本文へ移動

現在位置 :トップページ › 一般質問事項

一般質問事項

質問内容検索
or (*は現職を表す)
質問日
1登録件数 10 件    
発言順 会派・質問者 区分 内容
 平成29年第 2回定例会
  平成29年6月12日
1 鷹羽 琴美
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 大府市民の健診率を上げるために
(1)医療費の状況と疾病り患状況について
・愛知県内の比較では大府市の医療費はどのような状況になっているか
・疾病り患状況のデータを大府市民の健康状況の実態としてどのように分析しているか
(2)大府市民の健康状態の現状について
・健診及びがん検診の目的をどのように考えているか
・健診及びがん検診の現状をどのように分析しているか
・無料クーポン事業の狙い、効果及び今後の方向性は
・特定保健指導の実施率をどのように分析しているか
(3)大府市民の健康状態を上げるための取組について
・ポピュレーションアプローチとハイリスクアプローチをどのように使い分けているか
・年代別及び健康意識別の取組はどうなっているか
・市民意識向上のための周知をどのように進めているか
(4)新たに取り組んでいる事業の位置付けと今後の方向性について
・認知症不安ゼロを目指す大府市プログラムの事業展開と進捗状況はどうなっているか
・長寿・健康増進事業が目指すところと現在までの取組は
・糖尿病性腎症重症化予防事業の位置付けと、これまでの取組の状況は
・データヘルス計画策定の進捗状況はどうなっているか
・どうすれば健診率を上げることができると考えているか
2 足育について
(1)今までに調査・研究したことはあるか
(2)今後、普及・啓発を行う考えはあるか
2 日高 章
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 駅周辺のにぎわい創出に向けて
(1)にぎわい創出係の目指す方向性について
・具体的な目標と実行計画は
・市民を巻き込んでの議論の場をどのように考えるか
(2)大府駅周辺のにぎわい創出ソフト事業充実について
・既存イベントを支援して活性化する考えは
・学生企画による新規イベントの狙いは
・新規ソフト事業創出を促進する考えは
(3)大府駅周辺の整備について
・健康にぎわいステーションの管理運営は
・健康にぎわいステーションのにぎわい効果は
・立体駐車場計画の詳細と既存駐車場の跡地利用は
・大府サニーセンター閉鎖後の東南部をどう考えるか
(4)まちなか商業の活性化について
・店舗改装支援等でまちなか商業振興を強化させる考えは
・まちなかの空き店舗の利活用を支援する考えは
・まちなか創業支援を充実させる考えは
・まちなかの各店舗や商店街と健康にぎわいステーションとの連携による相乗効果は
3 酒井 真二
自民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 ふるさと納税について
(1)なぜふるさと納税の返礼品制度を導入したのか
(2)税金の流出及び流入状況はどうか
(3)返礼品の選定は、どこが行い、どう決めているのか
(4)返礼品の還元率は、どの程度なのか
(5)ガバメントクラウドファンディングの導入の考えは
2 学校を取り巻く環境と子どもたちの安全について
(1)千葉県我孫子市の事件から何を学び、反映させたか
(2)通学路の見守りは強化されたのか
(3)教員の残業の状況と是正・指導は適切に行われているか
(4)メンタルヘルス面の相談体制はしっかりと構築されているか
(5)体罰の実態と根絶に向けた指導の状況はどうか
3 災害時におけるドローン(無人航空機)の活用について
(1)ドローンを活用できる体制を整備する考えは
(2)ドローンの映像の送受信訓練についての考えは
4 窪地 洋
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 就学援助における「ランドセル等新入学児童生徒学用品費」の入学前支給を図る考えについて
(1)来春入学予定の要保護・準要保護児童生徒数は何人か
(2)要保護児童生徒への対応は国に準じて図られるか
(3)準要保護児童生徒への対応をどのように図る考えか
2 災害時における飲料水を確保するための取組について
(1)水道施設の耐震化の進捗状況について
・水道施設の耐震化は、何を基準に図られているか
・配水施設の耐震診断の結果と廃止を予定している施設への対応は
・水道管の耐震管への更新状況は、どのように推移しているか
・水道管の耐震化に向けた今後の取組の考えは
(2)災害対応型カップ式自販機の設置について
・災害時協定企業との提供協力の内容はどのようなものか
・避難所生活におけるお湯の供給は大きなメリットがあると考えられるが当局の見解は
・避難所への災害対応型カップ式自販機の設置の拡大を図る考えは
5 小山 昌子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 学校の安全管理について
(1)学校の安全管理をどのように考えるか
(2)「学校経営案」は誰のためにつくるものか
(3)「学校経営案」の提出を受けた教育委員会は、どのように対応しているのか
(4)教員は、子どもたちにとってどのような存在であるか
(5)小学校の入学説明会で、児童の履物について、どのような注意がされているか
(6)中学校で、スリッパから上履きに変わった理由は何か
(7)中学校で使用しているスリッパの安全性をどのように考えるか
(8)教員の履物についても考慮すべきと考えるが見解は
2 「就学援助費」について
(1)要保護者と準要保護者の現在の人数は何名か
(2)現在の要保護者、準要保護者への就学援助費の支給の状況は、どのようになっているか
(3)就学援助費の前倒し支給を行ってこなかった理由は何か
(4)平成30年度(来年度)の就学援助費は、いつから支給するのか
(5)就学援助費の周知をどのように行うか
6 大西 勝彦
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 「カフェテリア方式」地域内分権の推進について
(1)事業提示型協働事業の現在の状況と課題は
(2)生涯学習施設の公民館を協働の拠点とする考えはあるか
(3)生涯学習の分野を教育委員会から市長部局に移管することによって、具体的に今までと何を変えるのか
(4)協働の拠点に地域担当職員を配置する考えはあるか
(5)地域組織への補助金・交付金・助成金を、一括交付金にしていく考えはあるか
2 中長期財政計画について
(1)第6次大府市総合計画を策定するに当たって、中長期財政計画を策定し、公表する考えはあるか
7 木下 久子
市民クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 「健康都市おおぶ」の受動喫煙防止対策について
(1)「健康都市おおぶ」として受動喫煙防止をどのように考えるか
(2)新健康おおぶ21プラン第4章、人の健康の重要分野別(たばこ)の指標と取組について
・喫煙する成人の割合の現状値はどの程度か
・COPD(慢性閉塞性肺疾患)を知っている人の割合の現状値はどの程度か
・指標に掲げる目標値を達成するため、効果的であった取組はどのようなことか
・禁煙外来等専門機関を紹介する取組の成果はどのようか
・商店、企業等への施設内・敷地内禁煙実施の働き掛けで、どのような成果があったか
(3)市役所・市内公共施設に屋外用喫煙ルームを設置する考えはあるか
(4)市役所・市内公共施設を敷地内禁煙にする考えはあるか
  平成29年6月13日
8 森山 守
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 大府市民の「居場所」について
(1)在宅医療、介護の現場でもある、特に高齢者のみの世帯の住まいについて
・耐震性の確保のための取組の強化をどう進めるのか
・日常生活支援等、地域包括ケアとの関係から考えた住環境の確保について今後の課題と取組は
・医療、介護の現場として、加齢や認知症などによるQOLの変化に伴う住環境の改善をどう進めるのか
(2)巨大地震発生時及び直後の、市民の「居場所」の現状と今後の展開について
・「災害弱者」への避難所情報等の周知はどうか
・歩くのが困難な方の避難援助の準備状況はどうか
・市内周辺部の同報無線が届かない等、情報格差はどうか
・災害弱者の災害時の避難、避難所生活等について、地域包括ケアとの災害弱者宅での実際の関わりはどうか
(3)子どもの「居場所」についての現状と今後の展開について
・学校、家庭以外の「居場所」の役割をどう考えるのか
・自ら気づき判断する「リスク」と、予測が難しい「ハザード」について、子どもの居場所の要素としてどう考えるか
・児童(老人福祉)センターはどういう役割を果たしているか
・プレーパークの設置についてどう考えるか
・地域包括ケアとの子どもが過ごしている場所での関係をどう考えるのか
(4)総合施策としての地域包括ケアの大府市としての政策の方向性と今後の展開は
9 鷹羽 登久子
無所属クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 立地から考える都市戦略について
(1)名古屋市に隣接し国内の人口集中エリアにある市として
・国勢調査の結果を受けて、市の現状をどう捉えているか
・全国及び近隣の人口動向を踏まえた、これまでの取組の評価と更に進める必要を感じる取組は
(2)金山副都心の隣接都市として
・JR快速、新快速利用で隣駅となる当市の活性化につなぐ考えは
・安全に利用できるJR駅にするため、ホームドアの設置を要望していく考えは
(3)市内交通網の在り方について
・駅を結節点とした交通網を整備することについての考えは
・運転免許証を返納しても生活が一定確保できる交通環境の整備についての考えは
10 久永 和枝
共産党クラブ

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1 暮らしとつながる平和行政について
(1)平和都市宣言を行うことにつながった、岡村市長の「平和」への思いについて
(2)大府市として、世界へ向けての平和への発信は、具体的にどのように行っていく考えか
(3)これまで「平和」は「健康都市」の中に含まれるとしてきたが、今後、どのような位置付けを考えているのか
(4)市民との「平和」の共有について
・平和首長会議や平和に関わる式典で得たものをどのように市民に伝えていく考えか
・今後、平和への取組を市民とどのように進めていく考えか
・大府市に関わる戦争の記録などから、生活の中で「平和」を感じる取組を広げてはどうか
(5)子どもたちへの平和教育について、具体的に考えていることは何か
1登録件数 10 件    
Copyright(c) 2014- 大府市議会 Obu City Assembly. All Rights Reserved.