地域(コミュニティ・自治区)への補助金・交付金を一括交付金にしていく考えはあるか
2 日本の神話について
(1)現在、大府市の小中学校で日本の神話を教えているか
(2)現在使用している中学校の歴史教科書に日本の神話は掲載されているか
(3)今年度採択された中学校の歴史教科書に日本の神話は掲載されているか
(4)日本の神話を掲載した中学校歴史教科書はあったか
(5)日本の神話を教えることについての見解は
4 鈴木 隆
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 シティプロモーションについて
(1)シティプロモーションの考え方について
・これまでの取組と基本的方向について
・今後の推進方策について
(2)「おぶちゃん」の活用について
・「おぶちゃん」の活用と今後の推進方策について
・「おぶちゃん」による食育と「食と健康」のグルメ大会について
・「おぶちゃん」と「全国ゆるキャラ大会」の開催について
(3)オリジナルナンバーのプロモーションについて
・ご当地ナンバープロモーションについて
・「おぶちゃん」を活用することについて
2 河津桜まつりについて
5 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問
1 災害に対する備えについて
(1)災害時ホームページ代理掲載について
(2)土砂災害防止への取組について
・県が指定する土砂災害警戒区域に入らなかった理由について
・大府市防災マップに記載してある急傾斜地崩壊危険箇所における土砂災害発生確率について
・土砂災害に対する危機意識の向上について
2 地球温暖化及び電力不足に対応した省エネ対策について
(1)公共施設及び民間に対する太陽光発電設置への取組について
(2)LED照明機器の促進について
・庁舎及び各施設の照明機器のLED化について
・防犯灯への今後の推進計画について
・民間に対する啓蒙活動と助成制度について
・大東小学校及び文化交流の杜への導入計画について
(3)省エネ対策室の設置について
6 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
一般質問
1 空き家対策事業について
(1)市内の空き家・廃屋などの老朽化施設の実態調査は
(2)空き家再生等推進事業の活用をどのように考えるか
(3)適正管理に関する条例の制定は
2 大府市障がい者等日常生活用具給付事業実施要綱について
(1)呼吸器疾患等で必要不可欠なパルスオキシメーターへの認識は
(2)使用者の増加で給付品目に追加される一種ではないか
(3)実施要綱における内容の具体的な見直しの時期についてどのように考えるか
(4)実態にそぐわない内容の見直しや他に追加の必要性のあるものはないか
3 精神障がい者の一般疾患の医療費助成について
(1)「精神保健福祉施策の充実の必要性を認識する」とは
(2)「前向きに検討する」内容・中身はどのように考えているのか
(3)検討の対象はどのように考え、検討結果の開始時期は
7 早川 高光
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 職員の接遇研修について
(1)接遇研修はどのような方法で行われているか
(2)身だしなみ・電話応対等の自己評価・他者評価等は行われているか
(3)お客様である市民の声を聞くなど、接遇アンケート調査等は行われているか
2 減災対策の推進について
(1)意識啓発(災害伝承)の強化について
・過去に起こった災害等の把握はされているか
・災害伝承(地名字名を含め)を普及啓発する考えは
(2)コミュニティ強化(共助の推進)について
・自治会への加入促進策はどのように考えているか
・自主防災組織の取組の支援をどのように考えているか
(3)児童・生徒が主体となる防災教育の推進について
・大府市の防災教育について内容はどのようなものか
(4)総合的かつ計画的な減災対策の推進について
・本市のコンパクトシティ化について
  平成23年12月9日
8 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 大府市の児童虐待に関する現状と対策について
(1)大府市における児童虐待に関する各種機関からの連絡総数(過去5年間、年度別)と児童相談所に連絡した数。そのうち児童虐待と認められた数、並びに一時保護、又は福祉施設に入所した数について
(2)大府市内の児童虐待に関係する各種機関の連携体制と、それぞれの機関の役割について
(3)知多児童・障がい者相談センターの総員数(児童福祉司、心理判定員を含む)と大府市を担当する人数について
(4)児童虐待を早期に知ることができると思われる保健センターの対応、特に乳幼児健診未受診家庭への対応について
(5)児童虐待に関し医療機関に求められる役割は大きいが、あいち小児保健医療総合センターを含む市内の医療機関との連携体制について
2 精神障がい者福祉行政について
(1)精神障がい者の就業に関する現状と就業率を上げるための対策について
(2)3障がい一元化の法の趣旨に沿って、知的・身体障がい者と同様に、精神障がい者もすべての医療費を無料にすべきでは
9 木下 義人
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 障がい者等用駐車スペースについて
(1)公共施設での駐車区画と数について、どのようにされていますか
(2)利用証を交付する考えはありませんか
(3)健常者による不適正駐車についてと、弱者への配慮について、どのように考えていますか
2 資源ごみについて
(1)ペットボトル以外は減量していますが、そのことについてどのように考えていますか
(2)市民の資源ごみ意識について、どのように考えていますか
(3)各種類の計量はどのようにされているのですか
(4)古紙盗難について、どのように考えていますか
(5)課題はありますか
10 山本 正和
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 精神障がい者の医療費助成について
(1)医療費助成範囲の拡大について
・大府市が自己負担分を助成するとすれば、その助成額は幾らになるのか
・精神科以外の受診についても助成すべきではないか
(2)窓口相談スタッフへの支援や研修はどのようになっているか
2 駅前市営駐車場等の整備方針について
(1)今後の駐輪場利用者の増加見込みとその対応について
(2)自動車駐車場に対する今後の考え方について
11 森山 守
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 災害時要援護者支援について
(1)福祉避難所について
・避難者はそれぞれ何名程度、どういう人を想定しているか
・派遣する看護師、介護員、ボランティア等、それぞれ何名準備しているか
・日常生活物資、食糧、水、医薬材料など、何をどこにどれだけ備蓄していくのか
・持病・難病を持つ要援護者対策について
(2)要援護者について
・要援護者の把握を今後どう進めていくのか
・複数の支援者の確保について
2 液状化対策について
(1)建築物を新築する際の液状化対策について
(2)横根デイサービスセンターの地盤沈下対策について
3 重大事故が発生するなど危険な県道の整備について
(1)県道東海緑線、長草東海線、東浦名古屋線の拡幅について
12 鷹羽 登久子
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 広聴について
(1)広聴の目的は何か
(2)広聴の対象者は誰か
(3)対話する広聴に向けて
・自ら意見表明をしない多数の市民の考えを聞き取り、それを踏まえて政策形成をする必要性をどう考えるか
・無作為抽出市民によるワークショップ形式での意見収集に取り組む考えはないか
(4)市民協働部が広聴を所管することについて
・協働につながる広聴について
13 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 来年度の大府市の台所事情と市民生活について
(1)大府市の市税の見通しと財源確保について
・個人市民税と法人市民税、固定資産税の見通しは
・自動車取得税及び重量税の廃止議論と財源確保について
・国庫負担金などの削減について
(2)市民の生活について
・所得税、住民税の増税の影響について
・介護保険利用料など公共料金の引上げについて
2 ため池の耐震対策について
(1)改修計画について
(2)調査について
3 公文書保存施設の設置と現図書館の一部保存について
(1)公文書保存施設の設置について
・公文書保存施設の設置は現図書館の場所になぜ必要か
・利用頻度をどの程度見込んでいるのか
・別の場所を検討したか
(2)現図書館の機能を一部残す点について
・現図書館利用者へのアンケート実施について
・現図書館機能を一部残すことで支障はあるか
14 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 教職員の労働環境の整備について
(1)衛生委員会の設置について
・なぜ、違反となる事項が起こったのか
・衛生委員会の設置が義務づけられた経過は何か
・設置の必要な小中学校は大府市に幾つあるのか
・今後、設置についてどのように対応し、衛生委員会ではどういった検討をしていく考えなのか
(2)衛生委員会の内容について
・在校時間記録簿を記載していく目的は何か
・教職員の労働環境等の管理について、事業主である大府市としての責任は何か
・現在の大府市の在校時間記録簿で時間外労働や土日などの休日出勤時間の把握をどのように行う考えなのか
・土日の出勤の記載がないものもある。記入の仕方をどう指導しているのか
・セキュリティの施錠時間の実態をどう見ているのか
・在校時間記録簿が提出されない理由は何か
・在校時間記録簿の提出のための工夫はしているのか
・超過勤務80時間、100時間以上の教員はそれぞれ何人か
・在校時間記録簿の提出率が低い中での人数の根拠は何をもとに把握したものなのか
(3)資格取得講習会について
・衛生推進者の資格取得についてどのように検討したか
(4)パワーハラスメントについて
・パワーハラスメントとは何か
・県の教育委員会からどのような指導があったのか
・大府市ではどのように個々の教員に周知しているのか
2 就学援助の対象者拡大について
(1)子どもを持つ親の環境が厳しい中、安定した仕事に就けない家庭や所得の低い世帯が増えてきている。教育格差をなくすために、対象者の拡大を行う考えはないか
 平成23年第 3回定例会
  平成23年9月8日
1 鈴木 隆
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 久野市長の次期選挙への対応について
2 安心安全なまちづくり第2弾
(1)道路整備について
・東浦名古屋線について
・荒尾大府線について
・田面の交差点改良について
・共和駅東線の道路整備について
・長根北崎線について
2 柴崎 智子
公明党

会議録を表示
一般質問
1 聴力検査による認知症予防について
(1)特定健康診査に聴力検査を導入してはどうか
(2)高齢者が簡易チェッカーを使って聴覚チェックを気軽に受けられるようにしてはどうか
2 子どもの近見視力不良について
(1)幼児期の近見視力不良の発見と実態の把握は
(2)3歳児と就学児の健康診断に近見視力検査の導入も必要ではないか
(3)子どもの視力低下と生活環境の関連調査は
3 保育園や小中学校の熱中症対策について
(1)施設・校舎等のハード面と園児や児童・生徒に対するソフト面の主な取組は
(2)熱中症予防にミストシャワーを活用してはどうか
4 災害時要援護者の支援体制について
(1)災害時要援護者に対する情報提供の取組は
(2)避難所における要援護者に対する配慮は
・情報伝達手段の整備は
・避難所や必要物資の整備は
(3)災害時要援護者支援に役立つ、各種の資格を有する福祉ボランティアの登録は
(4)最終的な「大府市災害時要援護者支援体制マニュアル」は
3 三宅 佳典
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 安全安心なまちづくり
(1)火災現場への時間短縮について
・消防ポンプ自動車を市役所に常備する考えはないか
(2)開通しない道路について
・なぜ工事が中断しているのか
・それに対して問題があるとすれば、どのような対応策を考えているのか
・平成23年度中に開通するのか。現在の見通しは
4 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 食の安全について
(1)給食食材の安全のチェックについて
(2)食の安全の啓蒙策について
2 防災について
(1)ボランティアについて
・社会福祉協議会との連携について
(2)災害時の情報発信について
・災害時情報発信協定について
・知多メディアスFMの利用について
(3)講演会について
(4)子どもたちの安全について
(5)後方支援について
3 節電について
(1)おおぶエコラボキャンペーンの現況と進捗状況について
(2)ウォームビズについて
5 山口 広文
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 指定管理者制度について
(1)指定管理者制度6年間の教訓
・コスト減らしが目的だったのか
・専門性は継続されたのか
(2)コラビアの指定管理について
・人件費の根拠を他の施設にも適用を
・人件費の計画書と実績の違いについて
・地元雇用について
(3)24年度指定管理について
・総務省見解について
・任意指定から公募への変更について
・現在の地元雇用への影響は
2 税の滞納徴収業務と知多地方税滞納整理機構について
(1)平成22年度の滞納実態について
(2)なぜ滞納者が増えたのか
(3)滞納額30万円と年間100件を機構へ移す基準は
(4)国からの生活権についての通達は
(5)生活権の確保はどのようにされているか
(6)納税猶予、換価猶予はどのように適用されているか
6 早川 高光
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 地域懇談会について
(1)今回の地域懇談会について、どのような評価をしているか
(2)提案された意見・要望は、どのように生かされるのか
(3)今後も継続していく予定はあるか
2 大府市のスポーツ振興について
(1)大府市スポーツ振興指針について
・改訂の時期は
・改訂作業を行う構成メンバーは
・スポーツ振興法からスポーツ基本法に変わり目指すものは
(2)障がい者スポーツについて
・障がい者スポーツの現状は
・障がい者スポーツが基本理念に記載されたことの影響は
(3)学校運動部活動への指導者の派遣について
・現在の各学校の外部指導者の数と指導種目は
・外部指導者が指導に出かける回数は十分か
(4)学校開放事業について
・新設小学校の開放事業をどのように考えているか
(5)スポーツ施設の充実について
・スポーツ専用施設を整備していく考えは
7 窪地 洋
公明党

会議録を表示
一般質問
1 障害者基本法の改正に伴う諸施策への取組について
(1)教育について
・健常な児童・生徒と共に教育を受けられる環境整備について
(2)社会的自立に向けての訓練等を行う療育の促進について
(3)雇用に対する取組について
・昨年6月の提案以後の取組について
・市職員の障がい者採用の規定の見直しについて
(4)住宅の確保について
(5)公共施設に対するバリアフリー化について
(6)情報の利用におけるバリアフリー化及び防災・防犯対策への取組について
(7)消費者としての障がい者の保護に対する取組について
(8)選挙における配慮について
2 親と子が共に育つ「一日保育士体験」の実施について
3 救急救命講習を小学生まで拡大することについて
8 守屋 孝
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 行財政運営の効率化
(1)事務改善提案制度について
・事務改善内容は他部署へどのように横展開をしているのか
・事務改善発表会(年1回)を見直す考えはないか
・一人一改善提案制度を新たに取り組んでいく考えはないか
・市民提案制度を試行的に展開する考えはないか
2 安心・安全なまちづくり
(1)防犯活動の取組
・深夜における防犯パトロールの強化に向けた体制づくりは考えているのか
・大府市犯罪のないまちづくり推進会議の結果を市民や関係団体に対し、どのように展開をしているのか
・放置自転車は行政としてどのように対応しているか。また、利活用は考えているのか
・新設された歩道設置については、関係者の意見を取り入れた内容になっているのか
  平成23年9月9日
9 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 地域主権型システムの構築について
(1)東浦町に新町長が誕生したのを契機に、東浦町との合併を視野に入れた、さらなる連携強化を考えているか
(2)東浦町と一緒に推進しているウェルネスバレー推進事業の進捗状況は
2 安心・安全なまちづくりについて
(1)大府幹部交番の増強・強化に取り組む考えはあるか
10 千賀 重安
市民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 高年齢者の就業対策としてのシルバー人材センターに対する支援について
(1)低下している会員の就業率を上げるために、市が直接あるいは他に委託している業務をシルバー人材センターに委託できないか
(2)24年度実施を目指し検討を進めている「高齢者軽度生活援助サービス事業」の内容について(生活援助の範囲、利用者の負担率、事業の契約先等)
(3)厚生労働省の高年齢者雇用就業対策で新たに追加された「環境」に対応する意味から、遊休農地対策やハウス事業(花の栽培など)に対し設備、器具などを貸与し支援する考えは
(4)独立した活動拠点(旧レインボーハウス)への移転に伴い、光熱水費、修繕費、電話代等の負担が増加するが、何らかの利用経費の補助を検討すべきでは
11 水野 尊之
無所属・未来プロジェクト

会議録を表示
一般質問
1 安定した財政づくりについて
(1)財政力指数が前年度に比べて落ち込んでしまったことをどう考えるか
(2)財政力指数について、大府市としてはどのように改善していくことが望ましい方法なのか
(3)経常収支比率が84.9%。健全とは言い難いのではないか。当局はこれについてどう考えるか
2 生活保護について
(1)生活保護の増加について
・大府市では増加している現状をどう考えているか
・なかなか自立できない人はどうなっているのか。実際にいるのであれば、どのような対応をされているのか
・近年増加傾向になっている生活保護をどのように改善していくか
(2)不正受給と水際作戦について
・大府市では今までの不正受給はどのようになっているか
・水際作戦を踏まえてどのように対応しているのか
(3)外国人の生活保護について
・外国人の生活保護数はどうか。申請基準はどうなっているか
・現状と自立はどれぐらいされているか
(4)生活保護の啓蒙活動について
・一部の方が生活保護について悪いイメージがあるが、どう考えているか
・市民に対して生活保護の啓蒙を広報おおぶで行うことをしてみてはどうか
12 森山 守
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 震災と公務について
(1)被災自治体の実態から何を学ぶか
・物資備蓄についてJITからJICへの発想の転換を
・被災時における情報伝達の重要性と困難の想定と備え
・災害対策・被災時対応に必要な職員体制について
(2)被災自治体職員の困難と献身的労働から何を学ぶか
・疲労から職員をどう守るのか
・被災時ならではの新たな公務労働について
2 大府市要援護者支援マニュアルについて
(1)大府市要援護者支援マニュアルの外郭について
・目的について
・対象者について
・地域防災計画における位置付けについて
(2)組織体制について
(3)平時の活動内容について
・避難支援「個別」プラン作成・登録について
・避難支援者の選定について
13 山本 正和
自民クラブ

会議録を表示
一般質問
1 健康都市づくりと地域力
(1)自治区、コミュニティの再編について
(2)組、自治会単位の防災力の強化について
14 久永 和枝
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1 教職員の労働実態(働く環境)について
(1)教員の労働時間の管理についてどのように把握し、対応しているのか
(2)労働安全衛生管理者等の設置をする考えはないか
(3)小中学校のサポーター・支援員・補助員の配置について
・大府市ではどのような基準で配置されているのか
・現状は学校現場の要求の数に応えられているのか
・より支援の必要な市外の遠足や校外学習に引率できない理由は何か
(4)部活顧問の特殊業務手当、県の予算の不足分を大府市で補う考えはないか
2 中学校社会科の教科書選択の考え方について
(1)来年度使用する教科書の出版社はどこになったのか
(2)中学校社会科の教科書選択の考え方について
(3)教員が教科書の展示会へ参加できるような指導をしているのか。また、どれくらいの教員が参加しているのか
3 放射能汚染から子どもの命と健康を守る対策について
(1)放射線の影響を多く受ける胎児も含む子どもたちへ、災害備品用、ヨウ素剤を加える考えはないか
(2)子どもがいる公の施設、保育園や学校・公園などで放射能測定を行う考えはないか
(3)原発の正しい教育を子どもたちにどのように伝えていく考えなのか
4 災害対策について
(1)地域の持ち回りではなく、市内一斉の防災訓練を行うことで、未然に備える課題が見えてくるのではないか
先頭へ前へ8910111213141516 次へ  最後へ登録件数 1573 件    
Copyright(c) 2014- 大府市議会 Obu City Assembly. All Rights Reserved.